表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/147

フーポー・デユイ 【2/3】

「さ、お腹もいっぱいになったし、お父さんの昔に何があったか、最近何をしていたか、私に全部教えて?」


 フーポーの質問に対し、シェーヴは自らの過去を包み隠さず話していた。

 本来は言うべきではない[組織]の名前まで出したのは、実の所カナリアがこの場に居るからではあるのだが。


「私は彼らが[組織]の追手ではないかと思って、警戒していたんだ。

 だが、実際には私の腕を見込んで来た客だった。と言う訳さ」


 それでも、シェーヴはカナリアの事情に関しては深く言及せず、カナリアとクレデューリを完全に客として扱って話を締める。

 話し終わった彼をじっと眺めたフーポーは、やがて深々と溜息を吐いた。


「はぁ……。やっぱり、お父さんはお父さんなのね」


 そんな彼女の言動に、シェーヴは苦く笑って返答する。


「ああ、昔も今も変わらんよ。幻滅したか?」

「ううん、お父さんがそうなのは良く知ってるし。

 昔からよくわからないやり方で、色々な物を作ってくれたものね。

 だから、多分そうなんだろうなと思っていた事が、そうだったって分かったぐらいかな」


 フーポーの表情も、シェーヴに似て苦々しく笑うものであった。


「でも、出来る事なら。私を置いていかないで欲しいかなって思ったよ?

 また同じことは……」

「……ああ、すまない」


 フーポーの言葉は消えかかり、その後をシェーヴが拾う。


 話の中身は、彼らの過去に何かがあった事を、傍で聞くカナリアとクレデューリに伝えていた。

 二人共、内容にうっすらと想像がつくが、割り込むことはしない。

 家族の会話が纏まるまではと口をつぐむカナリア達ではあったが、思ったよりその機会は早く来ることになる。


「うん、お父さん」

「なんだ、フー?」

「ありがとう。話してくれて」


 フーポーは、まっすぐな視線をシェーヴに向けていた。

 その顔を直視できなかったシェーヴは、顔を背けて「ああ」と生返事を返す。


 親子の会話は、これで終わりであった。

 静かになったままのシェーヴを置いて、フーポーは立ち上がる。


「じゃあ私、これからお肉洗って来るね?

 ちょっと暗いけれど、頑張って綺麗にしてみるよ。

 明日まで置いといたら絶対捨てるだけになるけれど、今日中に処理して料理したら、もしかしたら大丈夫かもしれないから。

 久しぶりのお客さんだもの、お父さんはゆっくりお話ししてて」


 話を切り上げた彼女が部屋を出ようとした時に、静かに声を掛けたのはシェーヴであった。


「辺りは暗い。気を付けてくれ」

「大丈夫。お父さんのランタン持っていくから。でも、何かあったら絶対に来ないでね?」

「……ああ。村の掟だな」

「そう。でも大丈夫よ。最近ずっとそんな事は起きていないから」


 フーポーはランタンを手にして部屋を出る。

 安心させようと笑みは浮かべていたものの、その顔は暗かった。


 そして、部屋に残されたのは、また三人の大人とシャハボのみ。

 会話の内容もあってか、空気は重いままであった。


「その、なんだ。踏み入ってもいい話なのか? 踏み入らない方がいいのか?」


 ようやく声を出したのは、やはりと言うかクレデューリからである。


「ああ、構わない。どちらかと言うと、私が君たちに説明すべき事だ」


 それに答えるのは、シェーヴしかいない。

 彼は、一息だけ入れてから、カナリア達にある事を尋ねた。


「話の前に一つ聞くが、フーの年はいくつだと思う? いくつに見える?」


「十歳程度だろう?」

【同じくそう思う】


 話題がそれたような質問ではあったが、クレデューリもカナリアもそれぞれが同じように返答をする。

 頷くシェーヴとて、そうだと言わんばかりの面持ちであった。


 しかし、口から出た事実は、二人を驚かせることになる。


「彼女はああ見えて、二十歳を超えているよ。

 私が最初に会った時から、ほとんど姿を変えていないんだ」


「それはどういう……?」


 シェーヴは、割り込んだクレデューリを手で制する。

 それから、彼は、「少し長い話になる」と前置いてから、彼らの事情を話すのであった。


「始まりは、私がこの村に来た時だ。

 十年ほど前だな。この村に来た時には、フーの両親は存命だった。

 見ず知らず、いや、身分も明かさず胡散臭い人間であったろう私を、彼らは温かくもてなしてくれたことを、今もはっきりと覚えているよ。

 私はね、一晩泊めてもらって、その後すぐに出立する予定だったんだ」


 シェーヴは一旦言葉を止め、フーポーの出て行った扉をじっと眺めていた。


「なんだろうなぁ。彼らのもてなしは、とても温かかったんだ」


 自ら思い起こす様な呟きを漏らした後、彼は言葉を続ける。


「一晩だけのはずだったのだがね。

 運が悪かった。私よりもフーの両親がだ。

 私が泊まった夜に、怪物(モンスター)がこの家を襲ったんだ」


 虚空を眺めるシェーヴの目には、昔の記憶が映っていた。


「悲鳴が聞こえたのは今もしっかりと覚えている。

 私は別室に居たんだがね。悲鳴が聞こえて彼らの元に向かった時には、既にフーの両親は無残な状態になっていた。

 そして、私がその場に飛び込んだのは、怪物(モンスター)がフーに狙いを定めている、まさにその時だった」


 頭に手をやったシェーヴは、ここで、ようやく目の焦点をカナリアとクレデューリに合わせる。


「笑ってくれ。

 散々組織から逃げ続けていた私が、その時に持っていたほとんどの魔道具を使い捨てたんだ。

 組織から持って来たものばかりだ。私には作り方の分からないものばかりだった。

 勿体ない物ばかり。使い捨てるには勿体ない物ばかりなのに、私は使い捨てた。

 まだ生きていたフーを守る為だけに」


 それは、フーポーの両親が死んだ経緯、そしてシェーヴが今ここに居る一端の理由であった。

 理解したとばかりに、クレデューリとカナリアはともに頷きで答える。


『道具は使ってこそ意味があるだろう。守れたならそれでいいじゃないか』


 言葉で答えたのはシャハボであった。

 しかし、彼は、シェーヴの裏の気持ちに気付いている。

 普通ならは流してもいい話だろう。なれど、シャハボはそれを良しとしない。


 言葉面ではシェーヴの行動を認めるその言い分に対して、シェーヴが取った行動は、盛大な自嘲であった。


「ああ、そうだ。フーポーは助けることが出来た。

 私は人間として正しい事をした。

 今ここで生きている私は、それが正しいと思っている。

 しかし、同時に、魔道具作成者としての私は、それを愚か者の所業だと思っているのさ」


 暴かれたそれは、二つの考えに挟まれたが故の自嘲。

 はっきりと割り切れない心情を前に、シャハボはぼやく。


『けっ。やった事に胸を張れない半端者が』


「ああ。そうだ。半端者だよ、私は。今も、両方を取ろうともがいているのさ」


 半端者だという事を肯定するそれは、彼にとって、ある意味で懺悔のようなものであった。 

 生粋の魔道具作成者であるべき自分と、それを選ばなかった、選ばずに逃げた過去を思い出しながら、彼は自らの過去を口にする。


「フーを助けてから、私は彼女の家族の代わりとなって育ててきた。

 わかっているさ。半端者と言うだけなく、私は親としては間違いなく不出来だ。

 昔から魔道具を作る事しか頭になかったからな。

 でも、どうしてだろうな。他の村人に任せる事も出来たのに、私はそれをやってきた」


 出会った最初の時もそうであったが、シェーヴは話下手なのか、内容はあまり纏まりが無いものであった。

 ただし、その分、彼の思いは複雑に積み重なって、聞き手に伝わる。


「ああ、そうだ。

 フーの年の話に戻るが、成長しない事を心配して、ノキから医者を呼んだことがあるんだ。

 原因は不明。ただ、両親が目の前で死んだ事による、心の傷が原因だろうと言われたよ。

 私もそれしか心当たりはないから、そう思っているがね。

 フーが気にしていないようだから、それだけが良い事ではあるんだが」


 纏まらないまでも、言いたい事を言い終えたのかシェーヴはここで口を閉じ、部屋の中にはしばしの沈黙が流れていた。


 心情が多分に含まれているが、話の内容は何のことはない。両親が怪物(モンスター)に殺され、不器用な魔道具作成者が親代わりになった、という事であった。

 その話を、珍しいがままある話だとカナリアは冷静に解釈し、クレデューリは、その不器用さに感じ入っていた。


 聞く側が口を閉じ続ける中、シェーヴがまた口を開く。


「この村では、あまり人の繋がりは強くない。

 基本的に、誰かが怪物(モンスター)に襲われていたら、助けずに逃げるのが掟だ。

 私はその掟が好きではない」


 彼の話は、また少しだけ話題が飛んでいた。


『例の人喰いの怪物(モンスター)のせいか』

「そういえば、フーポーも、さっき何かあったら来るなと言っていたな。

 関係のある話なのだろう?」


 けれども、すぐにそれを察知して、シャハボとクレデューリが話を拾い上げる。

 シェーヴがそうだとばかりに頷き、彼はまた新しい話を切り出した。


「クレデューリ、この話の流れでなんだが、さっき中断してしまった君の用件の話の続きがしたい。

 今の話に関係して、対価の話もしたいのでね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 意外と子供でもなかった……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ