表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

228/412

シエル様とキノコ狩り! その二

「うぎゃっ!!」


 落下したわけではなく、綺麗に着地していたが悲鳴をあげてしまった。


「リスリスよ、大事ないか?」

「はい、まったくないデス」


 アメリアとステラ、アルブムもきちんと着地していた。コメルヴはきちんと、シエル様の肩に座っている。


 周囲を見渡すと、景色が変わっていた。魔法で転移してきたので、当たり前なんだけど。

 これでもかと生い茂った木々の葉が重なり合い、森は鬱蒼としている。

 キノコの森と呼ばれるだけあって、地面は湿り気候はじめじめしていた。


 アメリアとステラは、泥だらけとなってしまった足元を見ている。まさか、汚れるのを気にしているのではと思ったが──杞憂だった。

 アメリアは私を呼んで、スタンプを押したように残る足跡を見せてくれた。前足は立派な鷹の足跡。後ろ足は可愛い獅子の足跡である。

 ステラも同じように地面を足踏みし、足跡を見せてくれた。


「二人共、素敵な足跡ですね」

『クエ~』

『クウ』


 二人共、「それほどでも~」と照れていた。

 一方で、アルブムは脚の半分ほどが泥の地面にのめり込んでいる。


『ウワァ……歩キニクイナァ』


 私をチラチラ見ながら言っているのが、実にあざとい。

 しかし、困った状態なのは確か。だんだんと気の毒になってきたので、前足と後ろ足を拭いて肩に乗せてあげた。


『パンケーキノ娘ェ、助カルゥ』

「その代わり、しっかりキノコを探してくださいね」

『了解!』


 シエル様を先頭に、キノコの森の散策を始める。


『ア、見ツケタ!!』


 早速、アルブムがキノコを発見した。

 私の肩から飛び降り、大きな葉っぱに着地。地面に降りないように葉っぱから葉っぱへ飛び移って、キノコを採取していた。


 アルブムが手にしているのは、全体が真っ赤なキノコ──ピリカラ茸だ。

 一見して毒キノコのように見えるが、毒性はまったくない。

 味わいは唐辛子ピマンのようで、スープに入れたらピリカラ風味になる。

 フォレ・エルフの村では、大雨が降ったあとに生えることがあった。

 世界的に珍しいキノコのようで、商人が高値で買い取ってくれる。


「なるほど、ピリカラ茸か。この森ではよく見かけていたが、色合いから毒キノコだと思っておった」

「わかります。見た目は完全に毒キノコです。けれど、ぴりっとした風味がたまらないキノコなんですよ」


 父は薄く切って焼き、お酒と一緒に食べることが一番おいしいと言っていた。

 妹達がねだって食べていたけれど、辛かったのか顔を真っ赤にしていた。きっと、大人の味なのだろう。


「たくさんありますね。乾燥させたり、オイル漬けにもできたりするので、採っておきましょう」


 ピリカラ茸のオイル漬けは使い勝手がいい。漬けていた油を使ってピリカラ茸と肉を炒め、仕上げに香草をぱらっと振りかけただけで、絶品料理となる。


「──と、こんなものですか」


 生えているピリカラ茸を採り尽くし、先へと進む。

 それにしても、さすがはキノコの森と呼ばれているだけある。足元を見たらすぐに、キノコが見つかるのだ。

 ただ、そのほとんどが毒キノコで、がっかりすることが多いけれど。


「むう、これも毒キノコか」


 シエル様は唇を尖らせ、不服そうな顔をしている。


「すまぬな。思っていた以上に食用キノコが少なくて」

「いえいえ。もともと、森に自生するキノコのほとんどは毒キノコで、食用キノコはごく一部なんです」

「そうなのか」


 食用キノコか毒キノコか、自ら食べて調べてくれた過去の偉人には頭が下がります。


「一番危険なのは、食用キノコに似た毒キノコなんですよね」


 私の足元に生えている、無害そうで肉厚なかさを付けたキノコは毒キノコだ。


「これは、市場でよく見かけるキノコだろう?」


 シエル様の最近のブームは市場に出かけることで、周囲の奥様方に紛れるために兜に手巾を巻き顎の下で結んでいる。鎧姿に花柄の手巾を巻いた姿は目立ちまくっていることを、シエル様は気づいていない。

 そんなことはさて置いて。


「これは、じくの部分に黒い線が入っているのですが」

「ううむ……難しいな」


 本物のキノコを見慣れていないと、なかなか気づかない。


「ちなみにこれは猛毒キノコで、一週間ほど悶え苦しんだあと死に至ります。この、たった一本のキノコが、致死量なんですよ」

「むう。なんと恐ろしい」


 人とキノコの歴史は果てしなく長い。

 歩いていると、その象徴たるキノコを発見する。


 木の根に、どす黒いキノコが生えていた。


『パンケーキノ娘ェ、ソレ、毒キノコダヨ』

「わかっています」


 毒キノコだが、これは毒性を抜くことができるキノコなのだ。


「毒性を抜けるキノコとな!?」

「はい」


 この毒キノコは、毒性を抜くのに五年もかかる。


「まず、油に一年漬けて、二年目は塩漬けにします、三年目はお酒に漬けて、四年目は乾燥させます。五年目に、もう一度油に漬けたら、毒が抜けるんです」

「すさまじく、手間がかかるのだな」

「そうですね。一部の国で高級品として食べられているようですが」


 他にも、茹でたら解毒できたとか、凍らせたら解毒できたとか、さまざまな毒抜きの方法がある。

 しかし、毒が抜けきっていない場合もあるという話を聞いたことがあった。恐ろしくて、試そうとも思わない。


「森の奥のほうに行けば、穴場みたいなところもあるかもしれないですね」


 この辺は野生動物も多いのか、食用キノコの多くは食べられてしまっているような。


「あ、シエル様、あそこにキノコが──」


 一歩足を踏みだした瞬間、ステラが毛を逆立てていた。

 この先に、何か・・がいるようだ。耳をすませば、ガサゴソと物音が聞こえた。

 シエル様も気づいたのか、水晶剣を引き抜く。


『クエエエ!』


 アメリアが叫ぶ。キノコ型の魔物が出てきたと。

 食用キノコではなく、どうやら魔物キノコの穴場に足を踏み入れてしまったようだ。 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ