表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

むずい。むずすぎる。と改めて思う……

作者: ニコ

 ついつい多用してしまう言葉あるんです。


「それ」「その」「それは」


 それそれそれそれそれそれ。


 まーそれこそ、それ以前の問題やと言われそうですが


 気付いたら似たようなこといっぱい書いてしまってるし。



 「それ」の多用をしない文章書くにはどうしたらいいか

  今練習みたいにやってる最中なのですが、

 

 てかこのエッセイでもたくさん使ってる。あわわわ。




 てーか、沢山書いても、なぜか一定のところまで言ったら逆戻りしてしまうんですよね。

 レベルが。


 あれ?私またこんな文章書いてる。こんな展開になっちゃってる。


 そこ違和感感じられるだけ、マシになったと言えばなったのかなとは思うんですけども。



 改めて基礎学力のなさを痛感……(ノД`)・゜・。



 

 後、とあるワンシーンを何度も書きなおしてるんですけど、

 どうにも納得いかないというか、


 私は、シーンが終わった後は、登場人物が何かしら感情の……方程式みたいなのの答えを出してる状態だと思ってますので、


 それがイマイチすっきりしないんですよ。

 なんと申しますかね、

 二人登場するんですけど、

 片方はしっかり深堀出来て、答えを出してる状態なんですが、

 片方がなんか、存在感が出せず、記号みたいな感じになってしまう。

 誰にも相談できない、すごい重たいモノ抱えてるのに。これじゃいかん。


 だからどうにも二人の会話がなんか浮いてしまって、イマイチ現実感がない。


 そのキャラの肩書きが、普通の人じゃないので、余計につかみづらいと言うのもあります。

 

 するっと完結できた異世界お受験話は、ほんとに、パパ、ママ、の話だったから、

 私もキャラクタの感情を掴み易かったから、会話も自然と出てきたんですけども、


 今(今?)取り組んでるのは、アクションものの続きで、

 いわゆる、私らとは全く違う世界に住んでる人間だから、

 でも人間であることには変わりないから、その、なんと言うか、特殊な立場にいても、「あ、この人たちも人間だよね」っていう、彼らなりの答えを台詞で表現、あるいは仕草で表現出来たらなぁと思うんですが、


 どうにもとってつけたようになってしまうのがね。


 だからアクションものはムズカシイのかなぁとも思うんですが、

 共感するように書けてしまう人は凄いよ。と改めて思うわけです。


 お恥ずかしい限りですね。

 こんなに長く生きてるのに、心情を理解してやれないってのがね。


 皆さまは、そんなご経験、ないですか?

 私だけですかね……( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは、ニコさま(*^^*) ニコさんのおっしゃるように、自分にも多用する言葉がありますよ。←ありましたかな?(^_^;) だいぶ前に気にして直したつもりなんですけど(笑) 若かりしころ、~の…
「それ」を書いてしまうってのは別に悪いことではないと思いますよ。 「それ」、つまり主語をきちんと入れようとしているってことです。 日本語は主語を外しても伝わる言語ではありますけど、ないよりはあった方が…
『主語でない代名詞』や接続詞は省いても通じる上に、省いたほうがスッキリするから取れ、と習ったことがあります。それまでの私は文の頭が「そして」「だけど」「つまり」みたいな語だらけで確かにスッキリしてませ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ