表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/47

第1話 行き遅れの危機

もうすぐ私は二十になる。


可もなく不可もない伯爵家の末娘。


可もなく不可もないってことは、要するに身分はあっても目立たず、目立たないってことは、つまりは貧乏。


流行のドレスも買えないし、そのため、あちこちで開かれるパーティーへの参加もままならない。


爵位を次ぐ長男ならまだしも、娘、それも末娘ともなると、親の意欲も(はなは)だしく減退する。


しかも、あっと驚くような美人ならとにかく、私ときたら、それこそもう、何の取り柄もない娘だった。


姉のお古で渋々社交界デビューを済ませ、誰から声がかかるわけもなく、夜会なども最低限おかしくない程度、やむを得ず出席していたが、こんな状態では嫁ぎ先が決まる訳がない。



「シャーロットも、もうすぐ二十ね。お誕生日、おめでとう」


まるで葬式の様な雰囲気だ。令嬢の二十歳は寿命なのかしら。


「もうちょっと、なんとかしてくれたら」


母の説教が始まる。


「無理は言わないわ。でも、男性を見かけると急に気分が悪くなったり、下を向いて決して顔を見ないとか、あれはないと思うのよ」


無理は言わないわって、それが無理なのです。


「女性相手なら、あれほどよく(しゃべ)るというのに!」


とはいえ、友達も続々と結婚を決めていって、残ったのは私と、あとはどうしようもなく結婚に不向きな性格の方とか、事情がある方とか、まあ、そこはお察しということで、あんなにぺちゃくちゃ(しゃべ)っていた私も今は引きこもり気味だ。



最近は母も(あきら)め気味で、どこかの大貴族の侍女になってはどうか、などと言う話を始めだした。


私は、それでもいいと思う。


男の方って、どう接したらいいか全然わからない。


真正面に立たれたら、とりあえず、まごつくばかりだ。早くどこかに行ってほしいと思う。


勇気を出して話してみても、後で、そんな答えをしてよかったのか、ものすごく反省してしまう。


それに、話題に困る。何を話したらいいのかしら。


これに関しては、対抗措置があるのではないかと思って、大分本も読み研究を重ねてみたが、女性が築城の歴史や重火器について話し始めると、大体妙な顔をされた。

土木系は好みが分かれるのかもしれない。築城の話は止めて、もう少し軟派な補給線の問題について論じてみたが、さらにダメそう。

仕方がないので、銃器の種類について論じてみたが、どうやら剣派だったらしく、またもや()み合わなかった。


その上、後で父に叱られた。


「トンチンカンな話題ばかり振るんじゃない。ドレスや花の話題なら、向こうも多少のことなら我慢して聞いてくれるから」


お父様。


それは美人の話であって、私のような平々凡々な埋没令嬢では、誰も話を聞くだけの手間をかけてくれませんわ。


以降、私は社交界の夜会に出ることがあっても、完全なる沈黙を貫き通すことに決めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[一言] え、buchi様の二作品、二十万字超え? 素敵すぎませんか?いつか近いうちに、buchi様のお気が向くときに公開くださいませ。 来年が充実した年となります様に、お祈り申し上げます。 どうか良…
[一言] 殺伐とした年末、ほっと一息心温まる質の高いコメディを楽しみたく再読に来ました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ