表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エノク第二部隊の遠征ごはん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

137/412

てんやわんやな一日

 朝から大忙しだった。

 パンを焼いて、干し肉を作り、野菜のオイル漬けを仕込む。

 ウルガスが食材を買いに行ってくれたので、助かった。

 お昼前になったら、米粉麺の試食会をするので、スープを作る。

 兵糧食作りで余った肉の切れ端や、野菜の皮などを入れてぐつぐつ煮込んだ。


「お姉ちゃん?」


 振り返ると、ミルが目を摩りながらやって来る。

 左手にはアルブムを持っていた。


「ミル、大丈夫?」

「うん、ごめん。なんか疲れていて……。妖精さんがあったかくて、ぐっすりだった」


 どうやら、アルブムで暖を取っていたようだ。


「起きたら、なんかいい匂いがして」


 スープの匂いにつられてやって来た模様。

 ミルは鍋の中を覗き込む。


「わあ、お姉ちゃんのスープ!」

「もう少しでできるから」

「私も食べてもいいの?」

「もちろん」


 その辺も、きちんと隊長に許可を取ってある。抜かりないのだ。

 ここで、アルブムもハッとなる。今、目覚めたようだった。


『アルブムチャンノ、分ハ?』

「あります。食べてもいいですよ」

『ヤッタ~~!』


 スープの入った鍋を休憩所へ運ぼうと思ったが――。


「わ~、お姉ちゃん、待って待って!」


 ミルに止められた。


「その鍋、重いでしょう? ちょっと隊長さん呼んでくるから、お皿とか用意していて」

「え、別にあれくらい大丈夫だけど?」

「危ないからダメ! ああいう大きな鍋は、家ではお兄ちゃんかお父さんが運んでたでしょ?」

「あ、はい」

「隊長さんにお願いしてくるから!」


 先ほどは強面の隊長を見て怖がっていたくせに、今は大丈夫らしい。

 

 休憩所の机に皿を並べ、鍋敷きを敷いて準備をしていると、廊下からミルの声が聞こえる。


「隊長さん、こっちこっち! お鍋が重くて持てないの!」

「分かったから、腕を引っ張るな」


 ……すごい。ミルってば、隊長をあんな風にこき使うなんて。私にはとてもできない。

 隊長は休憩所に鍋を持って来てくれた。


「わ~い、ありがと! 隊長さん、すっごく力持ちだね!」


 ミルからお礼を言われた隊長は、別に気分を害したようには見えなかったのでホッ。


「じゃ、私、他の隊員さん呼んでくるね!」


 そう言って、ミルは休憩所から飛び出して行った。

 なんだろう。私よりも馴染んでいる感じは。


「あ、隊長、スープの鍋、ありがとうございました」

「いや、別に構わないが。お前、いつも無理して重たいもんとか運んでいるんじゃねえだろうな?」

「まあ、少しだけ」

「危ないから、今度から俺かガルに言え」

「ありがとうございます」


 びっくりした。隊長からこんな優しい言葉をかけてもらうのなんて、初めてだ。

 私が今まで頼らなかったせいだろうけれど。

 そっか。頼っていいんだ。

 目から鱗がポロポロと零れるような大発見である。


 ここで、他の隊員達がやって来る。

 出て行って五分も経っていないような気がしたが。


「え、ミル、すごい!」


 たまに、こうやって休憩所で食事を取ることがあるんだけど、全員集めるのに十五分以上かかってしまう。

 ベルリー副隊長とガルさん、ザラさんはすぐ見つかるんだけど、ウルガスとリーゼロッテは思いがけない場所にいて、捜すのに毎回ひと苦労しているのだ。

 執務室に全員いたのかと訊いたら、ミルは首を横に振った。


「魔力の流れを辿って見つけただけ」

「え!?」


 なんと、個人によって魔力に色が付いているらしい。


「あのね、隊長さんは白、副隊長さんは深い青、ワンちゃ……ガルガルさんは橙、ザラお兄さんは紫、リーゼロッテちゃんは赤、ウルガスは緑だよ」


 その色を追って捜し出したのだとか。


「へえ~~便利なって、ウルガスを呼び捨てにしてはいけません!」


 呼び捨てにされたウルガス本人はヘラヘラしていた。


「まあまあ、リスリス衛生兵、いいじゃないですか」

「ほら、ウルガスもああ言っていることだし」

「ダメ!!」


 ミルのほっぺをむぎゅっと引っ張る。良く伸びる頬だった。


「ウルガスにごめんなさいは?」

「ごめんなさい……ウルガスじゃなくて、ジュン君」

「いいですよ~」


 ウルガスが良い奴で良かった。


 気を取り直して、昼食の時間にする。

 ザラさんと二人で、米粉麺入りのスープを装った。


「長粒米が、まさかこんな麺になっているとは思わなかったわ」

「お口に合えばいいのですが」


 食前の祈りを捧げ、いただきます。

 ちゃっかりザラさんの隣を陣取ったミルは、スープの入った器を覗き込んでいる。


「ミルは米粉麺、初めてだよね?」

「うん、楽しみ。いただきます」

「はい、どうぞ」


 フォークに麺を絡ませ、食べる。麺にスープが馴染んでいておいしい。

 麺はツルツルしていてのど越しが良く、肉系の出汁にもよく合う。


「これ、麺の乾燥はアメリアがしてくれて」

「ええ、そうなの!? アメリア、天才ね!!」


 リーゼロッテが前のめりで大絶賛する。


「お父様にも食べさせてあげたかったわ」

「でしたら、今度、侯爵様の分も作りますね」


 いつもお世話になっているし。自腹で作ってもいいかもしれない。

 石臼での作業も手伝ってもらおう。


「お父様、食べずに部屋に飾りそうだわ」

「食べてください……」


 今日も、幻獣保護局関係者の愛はすごい。


「でも、アメリアに関係なく、おいしいわ」

「良かったです」


 ミルはどうだったか。ちらりと横目で見てみたら――。


「わっ、お姉ちゃんのスープの味!」


 それから、黙って食べ続けている。


「ミル、おいしい?」

「うん、おいしい! やっぱり、お姉ちゃんのスープは世界一だね!」


 ミルの感想を聞いて、嬉しいやらくすぐったいやら、不思議な気分になる。

 他所の家やお店の味を知らないので、こんなことを言ってくれるのだろう。

 みんなの視線が私とミルに集まる。


「あ、すみません。この子、森から出たことがないので、おいしい物を知らなくて……」

「私も、メルちゃんのスープは世界一だと思うわ」

「ザラさんまで、ありがとうございます」


 まさか、ザラさんも世界一と評してくれるなんて。

 顔から火が出るほど照れてしまった。


 ここで、とんでもない野次が飛んでくる。


「ヒューヒュー、もう、結婚しちゃいなよ!」

「ミル~~!」


 またしても、ミルがしようもないことを言うので、頬っぺたをむに~~っと伸ばす。


「大人をからかってはいけません!」

「ごめんにゃひゃ~い」


 ここで、誰かが噴き出す。

 私とミルは、その人物へと目を向けた。


「なんだよ、お前達姉妹は! く、はは……!」


 隊長が笑っていたのだ。

 初めて見たかもしれない。私とミルのやりとりが面白かったらしい。

 よくよく見たら、ベルリー副隊長も微笑んでいた。


 うう、恥ずかしい……。


「リスリス衛生兵がお姉さんぶっているのは新鮮ですね」

「ウルガス、私はお姉さんぶっているのではなく、お姉さんなのです」

「すみませんでした。リスリスお姉さん」


 分かればいいのだよ、分かれば。


 ミルが加わって、いつもより賑やかな食事となった。


 ◇◇◇


 一日、騎士隊の訓練を見学し、食堂や会議室なども見て回ったミルは大満足したようだ。

 案内はウルガスがしてくれて、十二歳と十七歳とで年が近いからか、ずいぶんと仲良くなった模様。


「ジュン君、今日はありがと」

「いえいえ」


 ウルガスはベルリー副隊長と共に、騎士隊の出口まで送ってくれた。


「では、ミルさん、また明日」

「え、私、明日も来ていいの?」


 驚いた表情を浮かべるミルに、ベルリー副隊長より二日目の許可証が手渡された。


「予定がなければ、明日も来るといい」

「わあ、ありがとうございます!」


 ミルはぴょこんと飛び跳ねて、喜んでいた。


「すみません、今日は突然お邪魔してしまって」

「賑やかで楽しかったよ」


 ベルリー副隊長、優し過ぎる。


「あれ、そういえば、アートさんは?」

「今日は残って訓練をするようで」

「真面目ですねえ」


 ガルさんと二人で陽が暮れるまで手合わせをするようだ。

 たまに、こういう日もある。


 ベルリー副隊長とウルガスとはここで別れた。

 石畳が夕陽に照らされた道を、ミルと並んで歩く。

 アメリアとステラも続いていた。

 アルブムはミルが抱き抱えている。


「ミル、宿は取っていないよね?」

「うん、そうなの」

「だったら、下宿先に泊めていいか、聞いてみるから」

「ありがとう」


 ダメだと言われたら、一緒に宿に泊まってあげてもいい。

 たぶん、大丈夫だろうけれど。


「そういえば、ミルは何をしに王都へ?」

「家出」

「え?」

「家出してきたの」


 とんでもない理由に、思わず白目を剥いてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ