表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/412

女将自慢の手料理

 店を出ると、ダラ~っと涙が出てくる。


「メ、メルちゃん!?」


 恥ずかしくて、買ったシャツで涙を拭うけれど、ごわごわしていて水分を吸い取らない。なんてことだ。

 チラチラと、村人からの視線が突き刺さる。ザラさんに誘導され、人通りの少ない店の壁側に移動した。


「ごめんなさいね、辛い思いをさせてしまって」

「辛いのは、ザラさん、ですよ……」


 綺麗な髪の毛だったのに、どこぞの禿げ貴族の鬘になるなんて!

 それに、耳飾りだって売りたくなかっただろう。


「メルちゃん、大丈夫」

「だいじょばない、です」


 ザラさんは私の肩に手を置き、身を屈めて視線を同じにする。

 それから、優しい声で話しかけてきた。


「私ね、メルちゃんや、アメリア、それから、第二部隊のみんな以上に大切な物ってないと思うの。髪の毛はいずれ伸びるし、耳飾りは困ったときにつかうよう、両親からもらった物だから」

「…………」


 どちらも、特別な思い入れはないからと言ってくれた。良かった、のだろうか。混乱していて、よくわからない。

 だめだ。皆と別れてから、涙腺が弱くなって……。

 ザラさんが指先で涙を拭ってくれた。


「あの店も、このままで終わらせる気はないから安心して」

「え?」


 なんか策があるんですかと聞いても、「ふふふ」と低い声で笑うばかりのザラさん。きっと、私には到底思いつかないような仕返し(?)をするようだ。


 ――と、ここでぐだぐだしている暇はなかった。次は食糧確保をしなければ。

 食料品を売るお店は平屋建てで、八百屋さんみたいな雰囲気だけれど、雑貨屋同様なんでも屋みたいだ。

 パンに野菜、果物、肉に調味料、保存食などなど。雑貨屋とは違い、丁寧に並べてあるのが好印象である。意外と安くてびっくりした。乳製品や燻製肉などは村の家畜から作った物で、野菜、果物などは村で育てている物らしい。売っている物のほとんどが地産なので、こんなにも安いのだ。

 第二部隊全員分のパンと干し肉を購入する。それから、アメリアの果物も。

 魔法瓶の中にいるスラちゃんに何か食べたいかと聞くと、果実汁のほうでぶるぶると震えた。果物とかじゃなくていいのかと聞くと、いらないとばかりに左右に震えた。

 もしや、液体しか摂取しないとか? あとで、ガルさんに聞いてみなければ。


 買い物が思いの外安く済んだので、お金が余った。


「メルちゃん、残りは何か食べて行きましょう。着替えもしなきゃいけないから、宿屋をちょっと借りて……」

「ええ、そうですね」


 二軒ある宿屋のうち、食堂があるほうを食料品店の店主から教えてもらった。


 紹介してもらった二階建ての宿屋は、古びているけれど掃除は行き届いているし、女将さんの愛想が良かった。

 食事とお風呂、それから二時間の休憩はいくらかと、ザラさんが尋ねる。


「あら、二時間でいいのかい?」

「ええ、すぐに出ますので」

「あらまあ、急ぐ旅かね?」

「……はい」


 親切な女将さんは、一人当たり銅貨五枚でいいと言ってくれた。


「大変だねえ、新婚旅行だろう?」


 女将さんの言葉に、ぎょっとするザラさん。

 私はなんとなくそういう風に見られているだろうなと、想像できていたけれど。


「え、いや、私達は――」

「そうなんです!」


 未婚の男女が急ぐ旅をしているなんて、不審に映るだろう。女将さんは私達が夫婦に見えたからこそ、安価で部屋や食事を提供してくれるのだ。なので、新婚旅行をしているように装わなければならない。


「すみません、うちの人、照れ屋で」

「男はみんなそうなのさ」


 女将さんは疑う様子もなく。ひとますホッ。

 二階の部屋まで案内してもらう。


「食堂とお風呂は一階、三十分後くらいには準備できていると思うから」

「ありがとうございます」


 頭を下げ、お礼を言う。

 ぱたんと扉が閉まると、ザラさんが物凄い速さで振り返った。


「し、新婚旅行って!?」

「え、だって、未婚の男女二人旅なんて変でしょう? 宿を利用させてもらえない可能性があったので」

「あ、そ、そうね……そうだったわ」


 なんだろう。雑貨屋ではあんなに堂々としていたのに、些細なことで動転するなんて。

 そんなことよりも、気になっていたことがあったのだ。


「あ、そうだ、ザラさん。髪の毛、綺麗にしましょう」


 適当にナイフで切ったので、ざんばら髪状態になっているのだ。


「私、弟とか父とかの髪切っていたので、結構上手いですよ!」


 いや、そんなに上手いわけじゃないんだけれど、遠慮されてしまいそうだったので。

 ザラさんは慎ましいというか、人に迷惑を掛けたくない人なのだ。なので、こちらがぐいぐいと、親切を押し付けるような勢いで行かなければならない。なんだか、最近扱いがわかってきたのだ。

 第二部隊の皆も、髪の短いザラさんを見たらびっくりするだろう。理由が、救出に絡んでいたと知れば、悲しむことも想像できる。

 だからせめて、見た目をちょっとでも良くしておこうと思ったのだ。


「だったら、お願いしようかしら?」

「任せてください!」


 どんな感じにしたいかと、要望を聞く。ザラさんはすっきりしたいと言っていた。なので、結構ザックリ切ろうと思う。

 ナイフでちまちまと、髪の毛を切る。家族の髪質と違い、サラサラの細い毛だったので切りにくかったけれど、なんとか頑張って整えた。


 肩などに落ちた毛を払い、髪切りが完了したことを伝える。

 手鏡を手渡し、確認するように勧めてみた。


「すごい……なんか軽くなったわ」

「ええ」


 私に背を向けていたザラさんが振り返る。

 髪は肩の高さまであったけれど、中途半端な長さだったのとすっきりしたいと言っていたので、思い切って短くしてみたのだ。それでも、刈り上げている隊長よりは長いけれど。


「メルちゃん、どう?」

「え、あっ、その、ふ、普通にかっこいいと思います」

「そう、良かった」


 びっくりした。ザラさんは今までお姉さん感が強くて、男装の麗人って感じだったけれど、髪を短くしたらお兄さん感が強まった。なんだか照れてしまう。

 髪型とか長さって、重要なんだなと思う。


 いろいろあったけれど、ザラさんに笑顔が戻ってよかった。

 いや、問題は何一つ解決していないけれど。


 その後、お風呂に入る。

 スラちゃんが猛烈にアピールしていたので、一緒に連れて行った。

 風呂場は大きな桶にお湯が入っている程度の物だった。それでも十分ありがたいけれど。

 湯に指先を浸せば、ほどよい温度だった。温かな湯など期待していなかったので、かなり嬉しい。

 女将さんから、湯の中の石に触らないようにと言われていた。覗き込むと、確かに入っている。これは、渓谷で発見した魔石の原石と同じ物だろうか。きっと、そうなのだろう。


 スラちゃんを魔法瓶から出す。触手を生やし、湯を掛けてくれと動かしていた。

 アメリアだけでなく、スラちゃんまでもお風呂好きだったとは。意外過ぎる。

 服を脱いで入浴開始。

 まったく泡立たない石鹸で髪と体を洗い、しっかりと湯を被る。

 すっきりした!

 雑貨屋で購入した服に着替え、食堂に移動する。

 ザラさんは私よりもあとにやって来た。なんだろう、この、男性よりも入浴時間が短かいことを知る切なさ。まあ、いいけれど。

 席に着くと、すぐに食事が運ばれてくる。

 スープとパンと蒸かし芋、チーズに森林檎メーラ。それから果実汁。

 焼きたてパンの小麦の香りを吸い込んだら空腹を思い出したのか、お腹がぐうと鳴った。


「たんとお食べ」

「ありがとうございます。いただきます」


 料理はどれも美味しそうだ。

 スープの具は豆と燻製肉! 豆は柔らかく煮込まれており、香辛料の利いた燻製肉とよく合う。

 蒸かし芋にはバターが乗っていた。熱でトロリと溶ける黄金色のバター。ホクホクでほのかな甘味があり、バターの塩気と組み合わせは最高としか言えない。

 フォークの背でバターと芋を潰し、焼きたてアツアツのパンに塗った。

 あまりの美味しさに、溜息が出てしまう。


 お腹がいっぱいになり、心も満たされる。おかみ自慢の料理は、どれも大満足の品々だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ