表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/154

祖父と妹の到着と兼山での暮らし

いつも読んでいただき、ありがとうございます。


この作品は皆様のブックマークとポイント評価で支えられています。

興味を持たれた方は是非とも、ブックマークと下部からのポイント評価をお願いします。


レビューなどいただけると更なる励みになります。


※カクヨムでは毎日、先行公開しておりますので、続きが気になる方はカクヨムをご覧になることをオススメします。

 黒田下野守が九條卿とともに京へ向かって、一月ほど経った頃、黒田下野守たちが間もなく到着するとの報せを受けた。

 今度やってくるのは祖父・近衛尚通と妹・珠子と言うことで、九條卿の様に屋敷を用意せず、わしの屋敷で暮らしてもらうつもりだ。


 兼山の屋敷の前で祖父たちを待っていると、遠くから護衛の武官たちの姿が見える。

 祖父と妹の輿だけでなく、側仕えの女房や下人たちも伴っているので、中々の行列だ。

 暫くすると、祖父たちが乗っていると思われる輿が屋敷の前に止まった。

 輿から、祖父と妹が降りてくる。

 祖父は少し老け込んではいたものの、元気そうである。

 妹とは、数えで三歳の頃に分かれたきりで、今は数えで七歳になっているので、随分大きくなっていた。


 「祖父上、御久しゅうございます」


 「庄五郎、久しいな。随分、立派になったものだ」


 祖父は感慨深そうに、わしを見つめている。

 すると、妹も、わしに声を掛けてきた。


 「兄上、御久しゅうございます。」


 「珠子か。随分、大きゅうなったな。わしが家を出た頃は、こんなに小さかった」


 わしが指で大きさを示すと、そんなに小さく無いと怒っている。

 久々に家族と会うと感慨深いものだ。


 屋敷に仕える者たちに、祖父と妹の部屋へ案内させ、旅装と解いてもらう。

 時期を見計らって、谷野一栢や女科医たちに、祖父と妹の健康状態を診断してもらうつもりだ。

 一応、側仕えの者たちも、谷野一栢の弟子たちに診させた方が良いだろう。



 祖父と妹には旅装を解き、医師たちの診断を受けてもらった後、別の部屋にて、わしの妻子を紹介する。

 祖父は、嬉しそうに妻子の紹介を受け、妹は少し緊張している様子であった。

 妻たちと妹が打ち解けるとも、少し時間がかかるだろうな。



 妻たちの紹介を終えた後、祖父たちが到着したと言うとこで、歓迎の宴を催した。


 「兄上、美味しゅうございます!」


 妹は出された料理を口にし、嬉しそうに美味いと言う。

 摂家の姫として、はしたないと側仕えの女房に窘められ、祖父も苦笑していた。

 しかし、当家の食事が美味いからか、祖父も妹も食い付きが良い。

 摂家の近衛家とは言え、他家に比べれば良い食生活であるが、当家の食事に比べれば、侘しいものだからな。

 祖父と妹も来たばかりなので、肉料理は少ししか出さなかったが、多幸丸の食事は肉を多目に出させている。

 祖父は、やはり肉食に抵抗がある様だ。

 そして、食後に口直しの菓子を出したら、祖父も妹も驚いた様子を見せる。

 まぁ、都でも甘い菓子など中々食べれないだろうからな。

 しかし、実家には砂糖など送っているはずだから、食べれるのではと思ったところ、仕送りで送っている砂糖は父・稙家が管理している様で、あまり口に出来ないそうだ。

 自身の派閥や関係のある勢力に配って、自身の力を誇示しているのかもしれない。

 祖父も妹も満足した様子で、その日の宴を終えた。



 祖父と妹が兼山で暮らし始めたが、京との生活の違いに戸惑っている様だ。

 まぁ、京と兼山では生活環境が随分違うから仕方ない。

 毎日、医師たちに健康診断させているが、特に異状は無い様だ。

 当家では、毎日三食に分けて食事を摂っているが、冷静に考えたら、この時代は二食だったな。

 当家の家臣たちもすっかり慣れてしまっているので、気付かなかった。


 また、祖父は九條卿から牛乳を飲めると聞いていたらしく、到着した次の日には、早速所望されてしまう。

 京でも随一の文化人であった祖父は、牛乳を飲めたことで、感動していた。


 祖父も兼山での生活が慣れ始めたところで、当家での教養の指南をお願いしたのだが、わしが教養を随分サボっていたことがバレてしまい、お小言を頂戴することとなってしまった。

 九條卿の時は、たまに連歌会などに参加する程度だったので、京にいた頃に比べると、衰えているのだろう。

 武士になったのだから要らないと言えば、お小言の時間が長くなるので、仕方ないから祖父の指南を受けることにした。


 妹も妻や子供たちと打ち解けた様で、兼山での生活を楽しそうに過ごしている。

 祖父と妹も良い食事を摂っているからから京から到着した頃より、血色が良くなっていた。

 それだけでも、祖父と妹を兼山へ招いて良かったなと思う。

 父が更に妹を作ったら、妹たちのためにも養女として迎えることとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ