魔法の初歩
「目的がなかったらこんな場所来ないもんな。NPCもほとんどいない」
再生都市ディフィカルトの図書館の利用者は少ない。東部再生を目指すことを第一に考え行動しているからか、利用しているNPCもあちこちに駆り出されているからなのか、理由はわからない。
人が少ないのはいいことだ。ぎゅうぎゅう詰めになってたら回れ右して帰る。持ち出し禁止、図書館ではお静かにと書かれた木の板が受付に立てかけてある。受付の人も俺の姿を見て静かに頭を下げるだけ。
「ここにあるものは全部見ても大丈夫なのか?」
「ええ、構いません。ですが貴重な本を使い物にならなくなるような悪質な行為だけはおやめください」
「ん、わかった」
できるのか? できたとしてもやらないけど。
「まずは特技と魔法のことが書かれた本探しだ」
都市の図書館なだけあって広々としている。一つ一つの本を調べて回るのは骨が折れる。ツバサは案内を見て特技のことがまとめられている本を探す。
「あった。案外早く見つかるもんだな。っと、結構重いな」
分厚い本。羊皮紙で作られたもので、表紙は飾り気のある凝ったものでやはり分厚い。1ページ1ページも厚い。紙なら数百ページありそうな分厚さだが、十分の一ほどのページ数しかない。
「思ってたよりページ数少ないな。ダレずに済みそう。なになに」
特技とは己の身体を極限まで高めて利用する技。身に付けた技に磨きをかけるためには、己の心と向き合い、扱う必要があるだろう。
概要見てそっ閉じした。
役に立たん。図書館に来てもやっぱ解決できないのか? もう一回見て、パラパラめくってまた閉じる。うん、特技の説明書だこれ。
他のも色々見てみたけど同じようなことしか書いてないわ。使い続けて技を磨けとか、高度な特技ほど扱いが難しいとかそんなことばっかだ。
出るか? 意味なさそう。いやでもせっかく迷いながら来たんだから魔法のことも一応調べるか。
「これだ。魔法の初歩、魔法辞典、精霊信仰……初歩でいいか」
魔法の初歩
これを見た君は非常に運がいい。何故かって? それは俺が書き記したからだ。ははは!
「……胡散臭ぁ……どっかの無駄遣いさせてきたオッサンみたい……本人か?」
魔法とは何か。一言で表すなら魔力を使う技だ。それ以上でもそれ以外でもない。扱う意思があるなら君にも扱えるようになる。何故かって? それは俺が書き記したからだ。ははは!
「うざ。もういいかな……うーん、まぁあとちょっと」
魔法の在り方は魔法の扱う者の在り方に寄り添う物だ。何も知らない者が魔法を扱うことは難しい。それは、未知のものを扱おうとする者の在り方に依存するからだ。手探りで未知なるものを探り当てるのは無を有に変えるほどに難しい。
だからこそかつての魔法使い達は尊敬の眼差しを受け大陸に名を馳せた。この俺のように。だが、無を有に変えることができる者だけが扱える物のままならいずれ魔法は大陸から消える。
先人達は魔法が世界から消えることをよしとせず、世界に魔法を残すために生み出した。それが誰にでも扱える魔法だ。
「……よくわからん。読むのやめるか? いやでもここまで読んだし……うーん」
先人達が扱っていた魔法を、今の時代で扱えるのは伝承によって継承され続けている一族と俺くらいだ。後の者は魔法の根源に至ることができていない。なぜか? 誰にでも扱える魔法がそれだと勘違いし、それ以上を求めないからだ。
だからこそ俺はこの本に魔法の根源に至るための道標を示そう。それを理解した者だけが魔法を新たに生み出すに値する、根源に触れた者だ。
「それっぽいことしか書いてない。でも俺の違和感に触れてる気がする」
『形成』
『集積』
『加減』
『付与』
『変質』
この五つが先人達が見出した原初の魔法。これが根源に至った者達の魔法の基礎であり初歩。理を解した者だけが根源に至り、魔法を操ることを許される。
最後に俺から君達へ送ろう。
『想像し創造せよ』
魔法の根源の一端に触れようと、未知へ挑まんとする魔法使いの卵達よ。俺のように成りたければ精進するがいい。ははは!
「うざっ。でも重要なことだと思う。本か……もうちょっと調べるか」
いやー結局あのうざい本しかよさそうな本なかった。あと使えそうなものは回復魔法かな。魔法剣士が回復魔法使えたっていいじゃない。
『神聖魔法を取得しました』
『ヒールを取得しました』
とりあえずこれでいい。今は初期装備だったりステ振ってなかったりで、耐久なんて捨ててるけど何かしら役に立つでしょ。
「想像し創造する……か。意味がある。そんな気がする。ただのフレーバーテキストだって可能性も十分あるけど、ものは試しだ。やってみよう」




