表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/412

温室で朝食を

 ザラさんに一晩泊まり込みで看病しようかと聞いたが、お断りをされてしまった。奥ゆかしい性格なので、そういう反応だろうなと想像していたけれど。

 ならばと、リーゼロッテが提案する。ブランシュを侯爵家に預けたらどうかと。

 大の幻獣好き一家であるということを知っていたからか、この件に関しては甘えてくれた。

 ――と、いうわけで。


「ブランシュ、今日はリーゼロッテのお家にお泊りしましょう」

『にゃん』


 一応、外に出る時は首輪を装着し、縄で引く。

 ブランシュは嫌がらずに、ホイホイとついて来た。さすが、エヴァハルト伯爵家でお留守番ができる良い子である。

 一応、悪い人にはついて行ってはいけないよと、注意をしておいた。なんとなく、「蜂蜜水あげるよ!」と言ったら、「わ~い」とか言ってついて行ってしまいそうなのだ。


 あっさりと、馬車に乗りこむブランシュ。

 リーゼロッテは感激で打ち震えていた。小さな声で「うちの子になる?」と囁いている。かなり嬉しいらしい。普段は澄ましていて、大人っぽく見えるリーゼロッテだけれど、幻獣を前にしたら、少女のようになってしまうのだ。

 ブランシュは馬車の床にごろりと寝転がり、楽な姿勢を取っている。

 リーゼロッテは目を潤ませ、触ろうか、止めようかと悩んでいるようだった。


 それにしても、アメリアとブランシュは仲良くできるだろうか。

 以前出会った時は、くちばしをブランシュに舐められて騒いでいたけれど。


 馬車は侯爵邸に到着する。


「お帰りなさいませ、リーゼロッテお嬢様、メル様、ブランシュ様!」


 どうやら、ブランシュがやって来るという報告は先に行っていたらしい。使用人の皆さんがいっせいに出迎えてくれた。


『クエクエクエクエ~~!!』


 バサッバサっと羽ばたく音と共に、アメリアもやって来る。


『クエ~~~~!』


 クールな様子で見送っていたけれど、実際は寂しかったようで、私にすり寄って来る。

 ブランシュとは違い、私が仰け反らないよう、力加減をしてくれている優しい子だ。


『クエクエ?』


 私より姿勢を低くして、上目遣いで「お留守番していたの、偉い?」と聞いてくるアメリア。当然ながら、もちろんだと答える。愛い奴め。


『にゃん』

『!?』


 ここで、アメリアはブランシュの存在に気付いたようだ。

 以前とは違い、アメリアのほうが体は大きくなっている。なのに、私の後ろに隠れ、様子を窺っていた。


 ブランシュはアメリアの様子を察したのか、一瞥もせずにペタペタと屋敷の中を進んで行く。


『クエッ……』


 明らかにホッとしている。

 いや、もう、あなたのほうが体大きいし、嘴ぺろ~んの心配もないのでは?

 幼い頃の記憶は、深く残るものなのかもしれない。


 本日も侯爵家は豪勢な晩餐だった。

 侯爵様の渋面も、二回目ともなれば見慣れてしまう。


 夕食後、リーゼロッテにいろいろと相談してみる。


「エヴァハルト家の大奥様ってどんな方なんですか?」

「お祖母様? そうね……結構頑固で、厳しい方ね」

「なるほど」


 女性版の侯爵様みたいな感じか。

 う~~ん。友好的ではない相手に「お家に住まわせてください!」なんて図々しいことなど言えるわけがない。


「お断りされたら、ここに住めばいいわ」

「まあ、そうですね」

「え、それ、本当!?」


 私のなげやりな返事に対し、なぜか食いつくリーゼロッテ。


「どうしたんですか?」

「だって、メルって遠慮ばかりするでしょう? 私が誘っても、断るかと思ったの」

「そういう風に見えていたんですね」


 遠慮なんてしていたら、アメリアとの同居なんて無理だろう。

 リヒテンベルガー家のように、家主様や使用人が幻獣に理解ある環境なんて、他にないのだ。


「しかし、伯爵家にも手ぶらでは行けませんよね。エヴァハルト伯爵家の大奥様は、お菓子など好きでしょうか?」


 家を訪問するのに、手ぶらというわけにはいかないのだ。


「ええ、好きだと思うわ。菓子職人に作らせましょうか?」

「う~ん、どうしましょう」


 自分で作って持って行きたい気もするけれど、素人の手作りした料理なんて誰も喜ばないだろう。かと言って、侯爵家の菓子職人に任せるのも悪い。


「だったら、庭の冬薔薇を摘んでお土産に持って行けばいかが? お祖母様はお花好きでもあるから、きっと喜ぶわ」

「ありがとうございます。薔薇をわけていただけるのならば、そうしたいなと」

「では、決まりね。明日は、わたくしも早起きするわ」


 キリリとした表情で決意を口にするリーゼロッテ。果たして、大丈夫なのか。


「そういえば、ブランシュはどこに?」

「屋敷の中を歩き回っているみたい」

「好奇心旺盛なんですね」


 使用人が付き添っているので、問題ないとのこと。

 風呂に入るよう勧められたので、暖炉の前でゴロゴロしていたアメリアに声を掛ける。

 並んで廊下を歩いていると――


「この絵画は七代目当主、ユーバイト」

『にゃ~』


 どこかで聞いたこともある渋い声と、猫の鳴き声が聞こえた。これは、まさか……。

 そっと、曲がり角から声のするほうを覗く。


「女ったらしで、愛人を十七名も囲っていたらしい」

『にゃう』

「そうだ、とんでもない奴だ。そこの部屋は本を貯蔵する部屋で、隣は先代の集めた壺を展示するだけの部屋だ」

『にゃ~~』


 ……侯爵様が真面目な顔で、ブランシュに屋敷の案内をしていた。


 途中で、モフモフと優しく頭を撫でる。


『にゃ~~』


 ブランシュは大人しく撫でられていた。すると、侯爵様は――うわ、笑った!

 穏やかに微笑むことがあるらしい。


『クエ~』


 アメリアにも、その姿は意外に映っていたようだ。


「アメリア、侯爵様は、意地悪なだけの人じゃないんですよ」

『クエ~~』


 なんとなくそんな感じはするかもと思っていたが、私を叩いた点がまだ許せていないと言うのだ。


「私はもう、気にしていませんよ」

『クエ?』

「侯爵様には、良くしていただいていますし」

『クエエ~』


 アメリアの首元を優しく撫でながら、話しかける。


「私はそうだというだけで、アメリアはアメリアの思う通りに。無理に、苦手を克服したり、許したりする必要はないので」

『クエ……』


 侯爵様とブランシュは、私達に背を向けて去って行く。

 どうやら二人(?)は、気が合うようだった。


 ◇◇◇


 翌朝、日の出と共に起床する。


「リーゼロッテ、アメリア、起きて下さ~い!」


 一緒に冬薔薇を摘みに行こうと誘う。


「ううん……」

『クエエ~~』


 双方「あとちょっと」と、眠そうな声をあげていた。

 私は容赦なく、シーツをバサリと剥いだ。


「いやん」

『クエエ~』

「色っぽい声を出してもダメです。さあ、薔薇を摘みに行きましょう!」


 さっさと着替えをする。本日は深い緑色のワンピースを貸してもらう。腰のリボンが可愛い。

 アメリアも侍女さんに囲まれ、ブラッシングされていた。

 リーゼロッテも侍女さんの持つ盆の上にあった赤い縁の眼鏡を選び、チョコレート色のワンピースを纏っていた。


 外套を着用し、いざ薔薇庭園へ。

 庭師のお爺ちゃんの案内で、広い庭を探検するかのように進んで行く。


「今の時季はこの白薔薇が盛りですね」

「わあ、綺麗です!」


 私の拳よりも大きな花を咲かせていた。どの花も満開で、とても美しい。

 濃い香りを堪能し、朝から優雅な気分になる。


「こちらの薄紅の薔薇は七分咲きですね」

「これも捨てがたいです」


 どの薔薇も綺麗だ。一つなんて、選べない。

 リーゼロッテとアメリアを振り返り、どちらがいいか聞いてみる。


「え、ああ、どれも綺麗ね」

『クエクエ~』


 雑な回答をしてくれる。期待はしていなかったけれど。


「う~~ん、やっぱり白にします」


 園芸用のはさみで、棘に気をつけつつ、パチリと切りわける。

 侍女さんがお盆を持ってくれているので、それに置いた。十本くらい選んで選別は終了。

 次に、花束を作る。

 向かった先はガラス張りの温室だった。雪が積もっている外と違い、暖かくて過ごしやすい。

 ここでも、薔薇を始めとするさまざまな種類のお花を育てているようだ。

 樹木が茂り、果実を生らす物もある。花のアーチは美しく、芳しい香りを放っていた。

 そこに卓子を持ち込み、作業できるようにしてくれた。棘を丁寧に抜き、茎の長さを調整して、紙に包んでリボンで纏めた。


「リーゼロッテ、アメリア、見てください、完成しました!」

「メル、すごいわ」

「クエ~~」


 二人共、目が半分閉じている。きっと、眠くて堪らないのだろう。

 しかし、エヴァハルト伯爵家の大奥様へのお土産は完成した。


「では、朝食にしましょうか」

「え?」


 リーゼロッテがパンパンと手を叩く。

 すると、新たに机と椅子が持ち込まれ、次に料理が運ばれる。


「えっ、リーゼロッテ、これは……?」

「ここで食事をしたいって、お願いしたの」

「うわぁ、嬉しいです」


 用意ができたようなので、席につく。

 アメリアにも、絨毯のようなふかふかの敷物と、果物の盛り合わせが用意されていた。


 そして、朝食は――


「んん?」


 初めて見る物だった。

 四角いパンにチーズと燻製肉が重ねて乗ってあり、その上に丸い何かが置かれている。上からクリーム色のソースと黒胡椒が掛けられている。

 ナイフとフォークで切りわけて食べるパンらしい。


「リーゼロッテ、このパンの上の丸いのは?」

「卵よ」

「え?」


 そう言って、リーゼロッテは丸い物体にナイフを入れる。

 すると、とろりと半熟卵の黄身が溢れ出てきた。

 私も真似をして、卵ごと半分に切りわける。一口大にして、食べた。

 パンはカリッと、滑らかなソースの味を深めるチーズに、ほどよい塩気がある燻製肉。それらの味わいを卵の黄身が優しく包み込む。

 感動した。それに、綺麗な花々に囲まれているので、余計に美味しく感じる。

 素敵な朝食の時間であった。


不定期更新となりますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ