表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

みんなYouTubeに行ってしまったように思っていたけれど、想像以上にニコニコ民族は生き残っていたようで。

作者: みももも

 サイバー攻撃を受けているらしい。

 昨日から、私の中の何かが欠けてしまっている。


 パソコンの前に座り、ブラウザのブックマークからアクセスして「ああ、そういえばニコニコ見れないのかー」と言ってタブを閉じる。

 とりあえず「なろう」で適当な小説でも読もうと思って、なろうを確認しながら作業用BGM代わりにニコニコを開いて「ああ、ニコニコ見れないのか」と呟きながらタブを閉じる。


 最近は、動画を見るだけならYouTubeを使うようになっていた。

 だけどなんでだろう。

 ニコニコ動画を見れないというだけでこんなに息苦しく感じるのは。


 私にとってYouTubeは『娯楽』なのに対して、ニコニコは『日常』だった。

 定期的に動画を投稿してくれる見慣れた投稿者様。

 ニコレポを確認して、その後ランキングを上から下まで眺める。


 なんていうか、これは偏見も混ざるのだろうけれど、ニコニコはYouTubeと比べて知能指数が求められる気がする。

 全く同じ動画が両サイトに投稿されているなら、私はニコニコで見たいと思ってしまう。


 流れるコメントを読んでいるかと聞かれると、そんなことはない。

 コメントを書き込むことがあるかと聞かれると、そんなこともない。

 両者の間には、コメントの有無だけではない違いがあると思うのだけど、私はそれをうまく言語化できなかった。


 個人的に驚いたのは、ニコニコ動画を見れないというだけで、想像以上に多くの人が悲鳴をあげたことだった。

 Twitterでは「サイバー攻撃」が長時間トレンド入りしている。

 攻撃者を許さない。という怒りの声もちらほらと聞こえてくる。

 ニコニコ頑張れという、応援の声も。


 なんとなく……

 私は「ニコニコ動画は時代遅れ」なのだと感じていた。それはおそらくある意味では正解だとしても、ある意味では勘違いだったのだということがよくわかった。

 何よりも私自身がニコニコというサイトに依存していたことを思い知らされた。


 それだけ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ニコニコに関しては、youtubeが「特定の話題」について取り扱うと削除している(複数の投稿者がそのように述べている) らしいので、その場合ニコニコは活用される印象ですね。(ニコニコでは削除…
[一言] お気持ちはよく分かります。 「ニコニコ動画は時代遅れ」ですが時代遅れと言う名の30代40代はまだまだネット現役なのです。 一方時代に乗っているであろう20代10代は各種SNSにばらけていて別…
[一言] こんにちは。 昔はよく「ニコニコ動画」を見ていました。 今は動画サイトそのものを見ていません。 しかし。 「ニコニコ動画がピンチだ!」と聞けば、やはり焦り、心配している私がいました。 Y…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ