表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

その膝 鉱山都市カルカンド(5)

先行きが見えて来た事で、二人の仲も進展するのか?

龍が往く 外伝

――もし現代の異能者が異世界に召喚されてしまったら――


その膝(七)



安倍と池端が教会の宿舎に帰ったのは、日が暮れてからだった。サム翁とウォルカの夫婦が玄関で待ち構えており、二人の姿を認めると、小走りで出迎えた。サム翁は安倍に、ウォルカは池端に取り付くと、開口ー番こう尋ねた。

「どこ行って来たんだい?ちゃんとヤって来たのかい?」

二人が完全否定すると、特にサム翁が肩を落とした。

「どうしたんだアベ。大勢で寝泊まりしてる所じゃ気を使うと思ってだな…」

「ごめん」安倍は頭をかいた。「気を使ってくれるのはありがたいんだけど…」

「どうした?勃たないのか?」

「違うよ!ただ、こう、何て言うか、その、誘うにしても、タイミングって言うか…」

「おい」サム翁が、急に声をひそめた。「お前、童貞か?」

「はっきり言うなよ恥ずかしい」

「今時奇特な若者だな。プラトニックで駆け落ちとは」

「駆け落ちってのも正しいとは言えないんだけど…」

「俺がお前くらいの頃は、未亡人相手にヤりまくってたけどな」

「どう言う事だよ?」

「このカルテンヌに限らず、ここいらの国は、断えず戦火にさらされておるでな、未亡人が増えるんだ。ランズー正教は離婚を禁じてるからな、若後家さんは、ずっと一人身、という事もあり得る。で、言わばその抜け道のひとつでな、若者の筆下ろしは、未亡人にお願いして良い、という事になっとる」

「何だそりゃ」

安倍は首を振った。

「お前はさぞかし平和な国で育ったんだろうな。未亡人問題は切実な話なんじゃぞ」サム翁は結構真面目な顔で言った。「兵隊に行った男達が帰って来ない、という事は、子供が生まれん、という事じゃ。と言う事は働き手が減る、生産力は落ちる、兵隊も足りない。土地は荒れ、国は滅びる、という訳じゃ」

「ジリ貧って事か」

「で、女は十五歳からでないと結婚出来ない、となっておる。しかも、結婚前の性交渉も禁止じゃ。そこで、男は十三歳から十五歳までの二年間で、未亡人に『男にしてもらう』という通過儀礼があるんじゃ。もちろん二年間は、何回でも、誰とでも構わん」

「随分と男に都合の良い儀礼だな」

「これで救われる事もある。女だってな、女盛りを棒に振るのは辛いだろうぜ」

「ところで、何の話なんだい?」

「いや、そりゃあアベとイケハタがよろしくやったかどうか心配で…」

「それはもういいよ」安倍はサム翁の言葉を途中で止めた。「何か別に、言いたい事があるんじゃない?」

「ん…、まあな」饒舌だったサム翁の口が、急に重くなった。「今日、あれだろ。グロッフトって占い師ンとこへ行ったんだろ?」

「何で知ってるんだい?」

「お前達が帰って来る少し前に、穀物ギルドのフィオーラ女史が来たんだ。で、『アベとイケハタが行くべき道を見出した。だから、引き止めるな』ってな」

サム翁は、呟くように言った。既にウォルカと池端は、話しを終えてサム翁と安倍の会話を聞いている。

「判っちゃいるぜ、俺もよ。アベとイケハタは、たまたま道が同じで、ー緒にこの街へ来ただけだってな。でもなあ、もうお別れっていうのも寂しいじゃないか。まだ三日ぐらいだろ?せめてー週間くらいは一緒に仕事を手伝っちゃくれねえかな?」

「ちょ、ちょっと待って」安倍は両手を振りながらサム翁を止めた。「一体、フィオーラさんに何を吹き込まれたんだい?確かに次の道は見えたけど、今すぐに出立するって訳じゃないぜ」

「えっ?」

サム翁は、目を丸くした。

「一応、今回の公演が終わるまでって約束だし。今後の事も考えて、二週間分きっちり貰っとかないとな」

最後の方は、照れ隠しでぶっきらぼうな言い方になったが、サム翁には安倍達の本意は伝わったようだ。

サム翁は、いきなり安倍を抱き締めた。

「ど、どうしたんだよ翁さん」

安倍がどぎまぎするのも構わず、サム翁は言った。

「良かった。もう少し、お前達といられるんじゃな」

「ありがとう。もう少しお世話になるよ」

安倍は、サム翁の背中を優しく叩いた。


そこから、サム翁と安倍は、ウェンを引っ張り出して酒を呑み始めたので、ウォルカは池端を促して、教会前の石段に腰掛けた。

「ありがとうね、イケハタ」

ウォルカにそう言われて、池端は慌ててしまった。

「何で?お礼を言わなきゃいけないのは私達の方なのに」

「あんなに喜んでるウチの人、久し振りに見たよ。もちろん、一座の皆も家族みたいなもんだし、息子や娘みたいなもんだけど、やっぱりアヴァカックとイフェーリアとは違うからね」

「息子さんご夫婦ですね」

「そう。それもね、アヴァが兵役に出たのは、終戦の三ヶ月ほど前だったんだ」

「お嫁さんは?」

「イフェーリアは元々心臓が弱かったんだけど、頑張ってくれてたんだ。でも、兵役に出てひと月も経たないうちにアヴァの戦死の報せが届いて、床に伏せっちまってね。二週間ほどで亡くなっちまった」

「そうだったの」

「イヴァークがね、二人にそっくりでね」ウォルカは、孫の顔を思い出して、微笑んだ。「あの二人が残してくれた宝物だ。一人立ち出来るようになるまで、ちゃんと面倒見てあげなきゃね」

「そうですね」

「そんな所へ、あんた達が来たもんだから、あたしゃ驚いちまってねぇ」

「二人ほどいなくなった、ていうのは、息子さん達の事だったんですね」

「ホント、ごめんねイケハタ。決して代わりにするって訳じゃないんだけど、若い夫婦に何かしてあげたいんだ。この興業が終わるまで、付き合っておくれ」

「ん一ん、こちらこそよろしくね、おばさん」

池端はそう言うと、ウォルカを優しく抱き締めた。

そこへ、間を計ったかのように、ラレニナがやって来た。手には、百弦のアルラルハープを持っている。

「良かった。イケハタも、アベも、もうしばらくいてくれるのね」

ラレニナは、ハープを軽く瓜弾きながら、歌い始めた。ケスロス風の明るい、跳ねるようなリズムに合わせて、初々しい恋の歌を唄う。まだ声が少しかすれている所に、昨日の余韻を感じる。

ー小節を唄ったところで、ハープを池端に差し出した。

「あなた、手先が器用そうだから、弾けるんじゃないかな?」

池端は結構大きなハープに戸惑いながら、手に持ってみた。丸い胴から長いU字形の首が出て、片方は頭の上に来るほどの高さで、自分側四十本、外側六十本の細い弦がびっしりと張ってある。使い方はさっぱり判らなかったが、とりあえずハープを持ち、弦を鳴らしてみた。

と、池端の頭の中で何かのスイッチが入り、まるで今までちょっと忘れていたのを思い出したかのように、ハープの演奏法が理解出来ていた。今は、見るだけで何でも弾ける。

池端は、さっきラレニナが弾いた曲を、記憶を頼りに弾いてみた。ラレニナが弾かなかった和音の部分も弾く事が出来た。

「凄い、イケハタ。本職も顔負けだよ。何で今まで隠してたのよ」

ラレニナにそう言われて、池端は首をかしげた。自分でも、なぜそんな事が出来るのか判らなかったからだ。

(こっちに来た時に、私にも何かの力が具わったんだ)

池端は、とりあえずそう思って自分を納得させる事にした。せっかくなので、何か弾いてみる。この間のカラオケではうろ覚えだったのに、今は完璧に思い出せる。

「♪セーラー服を 脱がさないで イヤよダメよ 我慢なさって…」

『セーラー服を脱がさないで』をフルコーラスで歌い切った。

池端が歌い終えると、ラレニナが笑顔で言った。

「何か、不思議な感じ。凄く異国風だけど、リズムも良くて、明るくて楽しい歌だね」

「でもさ」ウォルカが笑いながら言った。「明るくて楽しいけど、何だかエロいよね」

「そうそう。その歌って、イケハタの国のだよね?『セーラー服』って何?あと、『H』って、"イェムス"の事だよね」

ラレニナが勢い込んで尋ねて来て、池端は少し後悔した。

(よりによって、何でこの歌をチョイスしちゃったんだろ、私)

二人からの質問にしどろもどろに返しながら、"イェムス"というこちらの言葉が翻訳されなかった事を不思議に思った。

と、ラレニナが池端の背後に回り込み、首に腕をからめて、頬を寄せて来た。サラサラな素肌と美しい小さな顔は、同性でも思わずドキリとしてしまう。

「ねぇ、イケハタ」ラレニナは艶っぽい声で囁いた。「もしかして、あなた、処女?」

池端は胸元まで真っ赤になった。

「やっぱりそうなんだ。可愛い」

ラレニナは言いつつ、池端の耳朶を甘噛みした。

「あっ、ちょっと、あん、やめて…」

不意を突かれて、池端は艶かしく反応してしまった。

「イケハタ、ホントに可愛い。このまま食べちゃいたい」

ラレニナに吐息まじりに囁かれ、池端は本気で警戒心を抱いた。

「ちょっとラレニナ、そんな事は部屋でやって」

ウォルカは笑っているだけで、助けてくれる気配はない。

「あなた、本当に可愛いね」ラレニナは頬を池端に密着させた。「あなた達の国では、男女のルールが私達と違うのは判る。でも、アベもあなたの事が大好きだから、きっと上手くいくよ。だから、私達の言う事なんか気にしないで、あなた達の想いに正直にね。そしたら、いつの間にか"イェムス"しちゃってるよ、きっと」

「うん。ありがとう」

池端は、ラレニナの腕に顔をうずめるように頷いた。

(私が"知らない"から、判らない言葉なんだわ、きっと)

「もし悲しい結果になったら、いつでも私が面倒見るからね」

ラレニナは池端をギュッと抱き締めた。

「不吉な事言わないで!」

池端はラレニナの腕に爪を立てた。



つづく


20170727

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ