表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/412

メープルシロップ

 馬車の操縦者が隊長に交代となり、目的地の森まで走る。

 休憩所から一時間ほど走ると、森の管理者の小屋に到着した。

 まず、管理人に話を聞く。

 小屋から出て来たのは初老の男性。ここには樹液が豊富な木がたくさん生えているらしい。商人がやって来て管理者にお金を払い、蜜を採取しているとか。

 樹液は冬から春先にかけて糖度を増す。今の時期が絶好の収穫期なのだ。けれど、笑い蔦騒ぎで商人は寄り付かなくなった。


「笑い蔓は商人を襲い、所持物を奪って逃走するんです」


 目的は謎。奪った荷物も見つかっていないらしい。

 形状は細長い蔓状で、全体的な形状は謎。地面を這って現れるらしい。


「あの~、一つ質問なんですが」


 ウルガスが挙手して質問する。なぜ、『笑い蔦』と言うのだと。


「それはですね、笑い蔦は自身の蔓で攻撃対象を縛り――こしょこしょとくすぐるのです」

「あ~、なるほど。ありがとうございます」


 なんでも、魔物図鑑に登録されていない種類らしい。


「だから、魔物研究所の局員が前のめり気味に情報提供を求めていたのか」


 隊長は朝の定例会議の帰りに、魔物研究所の局員に詰め寄られたらしい。なんたる不幸。


「そういえば、後日別件で話があるとも言っていたな。局長直々に」


 嫌な予感しかしない。

 きっと、皆同じことを考えているだろう。


「あの、騎士様、よろしかったら」


 小屋を出て行こうとしたところ、瓶とナイフ、ヘラを手渡される。


「これは?」

「樹液を採取する器具一式です」


 ナイフには呪文が書かれている。これで木を切り付ければ、樹液が溢れてくるらしい。


「ここの木々は魔法使いである領主様が管理されておりまして、樹液は魔法のナイフでないと、採ることができないんですよ」

「なるほど」


 凄い魔法だ。

 なんでも、ここの土地の所有者は代々魔法使いで、独自に販売することにも興味を示さなかったが、研究費が稼げるという助言を受け、十数年前から商人と取引をするようになったらしい。


「よろしかったら、樹液を味見なさってください。とっても美味しいので」


 ちなみに、ここの樹液は高級品として流通しており、ひと瓶金貨一枚もする。

 それを聞いたら、是非とも味見をしたい。


「樹液……初めて食べます」

「パンケーキに垂らして食べるのが一番ですねえ」

「いいですね、美味しそうです」


 樹液は一度濾して、煮詰めて蜜状にするらしい。

 綺麗な琥珀色になれば完成だとか。


「そのお色は本物の琥珀よりも美しく――」

「へえ」


 うっとりしていたら、隊長から釘を刺される。本来の目的は樹液の採取ではなく、笑い蔦の退治であると。


「わかっていますよ!」


 手にしていた魔棒をとんと床に叩き付け、表情をきりりとさせる。


「お前、いくら良い装備を持っているからといって、戦闘になっても前に出るなよ」

「了解であります」


 敬礼をしながら良い返事をしたのちに、森の中へと進んでいく。


 ◇◇◇ 


 森の中はうっすらと雪が降り積もっている。吐く息は白く染まり、指先はかじかんでいた。


「アメリア、大丈夫ですか? 寒くないです?」

『クエ~』


 アメリアの装備は頭巾と朝もらった手巾、ザラさんお手製のマントのみ。羽毛がもふもふなので寒くないらしい。


 蜜が採れる木は樹液楓アルセという名前で、黄色い幹が特徴だ。今は散っているけれど、手の平のような葉を付けることが特徴らしい。

 さっそく発見。


「おい、リスリス。この木の蜜を舐めたかったんだろう。ちょっと切ってみろよ」


 樹液が気になって任務に支障が出るからと、隊長は樹液の味見の許可を出してくれた。

 任務よりも樹液を優先するように見えていたなんて。ちょっと酷い。けれど、せっかくなので、味見をしてみることに。

 呪文が刻まれたナイフで幹を傷つければ、じわりと樹液が溢れてくる。樹液はヘラで掬った。

 見た目は意外とサラサラしている。色も無色だ。煮詰めるとトロトロになるのだろう。

 指先で掬って舐めてみる。


「――わっ、甘い!」


 濃厚な甘さがあり、柔らかな風味が口の中に広がる。樹液の香りが良く、上品なカラメルのようだった。


 皆も、口にしては驚いた表情を浮かべていた。

 是非とも採取して、料理に使いたい。


「満足か?」

「はい、ありがとうございます」


 採取はまたあとで。調査を再開する。


「それにしても、地面を這う蔦って、謎ですねえ」


 ウルガスが呟く。

 蔓系魔物で有名なのは大根ラバネロに似た怪植物モンス・フィト。頭上から蔓を生やし、敵を締め付ける攻撃をしてくるとか。

 でも、報告書によれば怪植物モンス・フィトを目撃した人はいないらしい。皆、実体が見えない蔓が地面から這って現われ、拘束されてくすぐられるという攻撃を受けたとか。


「クエ!」

「ん?」


 アメリアが言う。「敵接近!」と。

 耳を澄ませば、前方から四足獣の足音が聞こえた。ガルさんは気付いていたようで、隊長に数を報告していた。

 ベルリー副隊長が叫ぶ。


「――総員戦闘態勢を取れ。リスリス衛生兵はリヒテンベルガー魔法師、アメリアと共に後方待機せよ」


 皆、魔物を迎えるために武器を構える。

 襲いかかって来たのは――灰色狼グリ・ヴォルフ。アメリアよりも一回り大きく、額には角が突き出ていた。数は十。群れだろうか。若干多い。


『クエエ!』


 アメリアは私とリーゼロッテの前に立ち、翼を広げる。どうやら守ってくれるようだ。


「リスリス衛生兵、背後にも注意しておくように」

「了解です!」


 ひと際大きな狼が低い声で鳴いたのは、群れの統率者だろう。すると、次々と勢いよく飛びかかってくる灰色狼グリ・ヴォルフ

 隊長は大きな黒剣を振り上げ、灰色狼グリ・ヴォルフを迎え討つ。あいさつ代わりに鋭く重い一撃を食らわせていた。薙いだ首が胴から離れて宙を舞い、あとを追うように滴っていた血が孤を描く。

 ガルさんは次々と飛びかかって来る灰色狼グリ・ヴォルフに一撃を与え、ふらついている隙にベルリー副隊長は首を双剣で裂く。

 隊長、ガルさん、ベルリー副隊長を掻い潜った灰色狼グリ・ヴォルフはザラさんが一刀両断する。

 ウルガスは後方で様子を窺っていた灰色狼グリ・ヴォルフ統率者リーダーに向けて矢をつがえ、射った。見事、角の下にやじりを命中させる。


「私の出る幕はなさそうね」

「ええ、強いんですよ。皆さん」

『クエ~』


 あまりにも強すぎるので、私は油断していた。

 上から忍び寄る、蔓の存在にも気付かずに、後方ばかり気にしていたのだ。


「――へ?」


 くるくると、腰に何かが巻き付く。


『クエエエ!!』

「え、メル、嘘っ!?」

「ぎゃあ~~!」


 気付いた時には、木の上に引き上げられ、宙ぶらりんになっていた。

 私の腰に巻きついている何かは、笑い蔓だ。まさか、上空から襲ってくるなんて。


「やだ、メルちゃん!」

「ザラ、戦闘に集中しろ!!」


 私のせいで隊長に怒られるザラさん。申し訳ない。


 それにしても、恥ずかしい。真っ逆さまに吊るされているので、外套は捲れ、ズボンを穿いた脚が剥き出しになっている。さらに手足にも、くるくると蔓が巻き付いた。


「待っていなさい、メル。私が助けてあげ――」

「待て、リヒテンベルガー魔法師! 魔法は撃つな!」


 今度は、ベルリー副隊長の注意がリーゼロッテに飛んでくる。

 一度、大炎上した悪制球ノーコン魔法を目の当たりにしていたからだろう。私も、ちょっと怖い。


「ウルガス、リスリスの救助を頼む」

「了解しました!」


 隊長はウルガスに指示を出す。申し訳ないの一言だった。

 助けていただくまで大人しくしているつもりだったけれど、二本目の蔓が私に襲いかかってきた。


「――へ!?」


 蔓はするりとシャツの合わせ部分から入り込み、素肌へと触れる。

 そして、お腹を撫でるように動きだし。


「あひゃ、あはは、やっ、はははは!」


 緊張感に満ちた森の中で、私の笑い声だけが空しく響き渡る。

 くねくねと動く蔓。手足を拘束されている状態なので、抗えない。

 蔓の行動はそれだけではなかった。


「あははは、えっ、うわっ、ひゃあ~~!」


 左右にぶらぶらと、揺れ始めたのだ。

 多分、ウルガスの攻撃を回避するためだと思われる。


 くすぐったいし、目は回るし、もう、ダメ――


 意識を失いそうな中で、アメリアの咆哮を耳にする。空気がびりびりと震えるような、低い鳴き方だった。


『クエエエエエエエ!!』


 バサリと、大きな羽音が聞こえた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ