表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詐欺師

作者: れの

これは、とある生き物の話である。


哀れで惨めな、何かの話である。

詐欺師が、いるらしい。


どこにいるかも分からない。でも、確かにいるのだと誰かから聞いた。ずぅっと前に、その詐欺師に騙された人から、聞いた。


あれは悪魔であったと。


彼は詐欺師を愛したらしい。騙されていると知りながら、愛したらしい。


詐欺師は微笑んでいる。


けたけたと独り笑って、やがては笑い疲れて、ただ微笑んでいる。夜に目覚めて明け方に死んでいく、哀れで救いもない詐欺師は。まるで人形である。


夜に笑う人形である。


真っ黒の髪をして、真っ黒な瞳で、ぼんやりと誰かの目を覗き込むのだ。その時ばかりは、光なんてこれっぽっちも反射しないはずのぬばたまの目は、ちいさな輝きを宿しているらしい。


曇り空の星のようである。吹雪の月のようである。


ちいさな詐欺師は、悪魔と呼ばれた詐欺師は、どうやらどこかで笑っているらしい。


笑い声が聞こえる。世の中を嘲笑うような声が、どこかから響いてくる。


狼の遠吠えである。見えもしない新月に鳴く、狼の遠吠えである。


うぉぉん、うぉぉん。


彼はそれを、高笑いと呼んだ。


いやいや、と、私は心の中で否定する。あれは泣き声だ。


ちいさな詐欺師の泣き叫ぶ声であるのだ。


詐欺師は、ちいさな悪魔である。夜に独りぼっちで、新月を探すことしかできない狼のような、全くもって孤独な、意味の分からない生き物である。気味が悪いのである。誰一人として、詐欺師を理解することなど出来ないのである。


それが詐欺師である限り、この世の誰一人として、あの意味の分からない生き物を、実は同じ人間であると認められないのだ。どこもかしこも真っ黒で、唯一、血が通ってないようなくらい、抜けるように白い顔は、何やら面妖な猫の面で隠れている。


まるで鵺である。


トラツグミとか、そういう現実のものの意味ではなく、蛇やら猿やら、人外の寄せ集めの鵺である。


悪魔であり、狼であり、猫であり、詐欺師であり。


そして、人間である。


詐欺師は、己の血をもって騙す。なぜ騙すのかは、詐欺師すら知らない。呼吸をしなくては生きていられないように、騙さなくては生きていられないように思うらしいのだ。


詐欺師は人である以前に詐欺師であるから、人と関わることが苦手らしい。そんなもので詐欺師として生きていられるのかと言われれば、これがどうやら、詐欺師が詐欺師たる所以らしいのだ。


詐欺師は、己が人間であることを知らない。


詐欺師は、己が詐欺師であると思っている。その姿を見て、人々が、やれ、あれは狼だ、いやいや猫である、そんなことはなくただ恐ろしい悪魔だと、てんでばらばらに言った結果が、これだ。


髪も目も真っ黒で、狼のように孤独で、猫のように夜に生き、悪魔のように人を欺く、詐欺師という生き物になったのだ。


かつては人であったそれは、見るも無惨な姿で、夜に沈んだモノクロの世の中を、ぐらり、ぐらりと歩いている。


首をちょいと傾げて、よく響く声で歌うのである。もう人の言葉すら覚えていないからか、歌詞はまるで意味も分からず、そもそも意味を持っているのかすら不明なものだけれども。


私は以前、一度だけ詐欺師と対峙したことがある。


気持ちの悪い生き物であった。まるで意味が分からない、真っ黒な何かであった。詐欺師は、首だけでなく体もちょいと傾いて、見ているこっちも、うっかり共に、この世の隅っこの暗いところに転がり落ちてしまいそうな、不安定な気持ちにさせられた。猫の面が、無表情なあやかし猫が、私が存在する場所をぼんやり眺めていた。


どうやら詐欺師は、私になど見てすらいないようであった。興味の欠片すら、ないようであった。


詐欺師の体が大きく揺れたと思ったら、ずるずると身を引きずるようにして──いや、背に背負った何かを引きずるようにして、歩き出したのだ。その身の揺らめきは、まるで十字架を逆さまに背負ったようであるように見えたが、如何せん詐欺師は私と関わる気もなく、薄気味悪い空気だけを引きずって、私のすぐ横を通り過ぎた。


新月の夜のことであった。


月は無く、風がびょうびょうと吹いて、空には星が煌めくような夜であった。


私は、どうしてかやけにどっと疲れて、その場にへたり込んだ。


それからどれほど経ったろう、遠くの方から、何かが聞こえてきたのだ。


それは歌だった。私はその時、初めて詐欺師の声を知った。印象は、ない。ただ、不思議な歌であった。闇夜に歌が、ただただ響いていた。おっと目に塵が入ったよと、星達が一斉に瞬きをしたのを覚えている。


彼は言う──その歌こそ、愛なのだと。


彼は、確かにその歌から愛を感じたというのだ。愛など知るはずもない詐欺師が、誰かのために愛を歌うなど、これほど有り得ないものもない。そう、人々は心の中で笑った。


しかし私は、詐欺師だって、愛という概念くらいは知っているだろうと思う。人の言葉を忘れても、かつては人であったものの成れの果てなのだ。


そうだ、詐欺師は愛を知っていた。


人の営みとして、愛することは必須なのである。他者を愛することだけが愛ではなく、特定のものに執着することや、己を愛することもまた、愛の一つなのだ。


しかし詐欺師は、ものに執着する事が出来なかった。かといって詐欺師が、己を認識して愛することなど、出来るはずもない。


詐欺師は詐欺師であるけれども、詐欺師である前に人間である。


人間ならば、生きるためには愛が必要だ。


そうであるから詐欺師は、歌を歌ったのだ。とうの昔に言葉は失ったが、想いを音に乗せようとしたのだ。


それがどんな想いの込められた歌かは、詐欺師すら知らない。


ただ、私には分かる。あの日、地面に座って星と共に歌を知った私であるからこそ、分かる。


それは、愛への憧れだった。


君よ、我を愛せ、などと彼に歌ったわけではなく、愛とは一体なんなのかと、愛というものが欲しいと、詐欺師は歌ったのだ。


彼には、愛に対する歌であることしか伝わらなかった。それが彼にとっては、我を愛せと歌っているように思えたのだろう。


しかしそもそも、詐欺師は愛を知らなかったから、歌ったのである。


彼は詐欺師に惹かれた。その声と歌に、どうしようもなく焦がれた。ただ真っ黒なだけの髪と瞳も、まるで真夜中の湖面のように見えたらしい。妖しげな猫の面も、可愛らしい獣の顔に見えたらしい。傾いて立つその姿も、少し鬱っぽくて婀娜っぽく見えたらしい。


私には、これっぽっちも理解できないが。


彼は一心に詐欺師を愛したけれど、詐欺師には正直、意味が分からなかったらしく、既に傾いている首を、ますます傾けさせるだけだった。


詐欺師は、人との関わり方を知らない。


人の言葉すら話すことも出来ず、口から零れるのは不思議な歌と、どこの世界のものでもない、滅茶苦茶な言葉のようなものだけである。


人とどう接するべきかを知らない詐欺師は、彼の言うままに頷いた。口を開けば意味の分からぬ言葉しか出てこないから、詐欺師の言葉は、彼が詐欺師に最も望むものになった。


詐欺師は、己が彼を騙していることに気付いていた。


しかし詐欺師は、やっぱり彼とどう接するべきかを知らないし、なんとなく愛のようなものを感じていたから、何も伝えることは出来なかった。


そのうち、彼は、己が愛したものが詐欺師であったと知った。


静かに揺らめく湖面は、不気味な黒に戻り、可愛らしく自分を見る猫の顔は、薄気味悪いただの面に変わり、色っぽく見えた傾く姿は、糸の切れた操り人形となった。


彼は詐欺師を恨み、罵った。


詐欺師は、鳴いた。


狼のように、鳴いた。


彼の目に映る詐欺師の姿は変わってしまったが、詐欺師が探し求めるものを歌った歌だけは、声だけは、何も変わらない。


彼は苦しんでいる。遠くから、冷たい夜を渡って聞こえてくる詐欺師の歌が、耳に入る度に。


しかし彼は知っている。己はもう、以前のように詐欺師を愛せないはずだと、そう思っている。


詐欺師はその苦しみを知らない。詐欺師は、人である前に、やっぱりどうやっても詐欺師なのだ。捜し物を続ける、ちいさな悪魔なのだ。


詐欺師がいるらしい。


夜のどこかに、いるらしい。


悪魔の歌は、多くの人を魅了した。そして皆、夜が明けるように夢から醒めた。


詐欺師は今日も、独りである。


真っ黒な髪を夜風に靡かせ、気味の悪い猫の面のずれを指先で直し、その奥にある闇色の瞳を鈍く輝かせて。


狼のように孤独で、猫のように夜に生き、悪魔のように人を欺く、かつて、遙か昔は人であった、何かである。


何かという、詐欺師である。


愛に憧れ、しかし人と関わることを知らない、ぎこちなく傾いて歩くことしか出来ない、哀れで醜いちいさな悪魔。


これこそ、詐欺師だ。


詐欺師であり、詐欺師でしかない、人を騙す夜の生き物。


今日もどこかで歌を歌い、首を傾げて星を見ようと空を見上げる。


猫の面のせいで、その煌めきは瞳に映りはしないが。


詐欺師がいるらしい。


今日もどこかに、いるらしい。



詐欺師──。


私は、やはり詐欺師を知っている。これは実話だ。まるで意味のないフィクションのようではあるが、詐欺師が人である前に詐欺師であるように、この物語もまた、同じである。


あなたも、もう、詐欺師の去った後を見たのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  人である前に詐欺師……深い感じです。 小さな悪魔なのかなんなのか不明なままなのも創造心を駆り立てますね。  愛を知らないからこそ歌えない歌というのもあるのかもしれない!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ