表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/412

塩豚と豆のスープ

 なんでも、非火山性の温泉が湧いているらしい。これは、雨水が地中に染み込んでできた地下水脈が、地熱によって温められてできた物だとか。


「草原の中に湯気が漂っていたので、何かと思って近づけば、温泉だったのだ」

「おお……!」


 なんて素晴らしい発見。

 昨日と違い、今日は晴天だ。きっと、青空の下でお風呂に入るなんて、気持ちいいだろう。


「リーゼロッテさんも行きますよね?」

「温泉って、天然のお風呂なのよね?」

「そうです」

「外と隔てる仕切りみたいな物は――」

「ないです」


 顔が引きつるリーゼロッテさん。


「でも、温泉なので肌がツルツルになりますし、こびり付いた泥も落とせてすっきりしますよ」

「けれど、はしたないわ」

「そうですか。残念です」


 アメリアも行くかと聞けば、『もちろん』と答える。


 踵を返そうとすれば、ぐっと肩を掴まれる。

 振り返れば、顔を真っ赤にさせているリーゼロッテさんが。


「やっぱり、行くわ」

「わかりました」


 なぜか、蜂蜜ミエレを要求される。


「もしかして、美容に使うのですか?」

「そんなことするわけないでしょう」


 肌に塗って新陳代謝を促す美容法かと思ったけれど、違うと言われた。


蜂蜜ミエレで結界を張るの」


 どうやら、魔法の媒介に蜂蜜を使うようだ。場所が草原なので、自然と関わりのある物が必要なのだとか。

 結界を張れば、外から覗けないようになるらしい。非常に便利だ。


「というわけだ。入浴中の見張りは不要だな」


 ベルリー副隊長は誰かに見張りを頼むつもりだったようだ。

 ウルガスが「残念です」と発言していた。にやけもせずに堂々と言っていたからか、逆にいやらしさを感じないのが凄い。


 そんなわけで、私達は温泉へと向かう。


「アメリア、結構泥だらけですね」

『クエ~』


 お風呂に浸からせたことはないけれど、羽根の奥のほうまで汚れているので、可能ならば丸洗いしたい。どうだろうか? リーゼロッテさんに聞いてみる。


「問題ないと思うわ。耐性あると思うし。嫌がらなければ大丈夫」

「そうですか。ありがとうございます」


 さすが専門家だ。子育ての悩みが一瞬で解決するのは非常に助かる。


 歩くこと一時間。湯気が上がる草原温泉に到着した。

 温泉の色は乳白色。匂いは薬草っぽい。お湯はサラサラしていて、肌への刺激もない。

 早速、リーゼロッテさんは蜂蜜ミエレを取り出し、魔法陣を描き始める。


 惜しげもなく地面に垂らされる蜂蜜ミエレ。あとで買って返してくれるらしいのでいいけれど。

 

 詠唱と共に、組み立てられる結界。

 温泉を取り囲むように、光の柱が空へと上がっていく。

 結界は透明になったが、外からは覗き込めないようになっているらしい。


「これでよしっと」

「リーゼロッテさん、お疲れ様です」

「ええ、よろしくってよ」


 準備が終わった。まずは体にこびり付いた泥を落とさなくては。


 無表情で服を脱ぐベルリー副隊長と、ためらうリーゼロッテさん。対照的な二人だ。

 私は時間がもったいないので、サクサクと脱ぐ。


「リーゼロッテさん、何を恥ずかしがっているのですか。この前も一緒に入ったでしょう?」

「あ、あれは、仕事だったから」


 リーゼロッテさんがもだもだしている間にも、ベルリー副隊長はどんどんと服を脱いでいく。

 ふと見れば、ベルリー副隊長が胸に包帯を巻いていたので、ぎょっとする。怪我でもしているのかと聞けば、そうではないと否定する。


「邪魔だからこうしているだけで、負傷しているわけではない」

「邪魔……?」


 意味が解らず、包帯を取り外すベルリー副隊長をじっと眺めてしまう。

 その下にあったのは……うん。

 そうか……ベルリー副隊長、そうだったのか。そんなご立派な……。

 自分の物と見比べ、切なくなる。瞼を閉じて、気分を落ち着かせた。


 ぼやぼやしているうちに、先にベルリー副隊長が湯に浸かる。


「ふむ」

「どうですか?」

「実に面白い」


 なんでも、温泉の底はぶよぶよの泥らしい。湯の上はサラサラだけど、下にいくほど、とろりとした泉質になっているとのこと。

 ならば、泥は落とさなくてもいいかと思い、そのまま湯に浸かった。


「ひやぁ~~、温かくて、気持ちいいですね」

「ああ。生き返るようだ」


 アメリアはどうだろう。

 湯を覗き込んでいたので、爪の先にかけてみる。


『クエ?』

「湯加減はどうですか?」

『クエ~』


 問題ないらしい。手を差し出せば、どぷんと浸かる。


『クエ~、クエ~』


 気持ちいいらしい。スイスイ泳ぎながら、温泉を堪能していた。


 リーゼロッテさんはアメリアが入ったのを確認すると、服を脱ぎ始める。

 相変わらず、出るところは出て、引っこむところは引っ込んでいる、素晴らしい体つきをしていた。

 リーゼロッテさんは、手巾で体を隠しながら、恐るおそる湯に浸かる。


「――あ」


 ほんのりと頬を染め、息を吐いている。

 どうやら、お気に召してくれたようだ。


 それにしても、意外な事実が発覚する。

 

 ――胸って、お湯に浮くんだ……。知らなかった。

 

 世界は不思議で溢れている。

 ベルリー副隊長とリーゼロッテさんの御乳を見ながら、しみじみ思った。

 

 湯を手で掬い、じっと観察する。匂いは薬草のよう。

 周囲の草木の成分が溶け込んだ、天然の薬草湯なのだろう。荒れていた手先が良くなるように、しっかりと擦り込んでおく。


 パシャパシャと、アメリアが温泉を泳ぐ音だけが聞こえる。

 皆、喋らずに、ゆったりのんびりと、温泉を堪能していた。


 体が温まれば、湯から上がる。

 水分を拭き取り、綺麗な服に着替えた。アメリアの体も丁寧に拭き取る。


「いやあ、さっぱりしました」


 温泉は最高だ。近くにあれば、毎日通いたい。

 リーゼロッテさんは実家に温泉を引きたいと言っていた。侯爵家のご令嬢が言えば、実現しそうで恐ろしい。


「それか、ここに温泉地を作るの。幻獣温泉……」


 幻獣饅頭を作り、世に幻獣の素晴らしさを伝える観光地にしたいと、熱く語るリーゼロッテさん。野望は尽きないようである。


 体がさっぱりすれば、食事の時間にする。いろいろと材料を持って来ていたのだ。


 石を積んでかまどを作り、鍋を置くまでは良かったが、肝心の固形燃料を忘れてきてしまったことに気付く。


「ふ、不覚!」


 リーゼロッテさんの魔法は調理に使えない。小さな火を維持するのは難しいことらしい。

 お腹は空いている。パンなどはあるけれど、なんだか温かい物を食べたい気分だったのだ。


「そういえば、ここの泥は燃料になるとザラが言っていたような」

「そうでした!」


 しかし、泥は水分をたくさん含んでいて、ぶよぶよだ。

 ちらりと、リーゼロッテを見る。


「私の魔法で土の水分を飛ばせと?」

「可能ならば」


 揉み手、擦り手でお願いをする。

 太っ腹なリーゼロッテさんは、私の願いを快く引き受けてくれた。


 杖を握り、早口で唱えられる呪文。


 ――大爆発エクスプロシオン


 ドカ~ンと、遠くで爆発が起こった。想定外の規模に、目を剥く。


「あれくらいで足りるかしら?」

「……十分過ぎるほどに」


 こうして、私は遠く離れた場所にある泥炭を取りに行くことになった。


 気分を入れ替えて、調理に取り掛かる。

 リーゼロッテさんが作ってくれた泥炭はよく燃えていた。

 作るのは、シンプルなスープ。

 塩漬け猪豚で出汁を取り、その辺で摘んだ香草を入れる。途中で炒った豆を入れ、味を調えてひと煮立ち。

 豆が柔らかくなれば、完成だ。スープを器に注ぎ、薄く切り分けたパンを配る。

 アメリアの前には、果物を並べた。


 食前の祈りを捧げ、食べ始める。


 アメリアは器用に爪で果物の皮を剥いていた。上手くなったものだと、感心する。

 その様子をじっと眺めるリーゼロッテさんに気付いたアメリアは、果物いる? と尋ねるかのように、『クエ?』と鳴いていた。優しい子だ。


「リーゼロッテさん、食べましょう」

「え、ええ、そうね」


 スープを一口。猪豚の出汁はこってりしている。それが疲れた体に沁み入るようだった。

 しょっぱさもちょうどいい。

 塩漬け豚は脂身がプルプルしていて、舌の上で蕩ける。

 ホクホク食感の豆も美味しかった。


 リーゼロッテさんが作ってくれた燃料のおかげで、美味しい食事にありつけた。

 満足である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ