表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/412

雪キノコのスープ

 隊長が片手で握りしめているのは、白い毛並みで耳が丸く、胴が長い――白鼬ガレー

 白鼬ガレーの毛は保温性が高く、ふわふわで毛並みも美しいことから、最高級品毛皮として流通している。


 今回の騒ぎは、この白鼬ガレー(?)が原因だとか。

 これは、幻獣?

 横目でリーゼロッテを見たが、嫌悪感剥き出しの表情でジタバタと暴れる白鼬ガレーを睨んでいた。これは聞くまでもなく、幻獣ではないだろう。


「隊長、あの、それなんですか?」

「高位の妖精らしい」

「ええ~~」


 どこから見ても、ただの獣にしか見えないけれど。

 もしや、深い緑色の目には知性が――?


『コノ、コノ、離シヤガレ、山賊風情ガ!』


 キイキイ声で喋る白鼬ガレー。これが妖精とは。う~~ん。

 それにしても、妖精にまで山賊呼ばわりされる隊長はいったい……。一応、伯爵家生まれの高貴な身分の御方なのに。


 ちなみに、最初は革袋に詰め込んでいたらしいが、魔法で紐を解いて逃げようとするので、隊長が握って捕獲している。


 話を聞けば、驚きの展開があったようだ。

 笑い蔓を探し回っていたところ、ガルさんに緑色に光る小さな球が近付いてきた。なんと、それは森の妖精だったのだ。

 森の妖精はガルさんに助けを乞う。悪い妖精に脅されているので、助けてほしい、と。

 白鼬ガレーの姿をした悪い妖精が、この地へやって来たのは数か月前。自称高位妖精を名乗り、瞬く間に支配者になった。

 森の妖精達は隷属し、木々や花の蜜を献上していたが、そのうちそれだけでは満足しないようになる。


「だから、こいつは森の妖精に命じたんだ。人間の物を奪い、美味い物を持って来るようにと」

「なるほど。だから、私が襲われたんですね」


 蔓を操っていたのは、脅されていた森の妖精だったと。「くすぐり」という殺傷能力皆無の攻撃をしてくることを疑問に思っていたが、ここで氷解した。

 食糧係たる私が襲われたのは必然だったのだ。


 問題となる悪い妖精、白鼬ガレー(※仮名)は捕獲したので、一件落着らしい。

 隊長は「はあ~」と長い溜息を吐き、私にあることを命じる。


「腹が減った。リスリス、何か作ってくれ」

「食事を取る暇がなかったのですか」

「ああ」

「なるほど。お疲れ様です」


 温かいスープと、煮詰めた樹液を使って何か作ろうかと考えていたら、ガルさんが葉っぱに包まれた何かを差し出してくれる。

 森の妖精から、お礼をもらったらしい。


「わっ、凄いです。随分とずっしりしてますね。中身に何が入っているのか」


 それよりも、森の妖精から頼られるガルさんの人徳の高さ。アメリアも懐いているし、包容力がある。見習いたい。


 さっそく、戴き物を開封する。葉っぱを縛っている蔓が、私を拘束した物と同じ素材だったのはちょっと気になったけれど。

 蔓を解けば、葉の中からキノコや木の実など、森の恵みがたくさん詰め込まれていた。

 これを使って料理を作ろう。


 鍋に水を張り、ナイフでキノコを削いで投入。猪豚の燻製肉と干し肉も入れた。他にも、乾燥芋などを加え、塩コショウ、香辛料などで味を調えた。

 木の実は潰して皮を剥き、乳鉢で粉末にしていく。

 粉末状にした木の実に水、小麦粉、砂糖、塩少々を入れ、練るようにして混ぜた。

 もう一ヶ所、簡易かまどを作る。

 火に浅い鍋をかけて、生地を焼く。大きさは一口大くらい。一気に三枚焼いた。

 こんがりと焼き色が付けば、木の実のミニパンケーキの完成だ。樹液の蜜をかけて食べる。これだけでは甘いので、先ほどガルさんに採ってもらった甘酸っぱい冬苺フレサを添えた。


 というわけで、簡単だけれど、料理が完成した。

 パンケーキは食後の甘味扱いなので、一人二枚ずつ。スープはパンと一緒に食べてほしい。


 寒空の下、雪の上に敷物を敷いて食事を取る。


「隊長はどうやって食べるんですか?」


 ウルガスの素朴な疑問。隊長は右手に白鼬ガレーを握っているのだ。このままでは食事が困難だろう。

 それよりも――


『オイ、山賊! ソコノ焼イタ、甘イ匂イノヤツ、ヨコセ!』


 ジタバタと暴れながら、パンケーキを所望する白鼬ガレー。隊長は無視している。


「ずっとこんな感じだ。だから、こいつから手を放すわけにはいかない」


 利き手でないほうでは、食べるのは困難だろう。


「だったら私が食べさせ――」

「隊長! さきほどのお詫びに、私が食べさせてあげる」


 挙手して提案しようとしたが、私よりもやる気がある人がいた。

 ザラさんが隊長の隣に座り、スープを装った器を持ち上げる。匙で掬って隊長の口元へと持って行った。


「ふうふうしたほうがいい?」

「止めろ。気持ち悪い」


 ザラさんはあつあつのスープを、隊長の口元に持って行く。

 そういえば、猫舌だったような気がしたけれど――


「熱っつ!!」


 唇に熱いスープが触れ、隊長はビクリと反応する。匙にあったスープは、溢れてしまった。

 被害は隊長だけではなかった。


『ギャア、アツアツノ、スープガ、零レテ、アタ、頭ニイイイイ~~!!』


 スープは白鼬ガレーにも掛かる。


「あら、ごめんなさい」

「スープはあとにする。まずはパンを寄こせ」

「はいはい」


 ザラさんは樹液の蜜をたっぷりと塗って、隊長に差し出したが、甘いのが苦手なので、ぷいっと顔を逸らした。


「あら?」

「俺が甘い物苦手なの、知っているだろうが」

「好き嫌いはダメ」

『オレハ、好キ! 甘イノ』

「お前の分はない」

『ヒドイ……』


 なんだろうか。この、隊長とザラさん、白鼬ガレーの面白いやりとりは。


「メル、冷めるわよ」

「あ、そうですね」


 リーゼロッテに指摘されて、ぼんやりしていたことに気付いた。

 温かいうちにスープを戴くことにする。私とリーゼロッテは先ほどパンを食べたばかりなので、味見をするような量を注いでいたのだ。


 妖精からもらったキノコは、冬に生える雪茸シャンピニオン。雪の中に生えるので、発見が難しく、幻のキノコとも呼ばれていた。

 食感はコリコリ。香り高く、濃厚な良い出汁がスープに溶け出している。非常に美味しいキノコだ。


 木の実のパンケーキは、ふっくらモチモチしていて、木の実の香ばしさが良い。砂糖楓アルセとの相性も抜群だ。


「リスリス衛生兵、これ、美味しいですねえ」

「素材の力ですね」


 皆、満足いただけた模様。

 私はザラさんの冷めたスープを、もう一度温めに行く。


「メルちゃん、ありがとう」

「いえいえ」


 ちなみに、隊長は冷めたスープを飲んで、「まあまあだ」という感想を口にしていた。

 そりゃ、美味しいスープも冷めたらまあまあな味わいになるだろう。ぐぬぬと、悔しい気分になる。

 隊長はパンケーキまでしっかりと平らげ、完食していた。


『死ヌ~~、オ腹ガ空イテ、死ヌ~~』


 若干気の毒になる。

 リーゼロッテに本当に死んでしまうのかと、質問してみた。


「死なないわ。妖精ですもの」


 妖精は大気中にある魔力を摂取して生きている。なので、人間のように食べものを取る必要は皆無なのだ。


「まあ、食料に溶け込んだ魔力を取ることもできるだろうけれど、そういう効率の悪いことはしないと思うの」


 食品に溶け込んでいる魔力はごく微量らしい。なるほど。勉強になった。

 ちょっと可哀想かなと思ったけれど、騙されてはいけない。隊長の対応は正解だったのだ。


 そんなわけで、無事、笑い蔓の原因となっていた悪い妖精を捕獲した。

 このあと、白鼬ガレーは騎士隊に突き出すことになる。


「しかし、どこが引き取るんですかねえ」


 ウルガスはリーゼロッテを見る。幻獣保護局が妥当だと思ったのだろう。


「これ、幻獣じゃないから、お断りよ!」

「見た目は幻獣っぽいですけど?」

「ぜんぜん違うわ!」


 首を傾げるウルガス。私も、幻獣と妖精の区別はつかない。


「幻獣は誇り高く、優しい生き物なの。こんな風に、人を困らせたり、悪事を企んだりなんかしないんだから!」


 その主張を聞けば、幻獣と妖精の違いを理解できる。

 確かに、見た目ではわからなくても、態度や言動はずいぶんと違う。


「おい、喋っていないで、さっさと帰るぞ」

「は~い」

「了解です」


 太陽が沈む前には帰りたい。体が冷え切っているので、さっさと寮の温かいお風呂に浸かりたいなと考える。

 管理人に報告をすれば、驚いていた。ありがとうと、お礼も言われる。さらに、お土産として、ビン詰めの砂糖楓アルセを戴いた。

 ホクホク状態で帰宅となる。


 帰りはガルさんと、ベルリー副隊長の安全運転だった。


 王都に辿り着いたのは、夕刻の鐘が鳴り響く時間帯。

 道行く人達は、忙しない様子を見せていた。


『クソ~~、山賊メ~~、許サンゾ!』


 白鼬ガレーは相変わらず、隊長に掴まれた状態で、抵抗していた。

 果たして、これをどこが引き取ることになるのか。

 若干気になるところだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ