表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

302/412

新しい隊員 その七

 空の上から見張りをしているアメリアにも、休憩を言い渡す。

 持ってきた果物を、おいしそうに食べていた。

 船でお留守番しているステラにも、果物を置いてきたけれど食べているだろうか。


『パンケーキノ娘、見テ! 木ノ実、見ツケタ~!』


 アルブムくらい食いしん坊だと、何も心配いらないのだけれど。


 ほどよくお腹が満たされたところで、調査を再開。

 スラちゃん製のロープに引っ張られながら、岩から岩へと移動する。

 そしてようやく、海岸沿いの開けた場所にある密漁者のアジトに到着した。

 物置小屋のような建物で、洗濯物が干してあったり、簡易的なかまどがあったりと、生活感がある。


「わっと」


 余所見をして歩いていたら、地面の突起に足を引っかけてしまった。

 石を踏んだと思いきや、じゃりっという音に違和感を覚える。


「これは──」


 ベルリー副隊長が手にしたのは、二枚貝の殻。

 地面に埋まっていたようで、剥ぐように拾い上げていた。


「もしかして、密漁した貝ですか?」

「そうみたいだ」


 よくよく見てみれば、足元には貝の殻がたくさん埋まっていた。


「これ、ぜんぶ密漁した貝、ですよね?」

「だな。おそらく、ここで貝を加工して、どこかに出荷しているのだろう」

「ええ~~……」


 貝を拾い、証拠品として持ち帰ることにした。

 それにしても、なんてことをしでかしてくれるのだろうか。

 王都周辺の海域は漁師さんが漁獲量を制限したり、貝を育てて海に放ったりと、生態系を壊さないようにしている。

 だから、特定種類の魚介類には漁業権があるのだ。

 ランスは興味津々とばかりに、ベルリー副隊長の説明を聞いていた。


「しかし、漁業権か。面白い仕組みを考えるな」

「フォレ・エルフの村では、ありませんでしたものね」


 けれど、漁業権に似た約束はある。


「暗黙の了解で、薬草や木の実は採り過ぎないように、と教わって育ちました」

「採り過ぎたら、小動物の餌がなくなるからな」


 そうやって、皆が皆、約束を守ることにより、自然と共栄共存してきた。

 それを破る密漁者は、絶対に赦せない。


 隊長は小屋の窓を覗き込む。


「人の気配はないみたいだな」


 内部を調査するらしい。

 扉の持ち手を捻ったが、鍵がかかっていた。


「仕方がないな」


 諦めるのかと思いきや、隊長は思いっきり扉を蹴った。すると、鍵が開く。

 扉を壊さずに蹴り開けるとは。

 ランスは口をぽかんと開いて驚いていた。


「な、なんだ、ありゃ。どうやったら、壊れずに扉が開くんだ!?」

「天性の才能なんでしょうね」


 隊長が山賊じゃなくてよかったと、改めて思ってしまった。

 さっそく、内部を覗き込む。


「こ、これは!?」


 内部は瓶詰された貝がたくさん並んでいた。布団や枕といった、生活必需品も置いてある。

 やはり、密漁者はここで魚介類の加工を行っていたようだ。


 証拠が揃ったところで、あとは密猟者を迎えるばかりである。

 いったん外に出て、木々のかげに身を隠す。

 一応、現行犯逮捕が望ましい。


「おい、ランス。密漁者が来ても、一人で飛び出すなよ」

「わかっているよ」

「ああ?」

「……わかりました。了解です。一人で飛び出しません。これでいいか?」

「あとの三言が余計なんだよ」


 ランスの軽口は、簡単に治りそうにない。まあ、怒られているうちに、学習するだろう。

 ウルガスは注目がランスにばかりいくので、ホッとしているようだった。


「ウルガス、油断しないほうがいいですよ。隊長は、目敏いので」

「ええ、明日は我が身ですよね」


 ──ランスの振り見て、我が振り直す。

 私も胸に深く刻んでおこう。


 密漁者を待つ間、軽食を食べる。

 乾燥果物入りのクッキーだ。これが、地味にお腹にたまる。

 クッキー生地に乾燥果物の甘酸っぱさが染み込んでいる。時間を置けば置くほど、おいしくなるのだ。

 アメリアにも、しばし休憩してもらう。

 その間、ランスの魔眼で遠くを見るようにお願いしていたら──。


「おい、密漁者らしき船が戻ってきたぞ」


 ようやく、戻ってきたようだ。

 人数は六名ほどで、二十歳から三十歳くらいの年齢層らしい。

 手には、銛や網などを持っているという。武装はしていないようだ。


「ここに来るまで、二十分くらいか」


 ランスの言葉通り、二十分後に密漁者は船を桟橋に付け、上陸してきた。

 網の中に入った貝が、大量に持ち込まれている。


「いやはや、今日も大漁、大漁!」

「なんでこんなにいるのに、港町の漁師は獲らないんすかね」

「本当だよ」


 べらべらと勝手なことを喋っている。

 隊長が拳を握ったのを、見逃さなかった。なるべく穏便に解決してほしいけれど、どうなることやら。


「先生のおかげで、海兵部隊も敵じゃないっすわ」

「先生さまさまだ!」


 密漁者たちは、「先生」と呼ぶ人物を振り返りながら言う。

 先生とは──小柄で顔を覆うように髭を生やした、ドワーフ族のような男性だ。 

 ただ、ドワーフっぽいだけで、本物のドワーフではないけれど。

 恰好はシャツにズボンと、他の漁師と変わらない。

 手には、木の枝のような魔法の杖を握っている。


「俺の幻術魔法で、海兵部隊なんぞイチコロだ。びびって、近づいてこないだろうが」

「さすがっす」

「世界最高の魔法使いっすわ」


 やはり、ランスの言っていたとおり、幻術魔法の使い手だった。

 力技でなんとかできる相手ではない。


 私達の連携が、犯人逮捕の決め手となるのだ。


 隊長が左手を上げる。

 作戦実行の合図だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ