表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

86/316

69.どちら様ですか?

「どちら様ですか? 僕達に何か用でしょうか」


 僕が声をかけても住人はにやにやと笑ったままで、一向に何も話そうとはしない。うん……酒臭いし、言葉が通じないならどうしようもない。時間の無駄なので無視するに限る。


 そう思って再びデンハムさんのところへ向かおうとすると、「どこへ行くんだよ」と後ろから先程の住人が声をかけてくる。


「どこって……鍛冶屋ですが」


 無視を決め込もうかとも思ったけれど、折角言葉が通じるようになったのだから対話を試みるのも良いだろう。もしもアインを突き飛ばしたのだとしたら同じ目に遭わせるつもりだし。


「はあ? 鍛冶屋ぁ? ネクロマンサーがそんなところに何の用だって言うんだ?」


『ネクロマンサーw』

『決めてかかってる』

『首輪見えてないんかな』

『頭悪くて首輪の意味知らないんじゃないの』


「ネクロマンサーですか? まあアインの見た目で誤解しているのかもしれませんが。生憎と僕はテイマー兼剣士ですし、相棒のアインも盾と槍を使います。鍛冶屋に行くのは何もおかしくないでしょう? ちなみにアインの首にはちゃんとテイミングされている証の首輪もついていますよ」


「スケルトンをテイミングするなんて聞いたことねぇよ。死霊術で操ってるのをテイミングだって言い張ってるんじゃないのか?」


 僕の腰の太刀を見ても剣士だとは考えず、ネクロマンサーだと言い張る。それ位武術に対する知見が低そうなのに、スケルトンがテイミング出来ない、と言う常識は知っている。どうにも妙だな。


「はあ……まあ疑うのは結構ですが。ところで、さっきアインが前方によろけたように見えたのですが、まさか突き飛ばしたなんてことないですよね?」


 質問をする際、意図せず殺気の類いでも漏らしてしまったのか、住人二人は一瞬青ざめた表情をした。慌てて心を落ち着かせ、謝ろうかとも思ったけれど、こちらが悪いと思う間もない程すぐに人を食ったような態度に戻る二人組。まったく、そのまま大人しく帰れば良いものを。


「だったらどうするってんだ? みたところ冒険者なのは確かだろうし、俺らに手は出せないだろ?」


 なるほど、やけに威勢が良いと思えば、僕が冒険者であることを逆手に、やり返されないと高をくくっていた訳か。いや、でもまるで誰かに入れ知恵でもされたようなムラのある知識……僕を挑発して反撃されるのを待っているようにも見えるなあ。


「まあ確かに僕はランクDですから、貴方がたに危害を加えたら問題にはなりますね」


 「ランクD」と言う僕の言葉に少し不安げな顔を浮かべたものの、更ににやにや笑いを深める住人達。でもね、要するに僕がやったとばれなければ良いのだから闇討ちをしたって良いんですよ? その可能性を考えない辺りやっぱり素人だと思うんだよね。うーん、テイミングに関して変な入れ知恵をした上で、教会が買収でもしたのかな?


 先程からにやにや笑いをするだけで、最初の一度以降、特に危害を加えてくる訳でもなし。つまり徹底的に僕の正当防衛権を封じるつもりということか。酔っ払いの行動にしては随分と理性的で、ますます買収説が濃厚かも。


 余り構い過ぎて、変な言い掛かりをつけて来ても面倒なだけ。そう判断した僕は、彼らにちょっとした魔法をかけてから、徹底的に無視を決め込み、デンハムさんの元へと気持ち急ぎ目で歩を進めた。


 尚も後ろでぎゃあぎゃあと喚いているみたいだけれど、やっぱり僕に直接喧嘩を売るような真似をしない。最初の一回は多分、周りの人も僕も見ていないからうやむやになると踏んだのだろう。実に厄介で巧妙な手口。


 まあ何にせよ、彼らは勘違いをしている。武力が強いからと言って、理不尽な攻撃全てを我慢しなければいけない訳ではない。ぼこぼこに伸してしまうと問題なだけで、同じことをやり返す分にはギルドの方で守ってくれるだろう。つまり彼らが十歩に一回転んだとして、それが僕の仕業だとばれたとしても、ちょっと痛い程度で大怪我をする訳でもないので多分セーフな筈。どっちにせよ足がつかなきゃ問題ないし。


「ふふ、しばらくの間まともに歩けずに苦労すれば良いさ」


 あれだけ酒臭ければ、周囲の人達も彼らが泥酔して転んだとしか思わないだろう。彼らの酔いが覚める頃には僕の魔法も効力が消えている筈。まあ、丁度良いお灸にはなったのではないかな?


『悪い笑みを浮かべている』

『さてはなんかやったな』

『やけにあっさり引き下がったと思ったらそう言うことかw』


 視聴者の皆からの反応もまずまずと言ったところ。非道とか言われたらどうしようかと、実はちょっとどきどきしていたので一安心。僕の可愛いアインを突き飛ばしたのにこれで済ませたのだから感謝して欲しい。次に何か絡んできたら、今回が幸運だったと思う位の悪夢を見せてあげようかな。


------------------------------


【総合雑談】GoWについて熱く語る5【暴言禁止】


 雑談スレッドです。特にジャンル縛りはないので、ご自由に。

 荒し、暴言禁止です。

 ※運営側も時々確認しています。発言には気を付けましょう。


93【名無しの一般人@シヴェフ王国民】

そう言うわけで、次の王都クエストに関しては別途個スレを立てました。[リンク]

って言うかなんなら国別のスレッドもあって良いと思ってる。


94【名無しの一般人@レガート帝国民】

>>93 それは思っていたと言うか、むしろ今迄なんで誰も国別スレ立てなかったの?とは思っている。

が!しかし! 俺達の国は現在進行形で滅亡に向かっている……国別スレッドなくて良かったわ。

これイベント終わった後レガート帝国なんて名前なくなってる気がするわ。


95【名無しの一般人@カラヌイ帝国民】

>>94 こっちは一度も帝都クエスト発生してないのにシヴェフ王国の速度どうなってんの?

二回目の王都クエストってなんだよ。皆一体どっからそんなに情報持ってきてるんだよ。


96【名無しの一般人@プサルディ王国民】

>>95 今更どうこう言っても仕方がないけど、なんか首都クエスト系は発生までに時間かかればかかるほど難易度跳ね上がっていくシステムなんじゃないかって風の噂で聞いたからマジで頑張れ?


104【名無しの一般人@カラヌイ帝国民】

>>93 >>94 国別スレッドは立てなかったんじゃない、立ててたけど誰も使わなくて落ちただけだ。

ぶっちゃけ各国の特色は皆知りたがったから、総合雑談で盛り上がってな。結局国別スレは落ちた。

それこそ王都クエストとかそっちでやれば良かったんだろうけど、まあ色々他国のプレイヤーにとっても有益な情報だったからそれも結局総合雑談で盛り上がっちゃったしな。


110【名無しの一般人@プサルディ王国民】

なんか誰も触れてないけど、レガート帝国の帝都イベントは大丈夫なのか?w


114【名無しの一般人@レガート帝国民】

とりあえず意外と力押しがいけてて途中迄は良かった感じ。ただまあ今迄の国と同じ感じで、代表怨霊が登場した辺りから雲行きが怪しくなってきたかなーって言う。

怨霊側は、吸収した国を返還することで同意したんだけど、今生きてる元小国の代表がそれを拒んでてさー。

何て言うかもはやレガート帝国そっちのけで吸収された小国の元人間(怨霊軍団)と現人間でバチバチ争ってる感じ?


115【名無しの一般人@シヴェフ王国民】

>>114 全然何言ってるかわかんないけど代表怨霊とか言うパワーワードのせいで吹き出したわ。

現人間はなんで返還拒んでるの?


116【名無しの一般人@レガート帝国民】

今更返還されても国を治める人間が居ないってよ。

なんだかんだ搾取されつつ、帝国って言う強大な国の一地域として安全は保証されてた訳だから、今更国として復興しても周辺の国は警戒しなきゃいけないし、自国だけで自給自足出来る訳じゃないし、困るって。

でも怨霊側は国がまだ国だったときの人間だから、現人間のそんな日和った考え方は理解出来なくて、大激怒!みたいな?


118【名無しの一般人@レガート帝国民】

まじで怨霊が自分たちの国を作る!とか言い出しかねないから、怨霊と元小国の代表がやり合ってる間にひたすらアンデッドは減らしてる感じ。


120【名無しの一般人@カラヌイ帝国民】

>>118 もし仮に言い出しても、怨霊は自我があるから、「国を復興する気ない現人間を切り捨てて立国する!」ってなるかもしれないけど、お仲間はただのスケルトンとゾンビとかなんでしょ?治める土地はともかく国民があっていないようなもんじゃん。


124【名無しの一般人@レガート帝国民】

そう言う冷静なことを考えられる状態には見えないな。少なくともマジで今NPCがカオスな状況w

黙々とアンデッド狩ってるけど、これはもしや俺達に仲裁に入れって言うことなんだろうか。

まあとにかく頑張るわ。とりあえず来週の土曜日?にイベントやるカラヌイ帝国に一言……生きろ?


------------------------------


【シヴェフ王国】王都クエスト【暴言禁止】


 シヴェフ王国の王都クエスト専用スレッドです。

 荒し、暴言禁止です。

 ※運営側も時々確認しています。発言には気を付けましょう。


1【名無しの冒険者】

先程告知が出ていた王都クエスト専用のスレッドを立てました。

今後はなるべく総合雑談板ではなく、こちらで会話をしましょう。


■クエスト依頼者の侯爵令嬢フェリシア・バートレットで困惑している人 or

 王都クエスト自体が寝耳に水って人への補足説明。


1.最近王都で黒髪黒目はネクロマンサーの卵だから、徹底的に排除すべきだと言う過激派が居る

2.その噂の出所は教会。教会は偉そうにふんぞり返ってるけど、実は魔力も技術もないっぽい

3.神官に力がないことがばれる前に、と噂を流して黒髪黒目を拉致監禁、多分影の神官に育て上げるつもり?

4.黒髪黒目でまあ多分それなりに有名なプレイヤーが、侯爵令嬢と密約を交わした結果クエストが発生

5.侯爵令嬢自体も黒髪黒目で、しかも冒険者としてこっそり活動もしているらしく、現状かなり住民からの嫌がらせで生活に支障を来している模様

6.侯爵家から内々に写真と映像が撮れるロストテクノロジーを一つずつ貸してくれるらしいので、それを使って我々シヴェフ王国のプレイヤー達で教会の不正の証拠を集めて欲しい

7.ただし本人は複雑な事情で表立っては動けない(兄二人が関係しているらしい?)

8.もしかしたら教会のバックには公爵家以上が絡んでいるかも?


大前提として、黒髪黒目は魔法の素質が高いらしい。決してネクロマンサーの卵と言う訳ではない。

ちなみに教会が言う神聖力というのの正体も魔力。つまり黒髪黒目は神官としての素質も高い。


2【名無しの冒険者】

>>1 スレ立て乙。

王都クエスト発生は良いんだけど、報酬が最低一金確定って書いてあるんだけどまじ?


3【名無しの冒険者】

>>2 多分侯爵家から支払われるってことだと思う?

俺もよくわからん。しかし一金……装備を新調するか、アバターの類いにつぎ込むか迷うな


4【名無しの冒険者】

俺その某プレイヤーの配信見てたから一応言っておくけど、貸し出される写真と映像のロストテクノロジー壊したやつは一生鉱山奴隷らしいから気を付けろ。一金どころか何百金の借金を背負うことになるからな。


5【名無しの冒険者】

後更に補足だけど、今教会の神官にお世話になってるやつ居たら気を付けろよ(居るのか知らんけど)。

王都クエスト受ける=教会の不正告発だからな。今後も教会の世話になれると思うなよ。


10【名無しの冒険者】

さっきアンデッド連れてる黒髪黒目のプレイヤーが住民に絡まれてたんだけど、彼ネクロマンサー?

噂の元凶とかだったりする?


11【名無しの冒険者】

>>10 いや、それが今回王都クエスト発生させた張本人。腰見れば分かると思うけど、太刀使い&テイマー。

アンデッドはテイミングしてるだけ。


14【名無しの冒険者】

証拠集めるのは良いんだけど、教会の後ろ盾とやらが王族だったらどうすんの?

証拠集めたところで下手したらこっちが反逆罪に問われるだけなんじゃないの?

まあ俺達冒険者だから反逆もへったくれもないかもしれないけど。


15【名無しの冒険者】

まあ多分証拠を集めろって、バックに誰がついてるのか、も含めてじゃない?

あと、世界観的に教会が浄化だとか祈りだとかの力を持っていないのに後ろ盾になってるとは考えにくい。

本気で教会が死後、祈りの儀式をしてくれれば天界にいけると信じてるから後ろ盾になってんじゃないかな。

神官に力がないと証明出来れば、後ろ盾も後ろ盾じゃなくなると推測してる。


16【名無しの冒険者】

>>15 なるほど理解。

ところで要は人海戦術だと思うけど、カメラとビデオは一個ずつしかないんだよな?

どうやってお互い連絡取り合って、誰が証拠をカメラとかに収めるんだ?


17【名無しの冒険者】

その辺りは多分今後話し合うんじゃないか……誰かが……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2024年4月20日2巻発売!

吸血鬼作家、VRMMORPGをプレイする。2巻

二巻表紙


1巻はこちら

― 新着の感想 ―
[一言] スケルトンとゾンビも住民になれる気がするなー スケルトンも普通の人と一緒に生活できるし
[一言] 更新有り難う御座います。 ……ねぇ、蓮華さん知ってる? ”何故殺人事件が起きるのか”を……。 それはね? ……”死体が発見されるから”さっ! つまり、”死体が無ければ良い”のです! ………
[良い点] > その辺りは多分今後話し合うんじゃないか……誰かが…… うん、まぁ、全然決まってないよねw それにしてもみんな仲良いなぁ。 [気になる点] 誤字報告もしたんですが、一般語じゃないので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ