表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/154

船頭衆

皆さんの評価、レビューをいただけると励みになります。

 白粉と目薬を作る合間を縫って、わしと家臣一行は城の縄張りを考えるべく、高山を登っていた。

 高山を登って現地偵察したところ、山の地形は美濃兼山城と基本的には変わらなかったので、自分の知識の中にあった兼山城の縄張りを評定に掛けよう。


 高山一帯の視察を終え、中井戸村へ戻ると、木曽川沿いに人だかりが出来ていた。


 「おい、あの人だかりは何だ?左京、ちょっと観てきてくれ」


 瀬田左京に人だかりが何なのか観てくるよう指示をする。


 瀬田左京が戻ってきたのだが、一人の小汚ないが体格のがっしりした男を連れていた。


 「殿、あの人だかりは、木曽川上流の水運を担っておる船頭たちとのことです。

此方に連れてきましたのは、船頭たちの元締にござります」


 紹介された船頭の元締が跪いて挨拶をする。


 「御殿様に御目通叶い、恐悦至極にございます。

 左京様からご説明いただきました船頭の元締にございます。

 こちらの中井戸村に2000も兵が集まっておられるので、木曽川上流の船頭たちが、何があったのか不安に思っているので、罷りこした次第です」


 「ほぅ、船頭たちが不安を抱いておるとな。

 では、応えよう。わしらはこの中井戸村の南にある高山に城を築くつもりじゃ。

 高山に城が出来れば、木曽川の流通を把握することが出来るとともに、東美濃に睨みを効かせられるからのぅ。

 木曽川の流通を押さえられるのは困るか?」


 木曽川の流通の話をした時に、元締は顔を青ざめさせていたので、問うてみた。


 「わしら船頭にとって、木曽川の流通を押さえられてしまうのは困ります。

城が出来たら、更に税を取るおつもりでしょうか?」


 「更に税をか・・・。それも良いな」


 わしの返答に元締は更に顔を青ざめさせる。


 「しかし、税を取るより良い案がある。

 わしは、この中井戸村に湊を作ろうと思っている。

 湊を作れば、木曽川流域より内陸から物資を買い集め、集積し、下流へ運び売ることが出来るからな。

 そして、湊が出来れば、舟も集まり、より効率的に船を運用することが出来る。

結果的に、我が領地は更に栄えることになる。」


 わしの話に、船頭は唖然としている。


 「元締よ、わしに従え。そうすれば、木曽川の物流において様々な恩恵を与えてやろう。

 しかし、従えないと言うのなら、其方等の生業に支障が出るかもしれんなぁ」


 微笑みながら元締に従うよう勧告すると、元締めは再び顔を青ざめさせる。

 ここで従えば、湊や舟の運航に様々な便宜を図るが、従わなければ、舟の運航を妨げたり、税を多く取るなどの不利益を課すかもしれないと言う意味は伝わったようだ。


 「殿様に従わせていただきます。どうか御便宜を御図りくださいませ」


 元締は跪き、従う旨を表明した。

 てっきり、仲間内で話し合うかと思ったが、それなりに発言力があるのか、早めに決断しなければより不利益になると思ったのか、すぐに意思表明をしおった。


 こうして、木曽川上流の船頭たちを従えることに成功した。

後は、周辺の領主たちと渡りを着けて、下流に売れる物資を調達しなければならないな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ