表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

第6章「失踪者たち」

【数日後/新宿・靖国通り沿い某ビル】

 地下スタジオが摘発された翌朝、クロスピア代表・三田村 渉は姿を消した。

 都内数か所の隠し口座と仮名登記のマンションも、すべて空。

 公安・警視庁の合同捜査線上からも、完全に外れた。

 ──彼は、“消えた”のではない。“消した”のだ、自分の痕跡を。


【一方/大阪・中之島連合本部】

 東京支部が潰されたことを受け、組全体に激震が走った。


 中之島連合本部では、若頭早乙女 勲が直ちに「粛清」を始める。

 海鷹連合の残党、クロスピアに関わった右翼残党の“洗い出し”。

 アキトら少年構成員数名は行方不明、

 東京支部長だった椎名 剛士は、本部から「裏切者」として指名手配された。


中之島連合・大阪本部 組織構成(再掲・整理)


■組織名:中之島連合(旧・大正仁道会)

【総裁】高倉 正次(たかくら しょうじ・74)…寝たきり、名目上のトップ

【若頭】早乙女 勲(さおとめ いさお・52)…実質トップ/東京・関西統括

├─直参若中:野中 泰三(のなか たいぞう・47)…風俗系利権、港湾倉庫

├─外郭団体:白洲塾しらすじゅく…右翼系、政治家との接点

├─元準構成団体:海鷹連合(解体命令中)

│ └─構成員:椎名剛士(逃亡中)/少年兵アキトら(行方不明)

└─提携企業(非公開):清掃業、映像制作、クラウド運営など複数

【大阪市港区・旧貨物ヤード跡地】

 ロキは、ユーマとアサトを連れて大阪にいた。

 玲子が情報提供者として保護されたため、

 クロスピア壊滅の「次の段階」はロキに委ねられた。


「玲子が仕掛けた“証拠映像”は、まだ公開されてない」

「その理由は?」

「──警察も行政も、この件に深入りするのを避けてる」

「つまり、政治が絡んでる?」

「そう。中之島連合と手を組んでた地方議員、都庁関係者、厚労省の元職員……

 “クロスピア映像”は、単なる性犯罪の証拠じゃない。

 国家の汚職と癒着の生き証人なんだよ」


【一方/神奈川県横浜市某所】

 姿を消した三田村は、旧知の右翼団体白洲塾のシェルターに身を寄せていた。

 彼の目は濁っていた。逃げてなどいない。ただ──機を見ていた。


「早乙女も切り捨てた。今後は、俺が“新たな結節点”になる」


 彼は新たなドメインを取得し、匿名サーバーにて次の配信準備を始めていた。

 ──“Project YAMI”。

 それは、「stigma」の新譜を利用した**裏メッセージ拡散型のサイバーリクルート」。

 若者の憎悪と失望を煽り、リアルな“兵士”を作る計画だった。


【同時刻/名古屋・港区女子サロン跡地】

 ロキたちは、失踪した美月エナの過去を追っていた。

 かつて彼女が所属していた“港区女子ネットワーク”──表向きはインフルエンサー事務所。

 しかし、その裏では「コネ売春」「薬物運搬」「政治家の囲い込み」に関与していた。


 そこにいた古株の一人、**新藤ルナ(32)**が語った。


「エナは、変わってた。

 最初は金で動いてた。でも途中から──“何かを壊したがってた”」


「それは?」

「──世界。男も女も、構造も、ぜんぶ。

 エナは、クロスピアの“中枢”に入り込もうとしてた。

 自分が“素材”にされるのを覚悟で。

 でも……途中で“あいつ”に気づかれた。

 椎名剛士。あいつが全部仕組んで、エナを殺した」


【その夜/西成・旧ライブハウス跡】

 stigmaは、解散を取りやめた。

 新たな拠点として、廃墟となった「旧CLUB 錆」を借り、地下配信を開始。

 だが今度の“曲”には、音だけでなく映像と文脈が混ざっていた。


 監視カメラの映像、フェイクポルノのノイズ、盗撮された政治家の影──

 すべてをミックスして、メッセージに変える。


 ロキは言う。


「音で、構造を壊す。

 バンドは、もう音楽じゃない。

 ──武器なんだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ