表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第2話 睡蓮

「折橋 泉と申します。よろしくお願いします。」

 彼女はそう言うと、軽くお辞儀をした。

 夏なのに彼女の肌はとても白く綺麗だ。その白い肌はまるで夏の暑さでも溶けずにいる雪のようだった。顔が小さく、それでいて手足がスッと細長い。まるで人形のような佇まいだ。

「えー、それではあそこの席が空いているので、そこに座るように。」

 先生はそう言うと、教室の真ん中の一番後ろの席を指差した。

 ストレートの髪が静かに揺れる。教室中の誰もが彼女に見とれていた。僕もその中の1人だった。彼女が席に着くと、先生が再び口を開いた。

「折橋さんは親御さんの都合で東京から転校して来ました。皆さん、仲良くするように。」

 教室の至る所から、ひそひそ話す声が聞こえた。

「あの子ちょーかわいくない?」

「芸能人みたい。」

「やべーよ、あの子って彼氏いるのかな?」

「お前じゃ無理だよ、やめとけって。」




 朝礼が終わり、すぐ1限の授業が始まった。授業中も僕は彼女のことが気になって仕方がなかった。話したい、でも突然話しかけたらビックリするんじゃないだろうか。そんな事ばかり考えていて、授業の内容が全く頭に入らなかった。




 そして授業が終わって、放課になった。どうしよう、彼女に話しかけたい。でもそんな雰囲気じゃないだろうな。そんなモヤモヤしている僕を尻目に、クラスの女子グループが彼女に話しかけた。

「折橋さんて東京から来たんだよね?」

「ちょーカワイイし。よく言われない?」

 彼女は少し戸惑った表情で口を開いた。

「え?…ありがとう。」

「ほんとカワイイし。よろしくねー。」

「うん…、よろしくお願いします。」

「部活は何やってたの?」

「吹奏楽を…。」

「へぇー、そうなんだ。うちの学校もあるけど、さすがに3年生のこの時期からだと入るのは難しいかもね。」

 戸惑っている彼女を尻目に、グループの1人がこう言った。

「ねぇねぇ、友達になろうよー。」




 彼女は口をつぐんで、眼をそらした。そして、再び前を向いてこう言った。

「ごめんなさい、私は友達がいらないの。」




 辺りが少し静まり返った。

「…あっそ。ならいいわ。」

 女子グループの1人がそう言うと、自分の席に戻っていった。続けて他のグループのメンバーも、その席の方へ行く。

「何、あの子?感じ悪くない?」

「うーん、まぁそういう子なんじゃない?」

「それよりさー、昨日のFステでさー…。」

 何もなかったかのように、女子グループのメンバーたちはまた話始めた。

 僕は一連のやりとりを近くで見ていた。彼女がなぜあんな事を言ったのか分からない。聞きたい。今から話しかけようか。でも男の僕が話しかけるのも何か変だよな。そんなことを考えていると、2限のチャイムが鳴った。




 昼食の時間になった。僕は前日にスーパーで買ったパンを屋上で食べることが恒例になっている。いつもと同じように、屋上に駆け上がった。

 屋上からは町の遠くの方まで良く見える。僕はここから見える景色が好きだ。景色を見ながら色々な事を考える。これからの高校受験の事。将来の事。昨日見たテレビの事。それから…。

「うーん、なんでだろなぁ…。まぁ、いっか。」

 日陰に入って座った。パンの袋を開ける。昨日、安売りしていたコロッケパンを見つけた。30円引きのシールが貼られている。賞味期限が昨日までなのだが、僕は気にしない。

 そんな事よりも、彼女のことだ。なんで彼女はあんな事を言ったのだろう?まぁ、たしかにあの女子グループはうるさいが、友達がいらない…。




 キィッと高い音がした。誰か別の人が屋上に来たようだ。足跡がこっちに近づいて来る。きっと僕と同じように日陰に入ろうとしているのだろう。

「あっ。」

「あ…。」

 何ということだろう。そこに立っていたのは折橋さんだった。

「ごめんなさい、お邪魔しました…。」

 そう言うと、彼女は振り返った。

 どうしよう、何か声をかけたい。話をしたい。でも帰ってしまいそうだ。どうしよう…。えーい、ままよ。

「ここなら他にだれもいないし、大丈夫だよ。」

 彼女が立ち止まって、こっちを見た。

「昼ごはんの場所を探してるんでしょ?そこ空いてるよ。」




 なんということだろう。折橋さんと2人っきりだ。彼女と僕の間には3mくらいの距離がある。でも2人っきりだ。

 何か話しかけよう。さっきの事?いやいや、それは唐突すぎるだろ。折橋さんが怒って帰ってしまうよ。えっと、でも…。あんまり女子と話すことになれていないから…、うーん、分からん。

 そんなことを考えていると、彼女から僕に声をかけてくれた。

「あの…、同じクラスの人ですよね?」

「うん、そうだよね。僕は柊 和馬って言います。」

「私は折橋 泉って言います。」

「うん、知ってるよ。今日、転校してきた人だよね。」

 やったー、折橋さんと話すことができた。でも、続けて話す事が見つからない。どうしよう。

「そのお弁当箱かわいいね。いつもお昼はお弁当なの?」

「うん。お母さんに少し手伝ってもらうけど、いつも自分で作っているの。」

「すごくおいしそう!その卵焼きとか、アスパラのベーコン巻きとか…。」

「ありがとう。良かったら、食べてみる?」

 彼女はそう言うと、アスパラのベーコン巻きを箸でつまんで僕の方に差し出した。

 えっと、僕は箸を持っていないんだけど。これはどうすればいいのかな。まさか、ハイッ、アーンみたいな…。いや、それは流石に引かれるだろう。色々迷った挙句、僕は手で彼女のアスパラベーコン巻きをもらって食べた。

「…すごく、おいしい!」

「そう!良かった。」

 そう言うと、彼女は満面の笑みを浮かべた。いつもは凛とした表情の彼女だが、その笑顔には少女のようなあどけなさが残っている。吸い込まれそうな、そして心の奥底までもぎ取られてしまいそうな笑顔だ。何というか、いつまでもこうして見ていたい。




 その後、彼女と少し話をした。好きなテレビの話をしたり、僕は戸部先生のモノマネをして見せた。彼女は楽しそうに笑ってくれた。

 キーンコーンカーンコーン。

 予鈴がなった。もうすぐで授業が始まる。

「私、先に行くね。」

 そう言うと彼女は走って階段を降りていった。

 何というか、僕は幸福感に包まれていた。彼女と話すことができたなんて。しかも、お弁当のおかずをもらったり、楽しく笑いあうことができたなんて。これは夢だろうか。夢だとしても、こんな嬉しい夢なら大歓迎だ。あぁ、覚めないで欲しい。

「いけない、授業が始まる。」

 我に返った僕は、教室に向かった。




「起立。礼。ありがとうございました。」

 ようやく授業が全て終わった。今から帰るわけだが、折橋さんを誘って帰ろう。今の僕なら何でもできるはず。

「お…。」

「和馬、いっしょに帰ろうぜ。」

 雅がそう言って僕の横に立っていた。

「え…。えっと、今日は他の人とか…。ああっ?」

 僕と雅が話をしている間に、折橋さんは教室を出ていってしまった。

「あー、もう。」

 僕は雅を少し睨む。

「はぁ?何で?」

 雅はなぜ睨まれたか分からず、首をかしげた。




「へぇー、そうなんだ。折橋と昼飯をねぇ。」

 雅はそう言うと、自販機に小銭を入れた。コーラのボタンを押す。

「そうなんだ。だから、帰りも一緒に…。」

「帰り道を一緒にって。周りの人からも見られるけどいいの?お前はともかく、折橋はさ。」

 コーラの缶を開ける。プシュッと音がする。雅と僕は再び歩き出した。

 たしかに屋上では2人きりだったが、帰り道ではたくさんの人の目がある。一緒に帰るのは恥ずかしいかもしれない。

「それにしてもさ、折橋ってそんなに笑うキャラなんだ。」

「え?」

「今日、友達いらないとか何とか言ってただろ。もっと暗いやつなのかと思ってた。」

 そうだった。折橋さんがなぜあんな事を言ったのか、聞けずじまいだった。何であんな事を言ったのだろう。また明日、昼ご飯を一緒に食べれるかな。そうしたら、その時に何か聞けるだろうか。










 私は学校から出た後、早足で家に向かった。帰ったら宿題をして、明日のお弁当の用意をして、それから…。

 マンションのエレベーターのボタンを押す。

 ウィーン。チン。

 ドアが開き、そして再び歩き出した。

 部屋の表札に折橋の文字が見えた。今日の朝までは、たしかなかったはず。お母さんが用意したのかな。

 鍵を開けて、中に入る。

 今日は本当に暑かったなぁ。何か飲もう。

 そう思って、リビングに向かった。




 リビングで泣き声がする。

「お母さん?」

 母がリビングで1人、眼を真っ赤にして泣いていた。私は母の隣に駆け寄って、そっと抱きしめた。

「お母さん…。」

「泉ちゃん…。ごめんなさいね。お母さん、もっとしっかりしなくちゃね。」

「お母さん、大丈夫よ。気にしないで。」

 母は手で涙をぬぐった。少し落ち着いたようだった。

「泉ちゃん、学校はどうだったの?」

「学校は…。」

 笑顔が崩れそうになる。だめ。お母さんに、これ以上心配かけてはいけない。

「順調だったよ。」

 そう言って無理やり笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ