表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界樹の種を育てよう! ~ヘルヘイムが出来るまで~  作者: シャム猫ジャム
龍の生態
3/54

火起こし

体が綺麗になったので、食事の準備を始める。


「お主は龍じゃったな?」

「うむ。まさに龍。ドラゴンなのである。我もまた、神に造られた崇高な存在なのだ」


作られただと……?

あぁ、産んでもらったという事なのだろう。


「火を吹いて、そこの(まき)に火を点けてくれんかの?」

「我は火を()けぬぞ?」


疑問に疑問で返してきた。

何を言っているの分わからないといった表情をし、首を傾げている。

それは(わたし)の台詞だと言いたい所なのだが……。


「龍は火を()(もん)じゃろ?」

「そんな事はないぞ? 現に我は火を()けぬ。火を()くのは炎の龍だけである」


火が()けないなら、別の方法で火を点けてもらう他あるまい。


「ならば、火起こしでもしてもらうかの」

「火は噴けぬが、火を点けるのは容易であるぞ?」


火起こし器を取りに行こうとするが、呼び止められる。


「どうやって点けるつもりじゃ?」

「魔法である!」


自信満々に右手から火が燃え上がる。

奴はそれを(まき)に当て火を点けるのだが……

(まき)は一瞬で灰になった。


「火を点けるんじゃぞ? 燃やしきってどうするんじゃ」


下顎に手を引っ掛け、アウアウと失敗を表現している。


「また新しい(まき)を持ってくれば良いわ」


フォローを入れておいた。


「そ、そうであるな! もう一度、もう一度である!」


奴は(まき)をこの後数度墨にした後、火を点ける事に成功した。

奴は繊細な事が苦手なのだと理解した。



巨大な手では料理ができないので、奴には待ってもらった。


(わたし)はベランダで食べるのだが、これは奴と一緒に食べるためである。

何しろ、同じ高さの床に座れば座高の影響が、同じ高さのテーブルでは(わたし)が椅子に登れないのだ。

奴には外に設置した巨大テーブルで食べてもらっている。


ご飯ができるまでフォークとナイフをテーブルに叩きつけながら、楽しそうに全身を左右に揺らしていた。

満面の笑みで尻尾も振りながら。

垂れた(よだれ)は後で自分で拭いてもらおうか。


(わたし)は2階のベランダにある小さな……

いや龍の体に比べれば、なのだが、そのテーブルに自分の夕飯を並べた。


「ほら出来たぞ」


奴には鍋ごと渡すことにしてある。


「おお、すまんな。うむ。今日も美味しそうである!」


さっそくフォークを鍋に突っ込む。

(わたし)が持っていた食器ではサイズが合わないので、奴は自分のを使っているようだ。

フォークを鍋に突っ込み、頬張る……はずだった。

奴の笑顔は真顔になり、フォークを口から引き抜くと疑問が有ることが顔から容易に読み取れた。


当たり前だ。今日のメニューはスープなのだから。

具材も(わたし)が食べられるサイズだ。

龍が具材と感じるのは難しいだろう。

「たわけ。それはスープじゃ。フォークでは(すく)えんわ」

「そうであったか……」


だが、フォークを見つめ、それでどうしようか考えている。


「スプーンは持っておらんのか?」

「我は肉を食べる事が(ほとん)どであったが故に、ナイフとフォークしか持っておらんのだ」


奴はフォークとナイフに敬意を込めて見つめている様に思う。

あれも貰い物なのだろう。


仕方ないな。鍋をコップのようにして飲んでしまえと言おうとすると、奴が動いた。

もう一つあった今日のご飯。食パンだ。

その大きくふわふわの食パンをフォークでぶっ刺し、スープに突っ込み絡めて食べた。


「鍋ごと飲み干せばよいじゃろう?」

「そんな事をすれば火傷をするであろう?」


なんと猫舌であった。


「そうか……」


奴は食パンがなくなると、スープをふーふーして冷まし、猫のようにペロペロして食べきった。

やれやれである。

(わたし)(わたし)のペースで食べるとしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ