表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/148

21話 人間の街

「ねぇ、アレク。燃やしちゃダメかしら?」

「ダメだよアリア」


 森の外に着いてく間中、ずっと燃やされそうだった。

 もうこのやり取りずっとやってるよ。

 アリア怖過ぎんだろ。限り無く欲望に忠実だな。最早俺よりアリア嬢のがモンスターなんじゃないか?子供って怖い。


 アレクが居なかったら燃やされてたな。アレク坊ちゃん様様だぜ。


 パパンとママンに聞こえないように悪戯の相談とか、可愛い顔をしてるけど悪魔だな。


 延々と歩いて行くと、街に着いたようだ。あんなに苦労したのにあっさり着くなんて。


 アルネアお嬢様達と一緒にいた街───────便宜上『最初の街』としよう───────とは、違うようだ。

 まず、森から歩いた距離が大分違う。


 貴族四人と門番達、その他大勢の人間を含め、熱感知に引っかかりすぎて鬱陶しい。街って、人がこんなに密集してたんだな。


 俺が街に近付いた途端、門の内側から兵隊さんがぞろぞろと出てきた。そして、貴族達を連れて行ってしまった。


 貴族の割に時間が掛かってるな。どうしたんだろう?早く門番の槍から解放して欲しいんだけど。


 無い耳を澄ませると、建物中の話し声が聞こえてくる。


「ですから、檻に入れなければ危険です!」

「そうです。テイムされてない以上、街の中へ入れるのは許可出来ません!」

「私が問題ないと言っている!」

「万が一街で暴れだしたら、大変な事になります!」


 どうも、話は平行線のようだ。


 俺は別に檻の中で一時的に囚われの君をしててもいいんだけどな。


「しかし、スティンガープラントなんて、森の外で初めて見たよ」

「棘に毒が有るから、テイムして連れ歩く奴は居ないからな。人に刺さりでもしたら大事だし」


 俺を取り囲んでる人達は呑気に話している。俺が滅茶苦茶大人しく、身動ぎ一つしないからだけど。


「しかし、貴族様も、よくこんな危険植物系モンスター連れてきたよな」

「植物系モンスターって、大雑把な命令しかできないんだろ?」

「魔力で強制的に言うこと聞かせてるだけだからな」

「頭部が無いモンスターでも、使役出来るんだから、魔法ってすげぇよな」

「本当にな。それより、コイツ全く動かないけど、本当に生きてるのか?」

「やめろやめろ。棘に刺されたら大変だぞ」

「槍で小突くぐらいいいだろ」


 槍で小突かれたら、流石に反撃してもいいよな?


 ……ダメだ。反撃なんかしたら、討伐されてしまう。


「ばっかお前、テイムされてない野放しのモンスターだぞ。しかも、そこそこ強い。お前1人がやられる分にはいいけど、巻き添えはごめんだぜ」

「おいおい。薄情だなお前」

「当たり前だろ。無駄死にじゃねぇか。そんな事より、森の浅い所でスティンガープラント出てくるなんて、今までじゃ有り得なかった」

「魔王のせいで滅茶苦茶だぜ。誰か、倒してくれねぇかな」

「そういえば、海の向こうじゃ、勇者を募集してるらしいぜ?」

「はぁ?俺は勇者が産まれたって聞いたけど」

「どっちもガセだろ」

「だな」


 アッハッハッハッハッ!って、いや、もっと詳しくその話聴きたいんだけど!


 勇者が産まれたって事は、異世界の成人が十五歳だとしても、後十五年は魔王の脅威に晒されっぱなしって事なのか!?

 それとも、もう産まれてて、国が探してるだけなのか。


 結構重要だろ。


 それを自分達がモンスターの棲息地域から遠いからって、呑気なもんだな。


 あ、ママン達出て来た。


「家の御用達商人が、貴方を買うと決まったわ」


 売り飛ばされるんかい!って、思ったけど、売られた方が都合がいいな。もし、屋敷で飼われるなんて事になったら、アルネアお嬢様を探しに行けない。


 あっぶねー。思い付きで行動する癖直さないと、そのうち痛い目みるぞ。


 今のところ、ダイスが良い目を出してくれてるからなんとかなってるけど、一歩間違えれば即討伐コースだって事を、肝に銘じておかないとな。


「ふふふ!これで私と一緒ね!」


 一体何を言ってるんだアリア嬢は。


「アリアはね。私のお爺様のところで、商売を学ぶのよ」


 なんで?貴族のお嬢様なのに?っていうか、ママンは貴族出身じゃ無くて、豪商の出なのな。


 海千山千の貴族達を相手にする前に、やり手商人の商売を身近で見せて学ばせよう的な魂胆なのかもな。


「それで、悪いのだけど、檻の中に入ってくれないかしら?」


 売れるまで檻生活か。まあ、水と光さえあれば、困らないけどさ。


 やっとの事で森を出たと思ったら、今度は檻の中か。俺のモンスター生活波瀾万丈だな。俺が主人公なら、小説になるレベル。


 いや、ならないけど。植物系モンスター主人公に据える奇特な奴は居ない。見た目格好良くないしな。


「こっそりね、テイムについて調べたの。誰も見てない時にテイムして、私の下僕にしてあげるわ!」


 アリア嬢が、俺の後ろに隠れながら耳打ちしてきた。(耳無いけど)


 本当に子供は碌でもない事しか考えないな。テイムって、魔力量で強制的に服従させる感じなんだろうか?適性があれば、魔力量でゴリ押しできる感じなんだろうな。


 テイマーの学校まである事を考えると、アレクが言ってたようにアリアは勇者型なんだろう。才能だけで、全ての壁を取り払うタイプ。


 都合が良い。アリアにテイムされたフリをして、強くなろう。ずっと檻の中じゃ、レベル上がらないしな。


 しかし、嘘でも勝手に商品をテイムしたなんて事になったら、大目玉だろ。おじいちゃんが、孫にダダ甘な事を祈ろう。


 アリアを見てて思い出したんだが、熱感知以外に、視界がチラついてるのはなんだろうか?


 アリア達と戦った後から、熱感知じゃない何かが働いてる気がする。


 念の為に、ステータス確認しておくか。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 名前:モノリ 性別:不明


 種族:スティンガープラント(ヴドァ)


 Lv1/30

 HP82/82

 MP53/53


 状態:普通


 常時発動:《共通言語理解》《擬態Lv.2》《触手Lv.10》《触手棘》《熱感知Lv.2》《魔力感知Lv.1》


 任意発動:《調べる》《薬草生成Lv.1》《植物成長速度Lv.1》《植物鑑定》《水汲みLv.3》《血液吸収》《毒Lv.3》


 獲得耐性:《恐怖耐性Lv.4》《斬撃耐性Lv.3》《打撃耐性Lv.2》《刺突耐性Lv.2》《火耐性Lv.1》《風耐性Lv.1》


 魔法:《土魔法Lv.0》《魔導の心得Lv.0》


 称号:意思ある卵 従魔 絞殺好き 逃走者 雑用係 危険な棘


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 このチラついてるのは魔力感知か!


 魔力を感じるには、魔法を何発か受けなきゃいけなかったのか。なるほどなぁ……。


 良く考えたら、物理系としか戦って無いもんな。


 しかし《魔導の心得Lv.0》って、ゼロかよ。多分これのレベルが上がると、念願の土魔法が使えるようになる。


 アルネアお嬢様に会う前に、最強の魔法使いになってやる!いや、魔法植物か。


 今更だけど、植物系モンスターって、耐性生えやすいんだな。森王の時も思ったけど、耐性獲得しやすいのが、植物系モンスターの特性なんだろうな。

 憶測だが、獣人とかだと、筋力や肉体能力上昇系が上がりやすそうだ。


 受けるのは、触手部分でも大丈夫みたいだから、敵の攻撃は積極的に受けにいこう。別にマゾじゃないよ。


 後は、如何にアリア嬢を騙すかだけど、テイムって叫んだ後言う事全部聞いてれば、勝手にテイムしたと思い込むだろう。


 アリア嬢は、覚えたてのテイム知識をお披露目したくて仕方無いはずだし、初テイムは俺にする気満々みたいだから、簡単に騙せそうだ。


 幼い子供を騙す悪徳植物にジョブチェンジ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 名前:モノリ 性別:不明


 種族:スティンガープラント(ヴドァ)


 Lv1/30

 HP82/82

 MP53/53


 状態:普通


 常時発動:《共通言語理解》《擬態Lv.2》《触手Lv.10》《触手棘》《熱感知Lv.2》《魔力感知Lv.1》


 任意発動:《調べる》《薬草生成Lv.1》《植物成長速度Lv.1》《植物鑑定》《水汲みLv.3》《血液吸収》《毒Lv.3》


 獲得耐性:《恐怖耐性Lv.4》《斬撃耐性Lv.3》《打撃耐性Lv.2》《刺突耐性Lv.2》《火耐性Lv.1》《風耐性Lv.1》


 魔法:《土魔法Lv.0》《魔導の心得Lv.0》


 称号:意思ある卵 従魔 絞殺好き 逃走者 雑用係 危険な棘


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ