表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

虹 (短編ノンフィクション小説)

作者: 諸葛孔明(ライトニング)

天空の虹はシャングリ・ラへの門なり。

01


これは私が4~5歳の頃の出来事であっただろうか。


02


空の遠くに、それはそれはもう、とてもとっても綺麗な虹の橋が浮かんでキラめいていた。


当時幼い私は、

「あの虹のもとには何か遊園地が、楽園でもあるに違いない。

あの虹にさわればきっと、何かが起こるかも知れない。

あの虹に触りたい!! 」

と、想像力をおおいにふくらませて大きな期待を抱きつつ、とにかくとにかくその虹の下へと向かって走って行った。


03


・・・・・・しかしいくら虹を追いかけても追いかけても一向に、その虹の下へと近づく事は出来なかった。

4~5歳の私である。

せいぜい数百メートルの距離を走った程度であるが、やがてその虹はいつの間にか消えてしまった・・・・・・。


04


私は泣いた。

とても悲しかった。


「あの、すごい綺麗な虹に触れば何かが変わるに違いない。

あの虹の下に行けば、あの虹をくぐれば、とんでもなくすごい事が起こるに違いない。」


その私の淡い想いは虹とともに消えた。


私の目から、虹のしずくがポタリと落ちた・・・・・・。


05


今も私は幼い頃に見たあの光景を時々、ふと思い返す。


「あの虹の下にはきっと、理想郷があったのだ。」と。


私はあの時、美しいものを美しいと思う心を手に入れたのだ。

そう。きっと。



幼き頃の夢現ゆめうつつは美化へと昇華せりけり。



              【終】




☆おまけ☆


2016年1月26日


私は夢を見た。


その夢の中では、今年のアカデミー賞の出席のボイコットを表明した、黒人のハリウッド映画監督の、『スパイク・リー』が私に言った。

何故だか日本語だった・・・・・・。


「俺、明治台めいじだいに住んでいるんだぜ。」

「へえ~。明治台ってどこにあるの? 」


「う~ん。

明治台っていう名前は美しいが、大正台たいしょうだいっていう名前はそうでもないなあ。」

「だからその明治台って、どこにあるの? 」


昭和台しょうわだいや、平成台へいせいだいなら、なかなかよい名前だなあ。」

「・・・・・・・・・・・・。」


この奇妙な会話の夢はここで終わった。


一体、なんの意味がある夢だったのだろうか?

言葉には・文字には・名前には・形には・ライムには・音には・イントネーションには美しいものと、そうでもないものがあると教えてくれたのであろうか。


スパイク・リー監督。

私は、あなたの事は知らないが、どうもありがどう。


              【終】

☆あとがき☆


何も知識・固定観念の無い子供にとって『虹』とは、何か宝石か、神々しいものだったのかも知れませんね☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ