表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/412

眠気覚ましの○○○

 帰宅後、猛烈に疲れて眠りたかったのだが、私達は明日の夜、調査部隊について行かなければならない。なので、夜間は起きていなければならないのだ。

 なぜ、街に到着したあと、買い物に行ってしまったのか。

 疲労感半端ないし、はしゃいでいろいろと買ってしまった。

 無駄遣いをしたと思う。観光地というだけで気分が盛り上がり、判断能力も鈍っていたのだろう。


「ベルリー副隊長、眠いです」

「なんとか耐えろ」

「うう……」


 ちらりとアメリアを見る。


『クエ~~!!』


「寝たらだめだよ!」と、キリリとした様子で言われた。

 アメリア、いつもだったら眠っている時間なのに偉いな。心構えが違う。

 冷たい水で顔を洗ったり、体を動かしたり、お金を数えたりしたけれど……何をしても眠い。

 頬を思いっきりパン! と叩いたが、効果なし。

 眠たい時は、何をしても無駄なのだ。しかし、ここで眠っては、任務に支障が出る。

 ここで私は、ベルリー副隊長に頬を力いっぱい抓ってくれとお願いした。


「リ、リスリス衛生兵の頬を、抓るのか?」

「はい、よろしくお願いします!」


 目を瞑り、ベルリー副隊長のほうへ顔を向ける。

 しばらく待っていたら、頬をむにっと抓まれたが――。


「……?」


 頬を軽く抓んだまま、いつまで経っても力が込められない。

 そっと目を開けたら、困惑顔のベルリー副隊長と目が合った。


「あの、ベルリー副隊長?」

「す、すまない。リスリス衛生兵を力いっぱい抓るなんて……」


 手がぱっとされる。


「ベルリー副隊長だけが頼りなんです」

「しかし、可哀想で……このような残酷なことは、私にはできない……」

「そ、そんな!」


 ここで、扉がコンコンコンと叩かれた。

 やって来たのはザラさん。いったい何用なのか。


「ごめんなさい、夜遅くに」

「いえ」


 すぐにその理由を察した。腕の中にアルブムを抱いていたのだ。

 呑気にすぴー、すぴーと寝息を立てて眠っている。


「部屋を暗くしているからか、眠っちゃうみたいで」

「あ、なるほど」

「ガルさんのほうに連れて行くのも、悪い気がして」

「ですよね。わかりました。ありがとうございます。アルブムはこちらで面倒みますので」

「ごめんなさいね」

「いえいえ」


 ザラさんとはおやすみなさいと言って別れる。

 いいなあ、今から眠れるとは。


 そんなことよりも、アルブムを起こさなければ。


「アルブム、起きてください!」

『ウ~ン、アルブムチャン、モウ、食ベラレナイヨ~』

「……」


 なんとも幸せな夢を見ているらしい。羨ましい奴。

 しかし、容赦するわけにはいかなかった。


「アルブム、夜に寝たら、明日の調査の時、困りますからね!」

『ムフフ~ン』


 まったく起きる気配がない。

 頭と足を掴んで、体をビロ~ンと伸ばしてみたけれど、ぜんぜんだめ。

 アメリアが嘴でつついても、『イイ刺激~~』とか言って、効果はゼロ。


『アルブムチャン、オ腹イッパイダヨ~』

「……」


 時間の無駄だと思い、アルブムは寝台の上に投げておいた。

 私も、隣に寝転がった。ぐっと、歯を食いしばる。


「うう、眠たい、眠りたい~~!!」

「リスリス衛生兵……」


 ベルリー副隊長より、可哀想なものを見る目が向けられる。


「リスリス衛生兵、何か、目が覚める食べ物とか、ないのか?」

「はっ!?」


 眠気覚ましの食べもの、ある!!

 私は鞄を漁り、昼の残りの兵糧食を取り出した。手にしたのは――チョコレートだ。


「チョコレートには興奮作用がある物が含まれていて、その効果で目が覚めるんです」


 さっそく、チョコレートを齧る。


「不味っ!!」


 思わず、もんどり打つ。ぼふっと、布団に着地した。同じ寝台で寝ていたアルブムは、ビョンと跳ねたが、やはり起きる気配はない。

 この兵糧食のチョコレート、すごく不味い。どうしてこう、粉っぽいのか。


「チョコレートを珈琲カフワなどに混ぜたらどうだろうか?」

「あ、それ、いいかもしれません」


 そういえば、珈琲にも興奮作用のある物質が含まれていたような。


 しかし、珈琲など持っていない。しょんぼりしていると、ベルリー副隊長が布袋を手渡してくれる。


「これは?」

「先ほど購入した珈琲だ。一緒に飲もう」

「わあ、ありがとうございます!」


 ありがたく、ベルリー副隊長の珈琲をいただく。

 布袋を開けると、ふわりと香ばしい香りが!


「いい香りですね」

「私も匂いにつられて買ってしまったんだ」


 珈琲は祖母が好きで飲んでいた。

 フォレ・エルフの村では贅沢品なので、年に四回くらいしか買えなかったみたいだけど。


「器具などないが、珈琲の淹れ方を知っているか?」

「はい、おまかせください!」


 祖母のお手伝いをしていたので、淹れ方はバッチリ。

 乳鉢を取り出す。これで、珈琲豆を挽くのだ。

 お湯も沸かさなければならない。抽出に使う布と紐を、煮沸消毒させなければ。

 暖炉の火で、湯を沸かす。


 珈琲豆は焙煎された物であった。

 村で買っていた豆よりも、しっかり炒ってある。香りも濃い。

 乳鉢に珈琲豆を入れて、ごりごりと挽いた。けっこう力がいるので、途中からベルリー副隊長が代わってくれた。

 私は布の煮沸消毒を行う。

 布をぐつぐつ煮ている間、珈琲豆のいい香りが部屋に立ち込める。


『ア~、ナンカ、イイ匂イスル~~』


 やっと、アルブムは目覚めた模様。

 すぐにぴょこんと起き上がり、ベルリー副隊長の珈琲豆を挽く様子を、興味があるのか覗き込んでいる。


『パンケーキノ娘、コレ何? 美味シイノ? ッテアレ、ナンデ、パンケーキノ娘ノ、部屋ニ!?』

「ザラさんが連れてきてくれたんですよ」

『ソウナンダ~』


 何か手伝うことはないかと聞かれたので、チョコレートのカットをお願いしてみた。

 できるかなと、心配しつつ見ていたら、器用にナイフを使い、チョコレートを細かに切り刻んでくれた。任せても大丈夫そうだ。


 煮沸消毒した布の湯を、棒を使って絞る。

 しばし冷やし、ベルリー副隊長の挽いてくれた豆と、アルブムが刻んでくれたチョコレートを包み、口を縛って鍋の中に入れる。


 器具がないので、煮出しの珈琲しかできない。

 あまりおいしくはないが、仕方がないのだ。


 湯を一度沸騰させ、珈琲豆とチョコレートの入った布を入れる。

 沸騰させないように気を付けながら、鍋の様子を見守った。


 一分ほどで完成。

 ベルリー副隊長と私、アルブムの分を淹れた。


 カップから、深みのある香ばしい匂いが漂う。香りを十分に楽しんだあと、ふうふうとしてから飲んだ。

 チョコレートを入れているからかなめらかな味わいで、コクがある。

 ほどよい苦味と甘さがちょうどいい。


「うまいな」

「はい、おいしいです」

『コレ、スゴ~イ!!』


 アルブムは珈琲を飲むのは初めてだったようだ。

 目をキラキラさせながら、おいしいと言っている。お口に合ったようで何より。


 スラちゃんに珈琲を飲んでもらったら、いつでも飲めるのに。

 残念ながら、ガルさんのお部屋だ。


「というか、ガルさんも呼べばよかったですね」

「そうだったな。明日は、招いてみよう」

「はい!」


 チョコレート入り珈琲の効果か、その後、眠気はほぼなくなった。


 まだまだ夜は長い。

 ベルリー副隊長とお話をしたり、アメリアの羽毛の手入れをしたり、アルブムに構ってやったりして、なんとか過ごした。


 ◇◇◇


 朝――隊長、ウルガス、ザラさん、リーゼロッテは大蠍アラクラン退治に出かける。

 ウルガスは市場に売られて行くような、仔牛の表情をしていた。

 まあ、頑張れ。

 お嬢様のリーゼロッテのほうが、しっかり任務に向けて体調なども整えてきているようだった。


「リーゼロッテ、無理しないでくださいね」

「ええ、ありがとう」


 アメリアからも『頑張れクエクエ~』と応援を受けて、嬉しそうにしていた。


「ザラさん、いってらっしゃい」

「ええ、いってくるわ」


 隊長は――目が合ったけれど、いいや。下っ端が言葉をかけるなど、おこがましい。

 手を振って別れる。


 どうか無事でありますようにと、願いを込めながら。


今回のお話で100話目でした。今まで読んでくださり、ありがとうございました。これからも、メルを中心とした、第二部隊のゆる~い活動を見守って頂けると、嬉しいです。


そして今回、お知らせがございまして、なんと、『エノク第二部隊の遠征ごはん』の書籍化が決定しました。

マイクロマガジン社のGCノベルズ様にて、夏頃に発売予定となっております。

詳しい情報は、発売が近付きましたらご報告いたしますので、本編とあわせてよろしくお願いいたします。m(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ