表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

370/412

リスリス、ザラの実家へ行く! その八

 魔石列車には風呂車両があり、細長~い浴槽がある。床は大理石で、驚くほどツヤツヤだ。本日は真珠風呂といって、白いお風呂だった。体を洗ってから浸かると、肌がツルツルピカピカになったような気がする。

 髪の毛も、真珠湯で洗ったら、サラサラになる。

 大満足で部屋に戻った。まだ、ザラさんは戻ってきていないだろうなと思っていたが――。


「メルちゃん、お帰りなさい」

「ただいま戻りました――って、ザラさん、早かったですね」

「ええ」


 途端に、ザラさんは目を伏せ、悲しそうな表情となる。


「どうかしたのですか?」

「お風呂の湯が、ちょっと独特でね」

「真珠湯がですか?」

「真珠湯!? 女性用のお風呂は、真珠湯だったの?」

「え、ええ。男性用は、違ったのですか?」

「真っ赤な、火山風呂だったの」

「火山風呂!?」


 なんでも、南にある国にある火山で採掘される岩石を、砕いて加工し、湯に溶かしたものだったらしい。


「少し浸かっただけで、体が温まってしまって。十分と浸かっていられなかったわ。私、長風呂だから、困るのよね」

「な、なるほど」


 ここで、部屋の端で眠っていたアルブムが飛び起きる。


『ア、アルブムチャンモ、オ風呂ニ、イキタカッタ!!』


 どうして起こさなかったのかと言われたが、幸せそうに眠っていたので、なんだか可哀想に思ってしまったのだ。


「でも、アルブムは妖精族だから、お風呂は必要ないですよ」

『デモー、雰囲気ヲ、味ワイタカッタ、ッテイウカー。イイ湯ダナ~、ッテイウノヲ、ヤリタカッタノ!』

「だったら、ここでお湯を沸かしましょうか?」

『エ、イイノ?』


 ニクスの中に入れていた桶を出す。アルブムを洗うときに使っていたものだ。


「お湯は、そこにあるポットで沸かせるのですよね?」

「ええ」


 魔法大国の大発明、魔石ポットでお湯を沸かす。

 ポットの中に水を注ぎ、蓋にあるくぼみに魔石を設置するだけらしい。魔石の呪文をさすったら、一瞬でお湯が沸くと。なんて便利な品なのか。

 これは魔石列車限定品らしく、一般販売はしていないらしい。


 水とお湯、半々で入れたら、いい感じだろう。


「アルブム、いい湯加減ですよ」

『ウ~~ン』

「なんですか、うーんって」

『イヤ、アルブムチャンモ、真珠湯ヤ、火山湯ミタイナノニ、入リタイナッテ』

「いきなり言われましても」


 何かお湯に入れられるものはあるのか。探ってみると、先ほど強盗にぶつけた唐辛子粉が出てきた。


「アルブム、唐辛子湯とかどうですか?」

『アルブムチャン鍋、トカニ、ナリソウダカラ、イヤ』


 アルブムの可食部位は少ないだろう――と、思ったが、意外とお肉がありそうだ。


『アルブムチャンハー、オイシクナイノデッ!』

「いやいや、謙遜しないでください」


 いろいろ探してみたが、塩コショウ、バター、薬草ニンニクなど、アルブムをおいしくいただくような物しか出てこない。


『ア、アレ、イイカモ!』


 アルブムが発見したのは、茶器セットの中にある紅茶だった。


「ああ、なるほど、紅茶湯ですか。いいかもしれないですね」

『デショー?』


 そんなわけで、アルブムは茶こしに紅茶の茶葉を入れて、湯に浸していた。


「あら、いい香りね」

「人間がこれをしようと思ったら、大量の茶葉が必要になりますよね」

「ええ。羨ましい限りだわ」


 紅茶のいい香りが漂う。アルブムはそっと、足先から浸かっていた。


『アー、イイオ湯ダネエ』


 アルブムが浸かっている様子を見ていると、ザラさんが作ってくれた猪豚の紅茶煮を思い出す。

 紅茶の茶葉を使うことによって、肉質がやわらかくなるのだ。

 アルブムには、言わないほうがいいだろう。


『フー、体モ、温マッタシ、アガロウカナ』

「アルブム、肩まで浸かったほうがいいですよ」

『大丈夫ー』


 半身浴でいいらしい。

 絨毯が濡れないように、桶の近くにタオルを広げてあげた。

 湯から上がったアルブムを見て、驚愕する。


「わっ、アルブム!」

『エ、ナニ?』

「下半身が、紅茶色に染まっていますよ」

『ナ、ナンダッテー!?』


 アルブム自慢の白い毛が、見事に染まっていた。


『エーコレ、落トセルノオ!?』

「さ、さあ?」


 助けを求めるように、ザラさんを見る。


「えーっと、紅茶のしみ抜きの方法しか知らないのだけれど」

「教えてください」

「頑固なシミは、漂白系の薬品を使うわ」

『薬品ハ、ヤダー!』


 もう一つの落とし方は、食器用の洗剤で洗うというもの。

 厨房に行ったら、アライグマ妖精が快く分けてくれた。


 ついでに、水場を借りてアルブムを洗う。


「アルブム、いきますよ」

『モシカシテ、水洗イ?』

「ええ」


 まず、水で溶いた台所洗剤を、アルブムに揉み込むように馴染ませる。


『ンギャー、チビタイ!!』

「我慢してください」


 だんだんと、紅茶の色が抜けていく。ある程度落ちたら、水ですすぐ。これを三回くらい繰り返したら、アルブムは元通り真っ白になった。


『アー、ヨカッタ』

「ザラさんのおかげで、茶色と白の妖精にならなくて済みましたね」

『感謝ダヨオ』


 アルブムのおかげで、慌ただしい夜となった。

コミックPASH!版のコミカライズを読まれた読者様より、サービスシーンがあるのですね、ビックリしました!というコメントをいただいたのですが、なんと、GCノベルズから書籍化した本や、KADOKAWAさんからコミカライズしたものにも、そういったシーンがございます。

この機会に、お手に取っていただけたら嬉しく思います!

挿絵(By みてみん)

赤井てら先生

4巻、口絵より

挿絵(By みてみん)

福原蓮士先生

KADOKAWAドラゴンコミックエイジ版1巻67ページより

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ