表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
麗子さん❗参(時雨囃子)  作者: とめきち
3/3

第三話 おやつあげないわよ

チョッチ短いです。

『へいらっしぇい!』

 威勢のいい声が、二人を出迎えました。

「あれえ?奈美ちゃん。」

「おう、鉄っちゃん。あんたが釣ってきたんだって?下総サジ。」

「なんとまあ、おまえ・透吾さんと知り合いだったのか?」

「まあね、あんたこそ、へんな知り合いだねえ。」

「そうか?おお、なんだよ今日は美人の友達もいっしょかあ?」

「そうだよ。こちらよしこちゃん。よっちゃん、魚屋の鉄っちゃんだよ。」

「あの、よろしく。」

 よしこは、おずおずと頭を下げました。

「あ、へへ、よろしく。」

「なにテレてるんだか?さあ、突き出しはなんだい?」

 奈美子は、靴を脱ぎながら、鉄に聞きました。

「ああ、とりあえず枝豆。」

「かー、茗荷ミソくらい、出ないのかねえ?この店は。」


 そこへ、店の女将さんがやってきました。

「ウチは飲み屋じゃないんですけど。」

「あ・秋子さん、なんかさあ、こう秋らしいもの・ない?」

「そうねえ、透吾さんのお持たせのなすの漬け物ならあるわよ。」

「お・それいいねえ。秋なすは嫁に食わせるなってね。」

「これから嫁になろうってヒトが、ナニ言ってるんだか。」

 秋子は、口元に手のひらをあてて、ころころと笑いました。

「そんな予定はござんせんっと。」

 座布団に座って、グラスに手を伸ばしながら言う奈美子を、むちゃくちゃ情けない顔で見つめる鉄男の顔がありました。


「あれ?鉄っちゃん、ビール飲まないの?」

「あ・ああ、もらうよ…」

(かわいそうに、魚屋さん。奈美子さんはニブいから…)

 鉄は、グラスにお迎えに行きながら、横目で奈美子を盗み見ていました。

「おまちどおさまー。」

 秋子の威勢のいい声とともに、ウナギは白焼き・肝焼き・肝吸い・蒲焼きとぞくぞくやってきました。

「うひょ~!これこれ。まってましたあ。」

 奈美子は喜び勇んで箸を出します。

「江戸っ子って言うかさあ、日本人に産まれてよかったよねえ。」

「奈美子はんって、ホンマにうれしそうにあがらはるねえ。」

「ふぇ?ふぉんはほほひひゃっへ、ほひひひものふぁほひひいひゃひゃいひょ。」

「食ってから言え!」

 鉄は、ぴしりと叱りつけました。

「あはは、なんだかなあ。」

「ほんと。なんだかウナギの方から、奈美子さんの口に入っていくみたい。」


 翌日、事務所の改装は完了しました。

「すっかりきれいになったねえ。」

「じゃあ、これが完成図書です。受け取りにサインお願いします。」

「え?棟梁、あたしのサインでいいの?」

「いいんじゃないですか?この一週間、ずっと監督していたのは、甚目寺さんなんだから。」

「はあ…」

 半信半疑で奈美子は書類にサインしました。

 だって、事務所の中には、奈美子しか居ないのだし、サインがもらえないと棟梁も帰ることができませんから。

 棟梁が退場して、改めて事務所を見回すと、真新しい壁・真新しい床・真新しいデスク…

 みんなぴかぴかしています。

「すごいな、最新型の機械が三台も入ってる。カラーレーザーにスキャナかあ、いったい何を扱うつもりなんだろう。」


 重い樫材のドアから、ノックの音が聞こえてきました。

「はい、どうぞ。」

 奈美子が振り返ると、そっとドアを開けて透吾が入ってきました。

「やあ、来たね。完成したよ。」

「そうみたいやな。どう?」

「いい出来だねえ。見てよこの床、ぴっかぴか。」

「はは、ホンマや。さて、それじゃあ始めよか。」

 透吾は、一台のパソコンの前に座ると、二枚のCDを取り出しました。

「なにするの?」

「ちょっとソフトを走らせるんや。」

 そう言うと、無造作に電源を入れ、OSが立ち上がるのを待って、CDをマワします。


 きゅきゅっと音がして、パソコンはCDを読み始めました。

 やがて、インストール画面が立ち上がって、膨大な量のデーターが転送し始めました。

「CD二枚分もあるソフトなの?」

「そうや、これがメインで動くソフトやからな。」

「ふうん、よくわからないや。」

「まあ、見ててみ。僕の友人の自信作やからな、ほぼ完璧なはずや。」

 インストール時間は、実に四十五分を要して、やっと収まりました。

「すごい量だね。」

「ホンマやなあ。あいつ、凝りに凝ったなあ。その分・期待できるわ。」

 透吾のインストールした、胡散臭いソフトは、起動させると、すぐさまランを通して、外部にアクセスを始めました。

「あれ?外にデータ読みに行ってる?」

「あれま、わかる?」


「うん、なんか危ないこと、してるんじゃないでしょうね。」

「ん~ちょっちヤバいかも。」

「こ・こまるよ、ここでそんなことされちゃあ。」

「ええんや、ここは僕が借りてるんやから。機材も含めて、みーんな僕が出してるんやから。」

「へ?」

「そやから、この会社は、僕が社長で、社員はキミだ。」

「そ・そうなの?」

「いや?」

「そうじゃないけど、なにをする会社なのさ、説明してよ。」

「そしたら、後で食事でもしながら話すわ。」

「そうしてくれるとありがたいね。」


 二人がビルの廊下に出ると、よしこが立っていました。

「ああ、ちょうどええ時間やったね。」

「ええ、手配はできてるわ。」

「けっこう。ほなら行こうか。」

「ええ、奈美子さん、行きましょ。」

 よしこに促されて、奈美子は思わず頷いていました。

 三人は、タクシーに乗り込んで、一路築地に向かいました。

「あれ?このまま行くと、木場の「渚」界隈に出るんじゃないの?」

「そうよ。」


「あそこらへんは、ぶっそうだよ?」

「そうね、そのスジの方たちが、いっぱいたむろ屯しているものね。」

「それでも行くの?」

「ここでええわ。」

 ぽつりと透吾が言いました。

 止まったタクシーは、三人を吐き出すと、すっ飛んで帰っていきました。

 透吾は、一軒の料亭の前に立っていました。

「ここ?」

 奈美子が聞くと、透吾は軽く頷きました。

「食事だけにしては、ものものしいねえ。」

「あはは、ええやん、うまいもの食べさせてあげるよって。」

「そう?」


 華乃と言う名のそのお店は、たいそう古い造りで、出てくる料理も気の利いたものでした。

「うん、おいしかった。どやった?奈美子はん。」

「ああ、いい味だったよ。」

「ほんとに、こんな場所でなかったら、もっとはやっていてもいいでしょうにね。」

「それは言わぬが華やよ。さて、呑みに行こうかな。」

「あそこ?」

「そう、今日は騒々しい店には行かへん。」

「はあ、そう。」

 よしこは、ちょっと鼻白んだようすで、透吾の言葉を聞き流していました。

 宵闇が濃くなってきたころ、一軒のクラブの前に着きました。

 店の入り口には、人相の悪い若い衆が三人ばかり、直立して張り番をしていました。


 透吾がその脇を抜けて店に入ろうとすると、その肩に手をかけて、ぐっと押し戻しました。

「勝手に入るんじゃねぇよ。」

「はあ?おまえ、ここの店の若い衆やないやろ。」

「それがどうした。」

 若い衆は精一杯凄んで見せましたが、透吾は一向にこたえた様子もなく、ひょいっと若い衆の手をはずしました。

「あほ、ようヒトを見るんやな。」

「なんだとぉ!」

 いきなり殴りかかる若い衆を、軽くかわして透吾さん。

「ようヒトを見ろと言ったやろ?」

 たん!


 首筋に受けた一撃で、若い衆は昏倒してしまいました。

「野郎!」

 残りの二人もあわてて殴りかかりますが、二人ともその場でのびてしまいました。

 透吾は、さっさとドアを開けて中に入ります。

 よしこと奈美子はあわてて後を追いました。

 だって、こんな所に立っているわけには行きませんもの。

「よう、おまえんとこの若い衆、しつけがなってぇへんぞ。」

 透吾は、店に入るなり、中の一番偉そうなヒトに声をかけました。

「あ?なんでぇ、透吾じゃねぇか。」

「こんばんは、透吾さん。」

 奥まったボックスの席に、だらしなく座った男と、その隣には・きりっとスーツを着た男が居ました。

「外で張り番させるんなら、もうちっと頭のよさそうなん選ばんと、カシラの器が知れてまうえ。」

「へ、そうかい?」



 そのとき、がたがたと音を立てながら、先ほどの若い衆がなだれ込んできました。

「ちくしょう!どこのもんだてめぇ!」

 まあこわい、プロの持つ迫力です。

「ばかやろう!こいつぁでぇじなお客さんだ!ちゃんと挨拶しろぃ」

 三人は鳩が豆鉄砲をくらったような顔をしています。

「ああ、もういい、そとでガードしてろ。」

 スーツを着た方の男の人が言うと、三人は素直に外に出ました。

「それで?きれいなお姉さんつれて、こんな所に何の用かな?」

「矢崎と飲みたかったんや。」

「なんでぇそりゃ、俺は蚊帳の外か?」

「あはは、妬いてはるわ陣ちゃん。」

「ばかやろうてめぇ。」


「ああ、そうやな、紹介するわ、こんどウチの事務所にきた、甚目寺奈美子はん。矢崎と連絡とるのは、明日からはこの子やさかい。」

「ほう、美人だねえ。ちょっとつき合わねぇか?」

「やめとき、陣ちゃん。まっとうなシロウトさんやよ。」

「ちぇっ、そちらさんは?」

「この子は小野寺よしこちゃん、まあ、僕の秘書みたいなことしてくれてる。」

「お・小野寺よしこでございます。」

「か~、透吾ぉ、おめぇだけいい子をひとりじめかあ?」

「まあまあ、陣・それじゃあ明日、小百合と会うのはどっちだ?」

「奈美子はんや。」

「そうか、甚目寺さん、俺は矢崎義郎。これからよろしくね。」

「ははい、よろしく。」



「おうい、ママ・新しいボトル開けてや。」

「おいおい、いいのかい?ここは高いやん。」

「あら、透吾ちゃん、聞き捨てならないわね。そんなに高い?」

「わはは、聞こえてしもたん?ほならなんぞつまむもんもとって。」

「はいはい、うんとお安いものをね。」

(ママ、機嫌がええやん、義郎昼に会った?)

(ああ、少しな。)

 透吾は、小声で矢崎さんと話しています。

 場末のクラブの割には、ママも女の子も話題が豊富で、意外といい店でした。

 ただ、陣と呼ばれる人は、見るからにやくざな仕事に手を染めている感じです。

「そう言えば、陣ちゃん、今度理事長さんやて?出世したなあ。」

「ちぇっ、ギリばっかり高くてよう。ロクなもんじゃねぇよ。」

「月いくら?」

「三〇〇〇」

「ほえー、高いイスやなあ。」


「そうだろ?俺なんか副理事長でも高いって言うのによ、こいつが理事長じゃなきゃだめだって言うもんだからよぅ。」

「陣に天辺とらせるためには、少しでも高いところを狙わなきゃね。」

「まあ、そうやね。どうせ痛くも痒くもないやん、そのくらい。」

「気楽に言ってくれるぜ、若けぇやつらのシノギだって、楽じゃねぇのによ。」

「若い衆からシボってないやん。」

「まあな、お前に聞いて始めたパソコン屋・けっこう繁盛してるぜ。」

「アダルトばっかなんやろ。」

「あったりめぇよ、こちとらヤクザだぜ。」

「あはは、ホンマや。」

「これからは、DVDが主力の時代だしね。」

「こらタマりませんわ。笑いがとまらへん商売(シノギ)やね。」

「その巨乳の子なんか、出てくれると大儲けなんだけどな。」


 よしこは青くなって透吾の腕にしがみつきました。

「大丈夫やて、そんなこと陣ちゃんがするわけあらへん。」

「そりゃそうだ、透吾の女と知ってて、そんなことした日にゃ、俺ゃコロされるぞ。」

「まあね、少なくともシノギは全部パァにされるな、明日から無一文の丸裸だ。」

 透吾さんって、そんなにすごいの?

「まあ、そんな話はあとでいいや。透吾、飲めよ。」

「ああ、おおきに。」

 出てきたボトルはヘネシーでした。

「ま・銀座とまでは言わないけど、ここもけっこう遊べるようになったろう?」

「そうやね、もうちっとシロウトさんが、入りやすい通りにせなね。」

「なんでぇ、この通りはヤクザ専門ってか?そりゃねぇぜ。」

「そう思ったら、街灯の一本も増やしたらどうや?けっこう暗いえ。」

「そうかなあ?どうでぇ兄弟?」


「そうだな、たしかにこの辺りは暗いな。この店のネオンくらいしか見えないよ。」

「わかった、明日っから十本くれぇ増やしてやるよ。」

「それがええわ。シロウトさんあってのシノギやもんな。先代のおやっさんなんか、この一本向こうを、いっちょまえの繁華街に育てはったやん。」

 なんだかコワい話になってきた様子です。

 それでも、紅林陣と名乗った親分は、ときおり優しそうな目で二人を見るので、よしこも奈美子も少しずつうち解けていったのでした。

「あ・わかった、あのソフトを作ったのは、矢崎さんですね?」

 奈美子はそっと聞いてみました。

「ああ・そうだよ。そうか、動き出したか。」

「あれ、どういうソフトなんですか?」

「あれ?あれはいろんなパソコンに潜り込んで、必要なデータを持ってくるのさ。」

「とんでもないものですねえ。」

「構造は簡単だよ。」

「CD二枚分で?」

「まあね。バクチも喧嘩も、勝てるように細工してからするのさ。もっとも、これはビジネスだから、負けちゃこまるんだよ。」

「う~ん、なんか違うような気がする。」


「あはは!ばれたかい?」

「そりゃそうですね。」

「事務所開いた早々に、負け戦じゃ透吾さんも形無しだからね。少し手伝っておこうと思ってね。昔助けてもらったお礼にさ。」

「ふうん…」

 この人は、少なくとも透吾のことを、本気で心配していると、奈美子は思いました。

 そう言う関係は、欲しいと思ってもなかなか手に入らないものです。

 そう言う得難い友人を持っている、片岡透吾と言う人物を、改めて見直した奈美子でした。「で・今後は陶器の輸入もするんや。」

「焼き物ぉ?あんまりワリがよくねぇんじゃねぇのかい?」

「そうでもない、いいものをたくさん仕入れて、それなりに売ればええんやもん。」

「まあ、欲しがるヤツはたくさん居るか。」

「そうどす、ま・見ててみ、半年くらいで事務所代くらいペイしてみせるよって。」

「へへ、お手並み拝見ってとこだな。」

 透吾は、うれしそうな顔をして、二人をまっすぐ見つめていました。


「まったくおめぇときたらよ、俺たちの顔を真っ向から見やがる。近頃いやしねぇぞ、そんなヤツ。」

「そうか?陣ちゃんなんか、ええヒトやん。」

「またまた、おりゃヤクザのオヤブンだぜ。」

「あはは、ホンマやなぁ。」

 気の置けない仲間と呑んでいる透吾は、少年のように楽しそうでした。

「そしたら、また。」

「あんまりここへは来るんじゃねぇぞ、カタギなんだからよ。」

「あはは、僕を殺したかったら、バズーカでも持ってくるんやな。」

 笑いながらドアを開けると、通りの向こうから一人の男が駆けてきました。

「くぅればぁやしいいい!往生せいやあ!」

「ひ!」

 よしこも奈美子も、その場ですくみ込んでしまいました。


「あほ。」


 短くそう言って、透吾は男の手に持った刃物を、軽く蹴り上げていました。

 ちいんと音がして、鋼のかたまりは路上に横に落ちました。

「ちゃんと顔を確認せなあかんやろ?」

 蹴り上げられた手は、バンザイの形になって、透吾の前で立ちすくんでいます。

「お休み。」

 正面からの正拳突きは、見事にみぞおちにめり込みました。

「ぐう。」

 一声うめくと、おとこはその場に崩れ落ちました。

「ほな、あとはよろしゅうね。」

 透吾は、そのまますたすたと歩き出そうとしました。

「ま・待って透吾さん、足が…」

 よしこは、ドアにもたれて、その場から動けなくなっています。

 奈美子も御同様で、腰が抜けてしまって、歩けません。

「あらまあ、義郎はん、タクシー呼んでくれはる?」


「あ・ああ、そうだな。すぐに呼ぼう。」

「相変わらず、緊張感なしに修羅場をくぐるヤツだぜ。」

 陣さんは、感心したように腕を組んで言いました。

 そう言う問題かぁ?

「ウチに欲しいよなあ。」

「そうだな、そしたら全国制覇も夢じゃないよな。」

「ああ・そうなったら、俺ゃああいつの下でいいや。」

 またまた物騒なことを話していますね。

 程なくやってきたタクシーに乗って、三人は渚を後にしたのでした。

 ニューイケダホテルのロイヤルスイートに河岸を替えて、さらに呑もうという透吾の様子に、よしこは完全にグロッキーとなってしまいました。

お付き合いいただきまして、ありがとうございます❤

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ