第2話 戦艦、空母&特殊装置紹介
原子力空母縄文型『縄文』『弥生』計画中『飛鳥』『奈良』
満積排水量:110000t
全長:348m
甲板幅82m
速度:最大50ノット
原子炉:天照(17万馬力)×2基
カタパルト:超電磁式
リニアモーター:エレベータ×4
艦形:左:片側アングルド・デッキ右:艦橋
武装:燕(17cmガトリング砲)×6基トマホーク30発、ハープーン15発、15㎝高角砲×10基、四連装発射機(ハープーン)25型発射機(トマホーク)
搭載機量限130機
空母型戦艦信長型『信長』『秀吉』『信玄』『謙信』
満積排水量120000t
全長357m
甲板幅102m
速度最大55ノット
カタパルト:超電磁式
エンジン:月詠(メタンエンジン)×4
リニアモーター:エレベータ×3、武装用エレベータ×6
艦形:左:片側アングルド・デッキ右:艦橋
武装:主砲:収納式68cm三砲超電磁砲×2副砲:収納式52㎝双砲超電磁砲×4、
30mm単装機銃×3、50mm単装砲×4
搭載機量限100機
イージス戦艦大和型『大和』『武蔵』『信濃』
満積排水量:120000t
全長407m
速度最大55ノット
エンジン:月詠×4
武装72cm四砲超電磁砲×4、62㎝三砲超電磁砲×2、40cm単装機銃×5、50cm単装砲×4、トマホーク40発、ハープーン24発
特殊装置:黄泉
レーダー:25式対空、対艦レーダー
高速空母赤石型『赤石』『木曽』『飛騨』
満積排水量:100000t
全長:348m
甲板幅82m
速度:最大65ノット
エンジン:月詠×4基
リニアモーター:エレベータ×4
カタパルト:超電磁式
艦形:左:片側アングルド・デッキ右:艦橋
武装:燕(17cmガトリング砲)×6基トマホーク25発、ハープーン13発、15㎝高角砲×10基、四連装発射機(ハープーン)25型発射機(トマホーク)
搭載機量限115機
超大型空母赤城型『赤城』『天城』『葛城』
満積排水量:120000t
全長:352m
甲板幅85m
速度:最大45ノット
エンジン:月詠×4基
リニアモーター:エレベータ×4
カタパルト:超電磁式
艦形:左:片側アングルド・デッキ右:艦橋
武装:燕(17cmガトリング砲)×6基、トマホーク25発、ハープーン15発、15㎝高角砲×10基、四連装発射機(ハープーン)25型発射機(トマホーク)
搭載機量限160機
核、放射能無効化化装置『高天原』『黄泉』
この装置の発明によって核の時代は終わり、再び航空主兵、大艦大砲主義に戻るのであった。
初めて本格的に兵器紹介図を書きました、矛盾してることもありますが気にしないでほしいです・・・後一番最後の兵器は説明できないので本当にすいませんm(_ _)m