表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/412

沢蟹の素揚げ

 馬車移動を経て、ヌル山へと到着する。

 寒冷地と聞いていたので騎士隊の外套を纏ったけれど、それでも肌寒い。

 腕を摩っていたら、もう一人、寒さに堪える者がいた。


「う~~っ、思っていた以上に、寒いですね」


 ウルガスも寒がりなようで、ブルブルと震えていた。


「ガ、ガルさんが、羨ましい……」


 ガルさんは換毛期を経て、夏毛(?)に生え変わっているようだけれど、それでもモフモフだ。

 ああ、しっぽを首に巻きたい……というウルガスの呟きに、心の中で同意してしまう。

 最近スラちゃんがガルさんのブラッシングを趣味としているので、毛並みがピカピカなのだ。


「来世は、毛深くなりたい……」

「ウルガス、お前は何馬鹿なことを言っているんだ!」


 隊長がやってきて、ウルガスの肩をどん! と叩く。力が強かったのか、ウルガスはてんてんとから足を踏み、涙目で振り返っていた。


「寒いんだったら走れ!」

「……はい」


 しょぼんとしたウルガスに、ザラさんが毛糸のマフラーを巻いてあげていた。


「ジュン、これ、使っていいわ」

「アートさん! いいのですか?」

「ええ。これを巻いていたら、戦闘の時に動けないだろうし」

「あ、ありがとうございます」


 紫色の縄編みのマフラーで、大人の女性が好みそうな色や意匠だけれど、ウルガスは喜んでいた。そんなに寒かったのか。


 ザラさんと二人、ヌル山を仰ぎ見る。


「それにしても、すごい霧ね……」

「ええ、山頂が見えません」


 ヌル山は寒い上に霧も深い。迷子にならないようにしなければ。

 その前に、リーゼロッテよりアメリアやステラが何かに気付いていないか、話を聞くように頼まれた。


「わたくしは、わからないの。でもなんか、嫌な予感がして――」

「ちょっと聞いてみますね」


 アメリアは首を傾げている。ステラはわからないと、ぺたんと耳を伏せながら答えた。


「二人共、特に何も感じないようです」

「そう」

「アルブムはどう思いますか?」


 振り返ったが、アルブムの姿はない。


「あれ、そういえば、アルブム、いなかったですね……」


 馬車の中も静かだった。もしかして、アルブムのこと、忘れた?


「なんだ、食いしん坊妖精、来てなかったのか?」

「すみません、連れてくるのを忘れていたみたいで」


 っていうか、たぶん、旧エヴァハルト伯爵家に置いてけぼりだ。

 アルブム……なんというか、ごめんよ。

 まあ、アレだ。お土産を買って帰ろう。


 そんなわけで、アルブム抜きでヌル山に挑むことになる。

 隊列は、先頭に隊長、続いてザラさん、ガルさん、リーゼロッテ、私、アメリア、ステラ、ウルガス、ベルリー副隊長との順となる。

 最初は緩やかな山道だったけれど、だんだんごつごつとした岩場となり道のりも険しくなってくる。

 霧で視界も悪い。さらに、山肌に沢が刻まれ、大規模な川が流れていることがわかった。


「これが、霧、なるのよ!」


 リーゼロッテが息を切らしながら教えてくれた。

 なんでも冷やされた空気が川の水面に運ばれて、蒸発する水蒸気が霧に変化するようだ。

 一番前を歩く隊長の姿が、霧で霞んでいる。それほどに、霧が深い。

 水に濡れた岩場は非常に歩きにくい。

 ガルさんが心配して、あとに続く私とリーゼロッテを何度も振り返って確認してくれる。


「――あ!」


 岩場の隙間から、沢蟹がひょっこり顔を覗かせていた。人差し指と親指を丸めたくらいの大きさだ。

 これは、油で揚げたら美味しい。

 さっと、捕獲して革袋に入れる。

 そのあとも、沢蟹を発見するたびに革袋に詰めていく。けっこうな量が獲れた。


「うわっ!」


 五匹の沢蟹一家を発見した。逃がさないように、すべて捕まえる。


「リスリス衛生兵……」

「あ、すみません」


 沢蟹獲りに夢中になってしまった。ウルガスから、非難の視線を浴びてしまう。

 真面目に歩かなければ。そう思っているところに――。


「ぎゃあ!」


 岩のコケに足を滑らせ、危うく転びそうになった。

 近くにいたアメリアが、外套の頭巾を銜えてくれたので難を逃れる。


「おい、リスリス、気を付けろよ」

「は、はい。すみません」


 いち早く振り返ったザラさんよりも早く、前を向いたまま前を歩く隊長より注意が飛んで来た。

 耳がいいな。

 いやいや、そんなことより、気を付けよう。


『クエ~!』

「あ、前方より、魔物接近です!」

『クウクウ、クウクウ!』

「数は五、蛙型の魔物です」


 アメリアがいち早く気配を察知し、ステラが魔物の数や特徴を教えてくれた。

 足場が悪い中、みんな武器を構える。


 しばらくして、魔物が見えてきた。一メトルくらいの青い毒蛙ドゥ・フロッシュだ。

 長い舌から、毒を吐き出すので注意が必要だ。

 毒蛙は川の水を避けるようにして、岩場から岩場へとぴょんぴょんと跳びながら接近してくる。


「――スッキリしない霧の中で、むしゃくしゃしていたんだ! 殺してやる!」


 隊長がそんな山賊み溢れる言葉を叫びながら、岩場を跳んで毒蛙に斬りかかる。

 背中から一刀両断だ。

 続いて、ザラさんのほうにも毒蛙が跳んで行く。毒のある舌を飛ばしてきたが、ザラさんはヒラリと避けて接近し、戦斧で斬り伏せた。


 毒蛙の一匹は沢を囲むようにある高い樹に跳び移り、私達から距離を取る。だが、その個体を、ウルガスは矢を射って仕留めた。


 ガルさんは槍で薙いだ毒蛙を、ベルリー副隊長が脳天を剣で突き刺す。素晴らしい連携だ。

 最後の一匹は、リーゼロッテが火柱で丸焦げにしてしまった。

 毒蛙がいた岩場は黒くなっていて、何も残っていない。相変わらず、彼女の魔法は火力強めだ。


 戦闘は終了となった。


 それから少し進み、長めの休憩を取る。

 四時間くらい沢登りしていただろうか。


 隊長はどっかりと座り、溜息と共に呟いた。


「なんか腹減った」

「何か軽く食べましょう」

「そうだな」

「良い食材を見つけたのです」


 そう言うと、隊長が身構える。


「リスリス、お前、さっきの毒蛙を調理するとか言うんじゃないよな?」

「違います。私は魔物の調理はしません!」


 何度も魔物喰いはしないと言っているような気がするけれど、繊細な隊長は私を疑っている。


「調理するのは、コレです」

「ん?」


 革袋の中の沢蟹を見せてあげた。


「気持ち悪っ! なんだ、この茶色い虫みたいなヤツは!」

「沢蟹ですよ。虫じゃありません」

「蟹?」

「蟹です。隊長は武器の手入れでもしていてください。その間に、ちゃちゃっと作るので」


 隊長は疑いの視線を向けていたが、私は気にせずに調理を開始する。


「スラちゃん、またお手伝いしてくれますか?」


 スラちゃんに調理の手伝いを頼んだら、手でマルを作ってくれた。

 沢蟹は数時間水に浸けて、泥吐きさせなければならない。

 しかし、スラちゃんがいたら、泥抜きも一瞬で終わる。


「生きたままで大丈夫ですか?」


 問題ないらしいので、沢蟹をスラちゃんへと渡した。

 沢蟹を口に含んだスラちゃんは、モグモグと口を動かしてぴゅいっと泥を吐き出す。

 鍋や調理器具を用意していると、アメリアやステラが簡易かまどを作ってくれた。

 乾いた木などはないので、リーゼロッテの魔法を火力として使う。

 最近、調理用の制御を覚えたようで、問題なく使えるのだ。

 鍋を置き、先日作った猪豚脂ラードを入れて溶かす。

 スラちゃんが泥抜きした沢蟹は一度水で洗って、水分を拭った。

 そして――油の中に沢蟹を入れて素揚げする。


『クエ―……』


 生きたまま素揚げされる沢蟹を見たアメリアが、戦々恐々としていた。ステラも、驚いてアメリアの後ろに隠れている。

 こういう調理法があるのだよ。


 沢蟹が真っ赤になったら、油からあげて塩を振る。『沢蟹の素揚げ』の完成だ。

 その辺にあった丸い葉を円錐状にして、沢蟹の素揚げを入れてみんなに差し出す。


「リスリス衛生兵、これは?」


 ベルリー副隊長も、沢蟹は初めてだったようだ。


「沢蟹です。フォレ・エルフの村では、これをおやつ代わりに食べていました」

「なるほど」

「見た目はアレですが、案外おいしいですよ」


 ベルリー副隊長は笑顔で受け取り、お礼を言ったあとパクリと食べる。


「うん、おいしい。酒のつまみになりそうだ」


 ベルリー副隊長の感想を聞いた隊長がピクリと反応する。


「隊長もどうぞ。おいしく揚がっていますよ」


 勧めると、素直に受け取ってくれた。

 火が通って真っ赤になった沢蟹を見て安心したのか、躊躇うことなく食べる。

 すると、隊長はカッと目を見開いた。


「これは――うまい!! 香ばしくて、噛むと旨味が溢れて……確かに酒に合いそうだ!!」


 お気に召したようで良かった。

 隊長は私の顔を見るなり、「酒!」と言うが、首を横に振った。

 下町食堂メルは、お酒の扱いがございませんので。

 ……あしからず。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ