表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍化【完結】私だけが知らない  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

116/145

116.皆が少しずつ間違えただけ

「俺はアリーチェ自身が選ぶべきだと思う」


 無責任なようだが……と苦笑いする。確かに今さらね。以前に相談したとき、婚約解消を認めてくれたらよかった。ここまで事件が大きくなったから、私が殺されかけたから、ようやくお父様の目は覚めた。でも遅すぎた気がする。


「もし私がどこかの貴族へ嫁ぐと言ったら、フロレンティーノ公爵家をどうするおつもりですか」


「予定通りカリストに継がせる」


 それ以上、お父様は口にしなかった。私が嫁いで家を出れば、残るのは跡取りとして養子に迎えたお兄様だけ。当然の結果だ。けれど、お兄様は私に執着している。嫁いだ私を諦めて、誰か妻を見つけてくれたらいい。もし違う選択をしたら……。


「この家が消えるかもしれないのですね」


「それはアリーチェが負担に思うことではない。安心しろ、お前の後ろ盾はロベルディ王家が控えている」


 最悪、子孫が出来ず家が断絶しても構わない。お父様は覚悟を見せた。その発言に含まれる愛情は、一度私を失いかけたから表に出てきたもの。以前は隠され、私が感じ取ることはなかった。あの日記に書かれた日々に、家族はほぼ出てこなかったのだから。


 私が嫁ぎ先で肩身の狭い思いをすることはない。そう微笑んだ父に、そうじゃないと叫びたかった。それを呑み込むのが以前の私、吐き出すのが今の私なのだろう。記憶が戻らない一因に、私自身の気持ちが絡んでいるとしたら? 自分の意見を言える環境を手放したくないと望んだのかも。


「お兄様と話がしたいです」


「……俺は嫌だが、アリーチェの望みを阻むことはしない」


 長く続いた由緒ある公爵家が絶えようと、私を守る。そう表明し、お父様は同席を申し出た。冷静に話が出来る環境として、私は承諾した。兄が望むことは分かっている。問題は私がどう応えるか。


 目が覚めてから、兄としてしか見なかった。家族であり、けれど私に危害を加えた可能性がある人として接した。すべての事情が明らかになって、私は彼を選べるのか。考える時間が必要だった。話し合いの場は三日後に設定する。


 お祖父様の謹慎が解かれて、もしかしたらサーラが戻ってくるかもしれない日。ああ、こんな時にも私は誰かを頼ってしまうのね。


「しっかり考えて結論を出します」


「そうしなさい。俺の決断は悪い方へ向かった。アリーチェが後悔しないと決めた道なら、全力で応援する」


 ぱちくりと目を瞬き、ふっと笑みが漏れる。お父様ったら普通の親みたい。今までは公爵として振舞うことが多く、私もぎこちない距離を感じていた。間に透明の板が立っていて、見えるのに触れられないような感覚があったのに。


 今なら伸ばした手は、見えない壁をすっと通り抜ける。きっと私の言葉をきちんと汲み取ってもらえるはず、そう感じた。


「お父様もお兄様も私も、間違えてしまったの。皆が少しずつ間違えて、大きくずれてしまったわ。やり直しましょう」


 綺麗事ではなく、心の底から素直に口に出せた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さぁて、お兄様はどういう態度に出るのか? アリーチェを手に入れようとして策を弄しすぎた結果、アリーチェ自身を失いかけましたからね。 個人的には、策を弄する前にやる事があったろうか!と思います…
[良い点] やり直すことに賛成した小人達は、猫作者さんを皆で胴上げしたうきゃヾ(≧∀≦*)ノ〃 [一言] 未来はいくらでも成り直せる。小人達は凄まじい早さで走り回るうきゃヾ(≧∀≦*)ノ〃 猫作者さ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ