表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フューチャーガールズ・テレサット 次世代少女通信衛星機構  作者: 学倉十吾
Orbiting-Latest: 寓居の園の子どもたち
48/50

寓居の園の子どもたち1

 純白の、光沢を帯びた回廊が少女の行く先へと続いていた。

 遠景に映る緑の高原。画一的な色彩に染め上げられた大地が、なだらかな起伏を伴いながら地平線に向けた傾斜を描いている。そしてこの光景を占める半分――地平線よりも遥かに巨大な群青色の天体が、まるで空に蓋をするように浮かんでいた。地上国家時代の残滓とも思える過去の地球が、この世界に青空と似かよった景観を生み出しているのだ。

 今やフューチャーマテリアルの暴走によって失われたはずの情景。

 祝福されたこの園を、人間たちは誰も知らない。楽園めいたこの場所を唯一知る少女らだけが、風に髪や頬を撫でられ、土のにおいをかぎ、草を踵で踏みしめることができた。

 楽園に棲まう少女たち――アリス=サットは、この場所を単に〈楽園〉と呼んだ。

 〈楽園〉とは、彼女らASの造物主――未来予測機関イデアが創造した量子ネットワーク空間を、彼女らが彼女らなりの感性で形容したものだ。

 アリス=サットなる唯一無二にして比類なき兵器システムから萌芽した意識が、好奇心のとどまらぬ知性が、そして巡り巡る多様な感情が未来永劫に息づくであろう場所。

 楽園はまさに、ヒトも、そしてあらゆる機械知性たちさえも踏み入ることを許されぬ、文字通りに彼女ら住人アウラだけに許された最後の園だった。


 凹凸が一切なく磨き抜かれた白い石材製の床は、馬蹄型アーチの側壁を伴う回廊を一直線に描き、やがて遠巻きにそびえる象牙色の古城へと至る。わざとらしいくらいにゴート風建築様式のイメージをなぞるここいら一帯はすべて、〈楽園〉の安寧を司る騎士――ASアーネミカヅキの所持する庭であることを無言で訴えかけていた。

 城門裏に備えつけられたベンチのまわりにはようやく土がのぞき、足下あたりに霞草が淡くささやかな花を咲かせていた。

 ベンチに腰を落ちつかせたスプートニカハリオンは、両肩へと次々にとまってきた色とりどりの小鳥たちにふわふわに波打つ髪の毛をついばまれ、マフラーまで引っ張られて、兎にも角にもされるがまま。さえずりの狭間から心底うんざりとした表情だけ浮かべている。


「あうぅ……やめろよぉ……アーネんちの鳥、どーゆう躾けかたしてんのよぉ…………」


 とはいえ泣き言をぼやきながらも、小鳥たちを追い払うつもりはないらしい。

 スプトニカは口を半開きにしたまま顔を上げる。それまで注がれていた陽光が突然遮られ、


「お待たせしましたわ、手はずどおりに、スプトニカねえさま」


 毅然と整った眼差しで彼女を見下ろす構図となったアーネの影法師が、きょとんとしたまま上目づかいのスプトニカに陰影を落とした。


「当星のイグ・ドップラー推進航法装置(・ドライブ)、点火終了まであと二〇秒ですわ。人類機構の〈天蓋都市〉まで通信が繋がる軌道高度に到達しましたら、慣性航行に移行して軌道観測態勢サテライト・シークエンスを維持。以降、わたくしはあくまで通信の仲介役に徹します。あとの対応はあのふたりに任せましょう」


 その足もとでは、命令に従いアーネミカヅキの機能を補助する〈召使い達〉が、ひたすらにかしましく騒ぎ立てている。


「ありがと、アーネ。あとはあの子たちがみんなの未来をどう決めてくれるのか、じっくりとお手並み拝見させてもらいましょう」


 どこか誇らしげな目を群青の空へと向け、誰にでもなくそう呟いた。

 そんなスプトニカにずっと悲痛な視線を送っていたアーネが、躊躇いがちに口を開く。


「……………ねえさま………ううん、今のあなた、本当は何ものですの?」


 彼女の言葉に、スプトニカはある気付きを得て、肩の鳥たちを見やる。


「ああ、そういうこと。そういう理由でこいつら、うちのこといろいろ調べてたのね」


「わたくしの〈召使い達〉のように、あなたはルリエスハリオンが()()()()()()()()()()()()()ではないかと疑ってしまっていました。そうでなければ、個性アウラを失ったねえさまがこうして〈楽園〉に戻ってきた現象を説明できないかと」


「うちには本当も嘘もないわ。見てのとおり記録から再現された残響エコー、ただの複製品バックアップよ。うちはここにいるけど、もう〈楽園〉にはいないとも言えるわ」


 アーネの肩が震えていた。ずっと受け入れがたかった現実を、いま突き付けられたのだから。


「うちはあの子たちに託したの、この楽園の未来をね――」


 そう言って、自らを残響などと喩えたスプトニカは、白い歯を覗かせ精一杯の笑顔を送った。


 ――イデアの娘たちが棲まう〈楽園〉に、新しい風が吹き寄せていた。


 ぼくは彼女たちと取り引きした。人間に協力することを条件に――つまり力を借りる代償に、ぼくのすべてを捧げる、自由にしてくれて構わないと、全てのASたちに約束したのだ。

 軽はずみの契約だとは思わなかった。いつだったかニルヴァが未来を見失ったように、ぼくたちが網膜下端末で管理された仮初めの人類なのだとして。それが事実なら、あとどれだけかはわからないけれど、ぼくに残された全てを彼女たちのために使いたいと考えたからだ。

 願いを叶えるのは、ひとりにつきひとつずつ。ぼくに突き付けられた、ヒトを越えた乙女たちの願い。そしてぼくには実現できないことでも、可能な限り努力すること。僕たちはどちらも機械じゃないから、曖昧な口約束だけど約束に違いはない。

 〈楽園〉を救って欲しいというスプトニカの願いを最初に叶えたぼくは、次にアーネが突き付けた要求を聞き入れることにした。

 それは、〝地球軌道に調和を取り戻せ〟というものだった。アーネは〈楽園〉の規律を守護する騎士だから、動乱期へと陥った人類領域が彼女らの使命を阻害することを恐れていたのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ