表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

91/412

変化

 結局、引っ越しまでリーゼロッテの家でお世話になることになった。


「なんだか、申し訳ない気持ちでいっぱいですが」

「そんなことないわ。お父様も使用人も、みんなメルと鷹獅子グリフォンが大好きだから、気にしないで。ずっと、ここにいてもよかったのだけれど」

「いや、侯爵様は、私に鋭い視線を向けていますが」

「老眼なのよ、きっと」

「いや、老眼って遠くは良く見えるのですよ」

「あら、そうなのね」


 好かれているわけはないと思っていたが、想定外の情報がもたらされる。

 なんと、侯爵様は私の作った冬苺フレサのタルトを、完食してくれたらしい。


「美味しかったって言っていたし、肩の痛みも治ったって、喜んでいたわ」

「あ、そう、だったのですね」


 どうやら、スノードロップの実は五十肩にも有効だったようだ。


「今度、アルブムを連れてスノードロップの実探しに行きたいと言っていたのよ」

「そんな、侯爵様直々に……。言ってくれたら、私が行きますよ」

「いいのよ。お父様もたまには運動もしなきゃ、体が鈍るから」

「しかし、なんか気の毒で」


 主にアルブムが。


「侯爵様よりご用命があれば、なんでもします。一応、師弟関係になる予定ですし」


 すると、リーゼロッテは切なそうな、可哀想な物を見るような、なんともいえない視線を向けてくる。


「あの、何か?」

「あのね、メル。あなたは師のもとで学ぶ生徒なの。使い走りじゃないのよ」

「あ!」


 ここで、ハッとなる。

 リーゼロッテの指摘通り、なんか侯爵様の下僕みたいに思っていた部分もあった。


「課題を命じることはあるだろうけれど、お父様の私的な用事を命じることはないと思うの」

「ですね。ちょっと、侯爵様との師弟関係を勘違いしていました」


 上手く付き合えるか不安ではあるけれど。

 まあ、信頼関係などはおいおい築いていきたいと思っている。


 ◇◇◇


 そして、休日明け。

 侯爵家の使用人が制服などを洗濯してくれたおかげで、身支度は難なく終えることができた。

 広い大理石の洗面所で、顔を覗き込む。

 髪型はいつもだったら三つ編みのおさげにしているけれど、ちょっと子どもっぽいかなと思い、左右の髪を編み込んで、頭の高い位置で一つ結びにしてみた。

 なんか、リーゼロッテと一緒にいたので、美意識とか、ちょっと影響を受けてしまった。

 準備万端! よし、今日からお仕事頑張るぞ~! と気合いを入れ直したが、あることに気付き、私は頭を抱える。


「そういえば、三連休、ぜんぜん休めてなかった!」

『クエ~~』


 傍にいたアメリアがよく頑張ったと、頬ずりしてくれた。なんて良い子なのか。


「でも、ザラさん元気になりましたし、アメリアと住む家も決まりましたし、侯爵様の五十肩も治りましたし」

『アルブムチャンモ!』

「そうですね、アルブムとも仲良く……うわっ!」


 いつの間にか足元にアルブムがいたので、びっくりする。何かを入れた唐草模様の風呂敷を首に巻いている。いったい、何を持って来たのか。


『木ノ実……オ弁当ダヨ』

「格納術を使えるのに?」

『ミンナ、荷物ヲ、持チ歩イテイルカラ』

「なるほど」


 人の真似をしたいお年ごろなのか。

 それにしても、アルブムの登場にアメリアも驚いているので、転移魔法とかを使って来たとか?


『ソウダヨ!』

「さ、さようで」


 やはり、ザラさんが言っていたとおり、アルブムは高位妖精なのだろう。転移魔法など、朝飯前と言うわけか。

 しかし、私のもとで預かって、本当にいいものか。

 本気で騎士隊の仕事について来るみたいだけど。


「アルブム、先に言っておきますが、私はあなたに対価を与えることはできません」

『アルブムチャン、対価ハ貰ッテイルヨ!』


 まさか魔力を知らないうちに奪っているとか!?

 思わず、アルブムから距離を取ってしまった。


「いつの間に魔力を奪ったのですか!?」

『チ、違ウヨ! アノ、パンケーキ作ッテクレタリ、エット、ソノ、アリガトウッテ、言ッテクレタリ……ソレガ、対価』

「そんなことでいいんですか?」

『ダッテ、今マデ誰モ、シテクレナカッタシ……』


 だめだ。私、こういうのに弱い。

 こんなんだから、ザラさんに心配されるんだけど。


『クエクエ』


 たった今、アメリアにも小声で耳打ちされた。「アルブムとは契約を結んでいないので、隙は見せないように」と。

 強制力のある侯爵様との契約はあるわけで、そこまで大変なことにはならないだろうけれど。まあ、用心に越したことはない。


 リーゼロッテは馬車で行くらしい。私はアメリアに跨って、出勤する。ここでお別れだ。


「メル、またあとで――あら?」

「どうかしました?」

「その髪型、良く似合うわ」

「本当ですか?」

「ええ」


 嬉しい!

 私も頑張れば、リーゼロッテみたいな大人っぽい女性になれるだろうか。

 これからも、気を抜かずに努力しなければ。


「じゃあ、今度こそまたあとで」

「はい!」


 私は空を飛んで、出勤だ。ザラさんの家まで行って、仕事場まで歩いて行く。

 アルブムは革袋に入れて、鞍にぶら下げておいた。


「では、アメリア、行きますよ!」

『クエ~~』

『エ、飛ブノ、マダ? マダ……アアア、ヤッパリ怖イ!』


 顔は出さずに、全身革袋に収まっているアルブム。何も見えないほうが怖いのではと思ったが、見えるほうが怖いらしい。


「アルブム、飛びますからね」

『ア、ウ、ウン。優シク、飛ンデネ』

『クエ!』


 アメリアは軽やかに助走を付けて、翼をはためかせる。

 大きく跳ねて、飛翔。


「おおおおおお……」

『オロロロロロ……』


 飛行系の三半規管が弱い私とアルブムは、さっそく鷹獅子グリフォン酔いしてしまう。船や馬車は平気なのに。大空の中で風を切る恐怖感が大きいのだろう。

 そのうち、慣れる、はず。


 あっという間にザラさんの家に到着する。

 ゆっくりと降下して、ふわりと地面に着地。


「あ、おはようございま~す!」


 ザラさんは玄関の段差に座っていた。手を振って、挨拶する。


「おはよう、メルちゃん」


 顔色は完全に良くなっていた。

 完治したようで、ホッとする。


「昨日は、夕方から全快状態で、体が鈍っているかもしれないから、隊長と訓練したりして」

「大丈夫だったのですか?」

「ええ。六回中、三回勝ったの」

「おお、それは凄い」


 ザラさんと歩きながら出勤する。

 アメリアは街中で、大きな注目を浴びていた。

 もう、すっかり大きくなっている。馬と同じくらいだろうか。

 出会った頃は胸に抱けるほど小さかったのに……。感慨深い。


「あ、そうそう。メルちゃん、今日の髪型、とっても可愛い」

「あ、はい、ありがとうございます」


 言われた瞬間、カッと頬が熱くなる。

 髪型を褒めてもらって嬉しいけれど、ちょっと恥ずかしい。

 なんだろうか、この羞恥心は。

 リーゼロッテの時は、そんなことなかったのに。


 突然美意識が湧いてきたり、ザラさんの褒め言葉に照れたり、私はいったいどうしたのか。

 もしかして、これが大人になるということ?

 わからない。今度、ベルリー副隊長に相談しなければ。


「メルちゃん、どうかした?」

「いえ、なんでもないです」

「そう」


 守衛門を抜けて、第二部隊の隊舎へと向かっていたが、驚きの光景が広がっていた。


「あれ?」

「これは……」

『クエ~~?』

『ア、アノ、飛行、終ワッタ?』


 約一名、革袋の中にいて、情報が遅れている妖精が。


「え、なんですか、これ?」


 目の前に広がるのは、一部の壁が取り払われた隊舎。執務室が剥き出しになっていた。

 レンガや木材などが大量に運び込まれ、いかにも建設中な様子だったのだ。


「おう、来たか」


 執務室に入ってきた隊長が、外で呆然としている私達に気付き、挨拶をする。


「あ、あの、これは?」

「増築工事だとよ」


 なんでも、アメリアのために幻獣保護局が部屋を作ってくれるらしい。


「調理場や、調合室、風呂、宿泊室、魔導保冷庫まで作るらしい」

「えっ、それはすごいです!」


 侯爵様が手配をしてくれたらしい。


「これで、厨房にかまどや調理器具を借りに行ったり、保管庫の温度を気にしたりしなくてもよくなるんですね」

「みたいだな」


 お肉とか買ったら、腐る前に加工! みたいに、必死になって調理していたのだ。

 保冷庫があったら、お買い物もしやすくなる。

 とても嬉しい。


「だが、問題もある」

「なんでしょう?」

「完成まで二週間かかるらしい」

「おお、それは……」


 そして、ここで驚きの発表がなされた。


「そんなわけだから、長期の仕事が入った。竜車に乗って、サファイア砂漠に遠征に行く。大蠍アラクラン退治だ」


 三連休明けも、やっぱり遠征だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ