表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

258/412

大森林にて その八

 見た目が猫な大精霊様に誘われ、大森林の中を進んでいく。

 秋の森を抜けた先には、広い川が流れていた。


「へえ、綺麗な川ですね」

『巨大魚がいるから、用心するように』


 猫の大精霊様にそんな忠告を受けたのと同時に、近くで川の水が跳ねる。

 跳び出てきたのは、ぎょろりと大きな目を持つ銀色の魚。あんな大きな魚が生息しているなんて、かなり深い川のようだ。


「わっ!!」


 上半身だけで、私の身長と同じくらいあるような?


『クエ!!』


 アメリアが私の首根っこを銜え、引っ張ってくれる。

 それと同時に、大きな波のような水しぶきが。

 バシャ! と音を立て、川のほとりを広範囲に及んで濡らしていく。



「ひ、ひえええ~~!」


 アメリアが助けてくれなかったら、びしょ濡れになっていた。危なかった。

 ホッとしたのと同時に、隊長がジロリと睨んでくる。


「リスリス、てめえ、以下略ッ!!」

「ご、ごめんなさい!」


 私を怒る時間も惜しいようだ。

 川沿いの道を進んでいく。


 世界樹に近づくにつれて、魔物の数も多くなっていく。

 そのことに関して、猫の大精霊様も戸惑いを覚えていたようだ。


『昔は、ここまで魔物も多くなかったのだが……』


 これも、世界樹から大メルヴが引き抜かれた影響なのか。


『世界樹の魔力が漏れ、魔物の強化に繋がったのかもしれん』

「な、なるほど」


 戦闘を終えるごとに、みんなの疲れも溜まっているような気がする。

 ここまで戦闘がハードな任務は今までなかったような。

 負担も大きいのだろう。


 しかも今回、わりと歩く速度が速い。だから、リーゼロッテは辛そうにしている。

 山よりも高い自尊心プライドがあるので、弱音は吐かないが。

 辛さは顔に出ている。


 休憩時間に、ある提案をしてみた。


「リーゼロッテ、足を揉みましょうか?」

「え、いいわよ」

「いいから、ブーツを脱いで脚を出してください。少し、楽になるので」

「……」


 重ねて頼み込んだら、素直に脚を出してくれた。

 踵骨腱のほうから、ふくらはぎをぐっぐっと力を込めて揉んでいく。

 ふくらはぎには、多くの血管が通っている。

 ここの血行が良くなれば、元気になると魔術医の先生が話していたのだ。


「リーゼロッテ、どうですか?」

「え、ええ。ありがとう。だいぶ、よくなったわ」


 そのあと、ふくらはぎの按摩をベルリー副隊長にも施した。

 ザラさんと隊長、ガルさんは平気みたい。

 ウルガスも希望していたけれど、ザラさんが代わりに施してくれると言ってくれた。

 小さな声で「リスリス衛生兵のほうがよかった」、なんて呟いていたけれど、聞かなかったことにする。

 実を言えば、按摩をするさい力を込め過ぎて、手のひらが微妙に痛くなっていたのだ。

 数分後、ウルガスは体が軽くなったと言って跳びはねていた。

 ザラさんの施術は上手くいったようだ。


「たまに、実家の両親を揉んであげることがあったの」

「私もです!」


 共通の思い出話に花を咲かせる。

 と、ここでアルブムが川の中を覗き込んでいることに気づいた。


「アルブム、川には大きな魚がいるので、危険ですよ」

『平気ダヨ。ソレヨリモ、川ニ、大キナ貝ガアル!』

「え?」


 どれどれと覗き込むと、紫色の大きな貝が岩に張り付いていた。あれは、紫貝ムールだ。

 大きさは、私の手のひらくらいか。

 さすがアルブム。食べ物の発見が早い。

 腕まくりをしたあとナイフを取り出し、獲れないか挑戦してみる。


「ぐっ……ぬう!」


 紫貝は思っていた以上に、岩にぴったりと張り付いている。硬くて、獲れない。


「メルちゃん、私がしましょうか?」

「あ、お願いします」


 今度はザラさんが挑戦する。


「よいしょ、と」


 手ごたえがあったようで、ザラさんは私のほうを見てにっこりと微笑んだ。

 ザバリと、川の中から大きな紫貝を上げて見せてくれる。


「わ~、大きい! ありがとうございます!」


 人数分の紫貝を獲ってくれた。

 休憩時間のおやつとして、食べることに決めた。

 まず、砂抜きはスラちゃんにお任せする。

 スラちゃんは握り拳を作り、任せろと言わんばかりだ。


「淡水の貝は、真水で砂抜きするんですよね」


 そのため、水を飲んだあと、砂抜きの作業をしてもらう。

 スラちゃんが砂抜きをしている間に、私とザラさんで火の用意をした。

 石を円形に並べ、中心に火を熾す。金網を置き、貝を焼けるようにした。


 砂抜きした貝を金網の上に置く。

 しばらく焼いていたら、パカっと殻が開く。身が詰まっていて、おいしそうだ。


「バターにチーズ、塩、牡蠣オストラソース、薬草ニンニク。いろいろありますが、どれがいいですか?」

『アルブムチャンハ、塩!』


 皆、各々好きなものを貝にかける。


「そろそろいいかもしれないですね」


 題して、『紫貝の素焼き~味付けはお好みで~』の完成だ。

 先に、猫の大精霊様の貝から身を取り、ナイフで切り分けて冷やしておく。

 アルブムはできたてアツアツを頬張っていた。


『ア~~、貝ノ出汁ガ口ノ中ニ、広ガル~~!!』


 そんな感想を聞き、ゴクリと唾を飲み込む。

 貝の身にフォークを刺して殻から取った。貝柱が残ってしまったけれど、今はそれどころではない。バターを絡めた紫貝を一口で食べた。


「あ、あふい!」


 はふはふと。舌の上で冷ましながら食べる。

 大きな貝なので、口の中がいっぱいになった。

 貝はプリップリで、バターと絡んだ旨みが悶絶するほどおいしい。

 殻に残った貝の出汁も飲む。

 おいしい。おいしすぎる。


「クソ、酒が飲みたくなる!」


 隊長がいつものように、酒を飲みたがる。

 しかし今日ばかりは、ザラさんとガルさんも深々と頷いていた。


「よし、もう一個食うぞ!」


 そう言って、隊長は川に紫貝を獲りに行っていた。

 ウルガスもあとに続く。


 先ほどまでぐったりしていたけれど、元気を取り戻したようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ