表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/412

アップルパイのアイスクリーム添え

 食後の甘味は森林檎メーラのパイ。どうやら、旬の果物のようで、森林檎メーラ祭みたいな、特別な催しを行っているようだ。

 メニュー表にはたくさんの森林檎メーラ料理が書かれている。

 話し合って、パイに決めたのだ。


 焼き上がるのを待つ間、獄中生活について語り合う。


「俺、斜め前がおばちゃんで、すごいぐいぐい話しかけられて、最終的に運命感じたとか言われて」


 ウルガス、そんな切ないことが。

 優しい青年なので、きっと話を根気強く聞いたりしていたんだろうなと。


 一方で、ガルさんは迷い犬を収容する独房に連れて行かれたとか。


「うわあ、ガルさん、大変だったんですね」


 そこそこ酷い目に遭ったウルガスですら同情している。

 犬の鳴き声を聞きながら、一人でいじけていたとか。一番衝撃的なことは、犬のほうが良い物を食べていたという点だったらしい。

 肉を噛み千切っている様子を見るのが、切なかったと。


 ベルリー副隊長は、女性軽犯罪者の独房に連れて行かれたらしい。

 大変賑やかだったけれど、自分のペースを崩さずに過ごしていたとか。


「今回のことは戒めだと思い、三食しっかり食べ、就寝し、空いた時間は瞑想していた」


 なるほど。

 やっぱり、ベルリー副隊長は強い。尊敬してしまう。


 ザラさんは薬の密売をしていた酒場のママ(※男性)と、ずっと口論していたらしい。


「だって、男紹介してくれって言われたから隊長を紹介しようとしたら、脳筋は嫌だって言うんだもの」


 着痩せする、ほどよい筋肉の美男子をご所望だったらしい。


「何勝手に俺を紹介しているんだよ!」

「だって、ウルガスやガルさんは可哀想でしょう? 隊長なら多少は大丈夫かと思って」

「お前は、本当に酷い奴だな」

「彼……彼女、終身刑だからいいでしょう」

「そういう問題じゃねえ!」


 話を聞きながら、いろんな人がいたんだなと思う。

 私の周囲は誰もいなくてよかったとも。


「隊長はどうだったんですか?」

「両手足を拘束され、殺人をした犯罪者の集団牢に入っていた」


 ぶはっと、ウルガスが噴き出す。

 なんでも、担当騎士が隊長の顔を見て、人殺しに違いないと判断し、話も聞かずに連行したとか。

 いくら山賊顔だからって、酷いと思う。


 隊長は顔を顰めながら、獄中生活を語りだす。


「まず、囚人との優位性マウンティングを示し合う睨み合いから始まった――」


 なんか、隊長だけ厳しさが違う……。

 荒れくれ者達の集団牢で、さまざまな試練を乗り越えていたらしい。


「――結果、俺は第三十二代目の牢屋主になった」


 どうしてそうなった!

 死刑囚の牢屋主にまで成り上がる(?)隊長っていったい……。


 そんな話で盛り上がっていると、森林檎メーラのパイが運ばれてくる。

 卵黄を塗って、つやつやに輝いている生地の表面が眩しい。

 店員さんがナイフで分けてくれる。

 ザクっと、生地の切れるいい音がした。周囲にはふわりと甘い香りが漂う。

 お皿に載せて配られると思いきや、まだ待つように言われた。

 店員さんは手押し車の上にある、バケツのような鉄の入れ物の中から、匙で何かを掬い取っている。

 あれは、いったい?

 ポンっと、お皿に添えられたのは乳白色の何か。


「こちらは氷菓グラースと言いまして、牛乳に砂糖と卵などを凍らせて作った冷たいお菓子です」


 まさかの氷菓グラース

 絵本の中でしか見たことがない、伝説のお菓子。

 冷たくて、舌の上でとろけると書かれてあった。実際はどうなのか。

 パイよりも、氷菓グラースのほうに食いついてしまった。


 森林檎メーラのパイ、氷菓グラース添え。

 さっそくいただくことにする。


 何層にも重ねて作られたパイ生地はサックサク。バターの豊かな香りが鼻を抜けた。

 旬の森林檎メーラは甘酸っぱくて言うことなし。

 意外とあっさりとしていた。実に美味しい。

 次に、氷菓グラースを食べてみる。


「――うわ!」


 まず、ひやりとした冷たさに驚く。

 それから、濃厚な甘さが口の中に広がり、ふわりと溶けてなくなった。

 これが氷菓グラース……!

 こんなに美味しいのならば、おとぎ話に出てきてもおかしくないなと思った。


「ねえ、メルちゃん、パイと一緒に食べてみて?」

「え?」


 一緒に食べる物なのか。

 意外に思いながら、フォークの上にパイと氷菓グラースを乗せて一口。


「――!?」


 温かいパイと、冷たい氷菓グラース。一緒に食べると、悶えるほどの美味しさだった。

 なんだこれは。

 氷菓グラースと一緒に食べることによって、パイ生地のバターの風味が際立つ。味わいもより濃厚になるのだ。

 これを考えた人は、大天才だと思う。


 こうして、美味しくも楽しい時間はあっという間に過ぎて行った。

 寮まではザラさんが送ってくれた。このあと、ブランシュを貴族様の家に迎えに行くらしい。


「そういえば」

「どうかしました」

「ブランシュを預けている家、幻獣保護局の局長の奥さんのご実家だったなって」

「うわあ、それはそれは」


 拘束されたあの日に言われたことは、すべて水に流したというザラさん。

 けれど、向こうはどうだったのかと。


「まあ、直接影響はないと思うけれど」

「だといいですね」


 寮の門のところまできて、お別れとなる。


「ありがとうございました」

「いえいえ。部屋に戻るまで、気を抜かないでね」

「はい」


 重たい鷹獅子グリフォン――アメリアをしっかり抱きつつ、頭を下げる。


「では、また一週間後に」

「ええ」


 ザラさんと別れ、私は寮に戻った。


 ◇◇◇


 謹慎期間中、ほとんどアメリアの育児と記録書きで忙しかった。

 すっかり元気になったアメリアは自由に歩き回り、落ち着きがない。

 けれど、幻獣保護局よりもらった資料によれば、幼少期はこんな感じだと。

 根気強い付き合いをしなければならない。


 一週間という謹慎期間はあっという間に過ぎて行った。

 成果と言えば、アメリアの頭巾に枕などを作れたくらいか。

 実家から持って来ていた布の端切れがあったので、それで作ったのだ。


『クエクエ~』


 女子だからか、端切れで作ったフリルに縁取られた頭巾を被り、嬉しそうに跳ねている。

 頭巾を被っても、鷹獅子グリフォン鷹獅子グリフォンだなと思った。あまり、変装的な意味はない。可愛いからいいか。


 たった一週間だったけれど、アメリアは随分と成長した。

 見た目ではあまりわからないけれど、体重が増えて持ち上げることができなくなったのだ。

 相変わらず私にすり寄り、抱き上げるように悲しげな声で鳴いていたが、難しいという説明を懇々と行った。結果、わかってくれたようで、抱っこをせがんでくることもなくなった。


 果物も自分で剥けるようになった。

 これは習得までに五日も掛かったのだ。

 汗と涙、努力の成果だろう。


 夜泣きもなくなった。一度眠ったら、朝までぐっすりだ。

 これは契約を交わしたことも大きいのかなと思っている。

 睡眠不足の心配はしなくてよくなったので、ひとまずホッ。


 甘えん坊なのは相変わらず。常に私にべったりだ。こんな状態で、仕事になるのかと不安になる。


 それと、空を飛べるようになれるのかも、疑問に思っていた。

 ぴくぴくと動かすことはあるけれど、飛び立つようにはためかせる様子はない。

 ううむ。どうしたものか。

 まあ、空を飛べたら飛べたで別の問題が発生しそうだけれど。


 謹慎明け。

 ザラさんと共に出勤する。


「やだ、アメリア、その頭巾可愛い! もしかして、メルちゃんが作ったの?」

「はい、頑張りました」


 褒められたのがわかったのか、アメリアは自慢げに『クエ!』と短く鳴いていた。


「背中を覆うマントも作りたいのですが、翼があるので、ちょっと難しいなあと」

「そうねえ――」


 ザラさんも一緒に考えてくれるらしい。心強いと思った。

 騎士隊の様子は相変わらず――とも言えないかもしれない。

 問題行動を起こした私達は時の人なのだろう。ちらちらと、不躾な視線を浴びる。

 すべては鷹獅子アメリアと名誉のため。恥じることは何もないと思っている。


 久々の朝礼となった。

 開口一番に、隊長はうんざりしながら言った。


「喜べ、今から楽しい遠征任務だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ