表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/154

琉球交易再開

いつも読んでいただき、ありがとうございます。


カクヨムで先行公開しておりますので、続きが気になる方はカクヨムをご覧になることをオススメします。

 志摩の情勢も落ち着いてきたので、薩摩・琉球との交易を再開しようと思う。

 台風の季節は避けるとして、月に一回は交易船を出すつもりだ。

 弾正忠家に声を掛け、雑賀の湊衆に船を出してくれる様に依頼する。

志摩を手に入れたことで、鳥羽商人を当家側として参加させることが出来る様になったが、弾正忠から交易関係の金をまだ借りているし、交易に絡ませないと面倒くさいことになりそうなのが分かっているので、今回も合同で交易する。

大橋家にも物資を集めて貰ってるしな。

鳥羽商人に金を出させて、弾正忠と大橋家への借金を返済しようかな?


 海運については、佐治水軍と協力関係を築き、志摩の水軍衆を吸収したものの、琉球まで行ける船が有る訳もなく、交易は大型船を保有する湊衆頼みである。

雑賀の傭兵を雇うためにも、繋がりを切るわけにはいかないので、琉球交易には絡めるしかない。


 今回は、伊作島津家には肥後から温州蜜柑の苗木を取り寄せて貰うようお願いするつもりだ。

 琉球には、彼等から提案のあった倭寇狩りをするので、兵の滞在許可や諸々の便宜を図って貰うつもりである。


 志摩で蜜柑を栽培出来るようになれば、志摩の産物が更に増えるので、是非とも手に入れたい。


 雑賀の湊衆には、志摩攻めの際に、倭寇狩りの話をしたところ、倭寇の明船を湊衆にも渡すなら船を出すとは言ってくれている。

 琉球まで行ける船は、今のところ湊衆しか持っていないので、船を渡さざるを得ないだろう。

明船をある程度確保出来て、海軍で運用出来るようになったなら、倭寇狩りは独自にやれば良いしな。


 海軍は九鬼の一党が使えそうなので、川俣十郎、神代勝利、九鬼宮内大輔(定隆)に率いさせるかな。

 川俣十郎、神代勝利は海兵を率いさせ、九鬼宮内大輔には操船をさせることとしよう。

 彼等に倭寇狩りの準備をしておくよう、平井宮内卿を通じて指示をすることにする。


 馬路宮内を呼び出し、琉球交易の再開を伝えるとともに、島津日新斎や琉球王との外交上のやり取りについて説明をする。

 難しい要求をする訳でもないので、特に問題は無いだろう。


 弾正忠と湊衆の準備が出来たなら、交易船を出発させるとしよう。

この作品は皆様のブックマークとポイント評価で支えられています。

興味を持たれた方は是非とも、ブックマークと下部からのポイント評価をお願いします。


レビューなどいただけると更なる励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 温州蜜柑は江戸時代に出来たらしいです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ