表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/32

第7章「Project YAMI」


【神奈川県・川崎市 某データセンター地下ラボ】

 三田村 渉は、「Project YAMI」の中核を稼働させていた。


 それはかつてクロスピアが使っていた“顔識別・感情分析AI”の改良型。

 全国のライブ映像・監視カメラ・SNS動画から「特定の属性」に該当する若者を選別し、

 選ばれたユーザーに対して、暗号化された勧誘メッセージをストーリー広告やライブ配信で流す。


 ──ターゲットは以下の三種類。


自殺未遂歴のある未成年(SNSログから特定)


ネット右翼・反フェミ思想を持つ青年層(発言傾向を分析)


風俗・AV出演歴のある女子(過去の顔画像・改名履歴を照合)


 ターゲット層には匿名の支援団体を装い、

 “資金提供”や“逃走支援”と称して連絡を取り、

 実際は使い捨ての運び屋、スパイ、犯行請負人としてリクルートされる。


「音じゃなくて、“ノイズの向こう側”を使う。

 真の戦争は、こうやって始まるんだよ」

 三田村は口元を歪ませながら、

 ダークウェブ上に次の標的リストをアップロードした。


【大阪・西成 某ネットカフェ】

 ロキ、ユーマ、アサトの三人は、廃墟化したライブハウスを離れ、地下に潜った。


「こっちが逃げてばかりじゃ、あいつらに人が殺され続ける」

「ならやるか? 復讐を」

「──違う。“証拠”を出す。

 警察が動けないなら、マスコミに“燃えるネタ”を流すだけだ」


 ロキは、玲子から託されたUSBの中身を再解析していた。

 その中に、見覚えのある人物が映っていた。


──都議会議員・朝生雅嗣。

 保守系の重鎮で、街頭演説で移民排斥を叫び、裏では風俗業界との繋がりを隠し続けていた男。


 その議員が、クロスピアの密室で少女に馬乗りになり、

 背後では椎名剛士が笑って見ている映像。


「これだ……これを切り札に使う」


【名古屋・港区女子ネットワーク 解体ビル】

 ロキたちは、かつてエナが活動していた“モデル事務所”の元管理者を訪ねた。

 男の名は、藤波ふじなみ 昭博あきひろ

 港区女子をアイドルとして売り出す傍ら、実態は議員秘書とのコネ斡旋と性接待斡旋。


彼女エナは、異常だったよ。

 自分から政治家に近づいて、弱みを握ろうとしてた。

 まるで、自爆装置みたいな女だった」


「その“弱み”って、朝生雅嗣のことか?」

「……ああ。あの夜のことは、一部始終、エナが自分で撮影してた」


 藤波はそう語りながら、ポケットから古いSDカードを取り出した。


「だがその映像の本物は……もう一人の女が持ってる。

 玲子じゃない。彼女の名前は──神代セリカ」


【神代セリカとは?】

元「白洲塾」の内部情報管理係。


過去に公安のスパイとして潜入していたが、任務中に“切り捨て”られる。


現在は都内某所に潜伏中。


自身の保身と引き換えに、重要な映像データを隠しているとされる。


【その頃/東京・歌舞伎町 裏通り】

 一方、東京側でも椎名剛士が再始動していた。


 彼は“Project YAMI”に並走する形で、

 再び新宿の風俗店や地下ビデオボックスを買収し始めていた。


 その目的は、“感染拡大”。

 性感染症(特に薬剤耐性を持つ淋菌・HIV・梅毒)に感染させた女性を意図的にデリヘルに送り込み、

 政治家や企業幹部に「接触」させる。

 後日その“感染記録”をネタに、強制的なスキャンダル隠蔽の取引を行うという手口だ。


「人は音では死なないが、情報と病気では、いとも簡単に潰れる」


【夜/大阪・地下格納倉庫】

 藤波の証言を得たロキたちは、セリカの情報をもとに、東京への再潜入を決めた。

 その前に、玲子が送ってきた一通のメールが届く。


「次に会うとき、セリカが真実を話すとは限らない。

でも彼女は、“エナの死の本当の理由”を知っている。

気をつけて。……彼女は、正義では動かない」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ