“代表作”の意味を改めて調べたという話。
つい先日「お知らせ」にとある機能が追加されたという告知がありました。
その機能とは“マイページに代表作の表示”をする機能です。
詳細は「お知らせ」や「マニュアル」をご覧いただきたいのですが、簡単に言えば“自身の投稿作品の中から1つを代表作に設定する”機能のようです。
「お知らせ」にもある通り“読者の方に読んでもらいたい作品のアピールなどにご活用いただけます”ということです。
ここで私は疑問が浮かんだのです。
「それって“自薦作品”であって“代表作”ではないのでは?」
自分の認識では“代表作”とは“第三者(読者)が選んだ、作者を象徴する作品”でした。
間違っていたのかと思って“代表作”の意味を調べてみました。
“代表作“
ある作者の特色をもっともよく表した作品。また、ある作家の作品中でもっともすぐれているとされる作品。
この意味からすると「やはり“代表作”はおかしいのでは」と思ってしまいました。
いえ、機能として、作者様がご自身の作品の中で読んでもらいたいと思える作品を読者にわかりやすくする機能は読者としても有用だと私は考えています。
ただ、それだと“自薦作品”という表現の方がいいように思えるのですが、私が細かすぎるのでしょうか?
ふと浮かんだ疑問なので、これでおしまいです。