表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第三話:槐門 悠斗と言う男 後

 まぁ、結果的に言えば槐門 悠斗は怒られた。


「……悠斗さん、もう一度最初から質問しますよ」

「はい……」

 正座し、セルウィー・アエテルナエのお叱りを受ける悠斗。時計の針は17時を指し示している。

Q,(クエスチョン)1.何が目的だったのですか?」

「二周目の保護です」

Q,(クエスチョン)2.何をしましたか?」

「心を折ってきました……」

 特に何かを考えることもなく、扉を蹴破り押し入った。その際のセリフは「うっせぇ」の一言だ。

(コレ)としては、結局何一つ切れぬで面白く無かったのぉ』

 そう、悠斗は度の過ぎた馬鹿ではない。だからこそ、質が悪い。彼は戦闘を開始し、建物を倒壊させ、メイサ・キュオーンが倒れこんだその瞬間、首を刎ねようと刀を振り上げたその刹那、目的を思い出した。


「殺さないで済んで良かったよ。最初に言われてたもん」

「本当に馬鹿ですよね貴方は……」

 金の瞳は冷たく悠斗を射抜く。無論そんな事をされても、どういった意図や思いが有るのかは、彼には良くわからない。

「メイサどうしたの」

 反省しているのか、人を小馬鹿にしているのか、判断につかないような声色で悠斗が尋ねる。彼の場合はそのどちらでもなく、何も考えていないのだろうが。

「彼女は『Overlay』の管轄する医療施設にて治療を受けています」

「怪我の一つもないのに?」

「貴方がココに連れて来た後、クタクタで倒れこんで、そのままですよ」

 悠斗とメイサの小競り合いからは、既に一日経っていた。当日は、嗚咽を漏らし泣きじゃくる少女を背負い、悠斗が帰ってきた為、色々と問題になった。更には、そのままメイサが寝入ってしまい、起き出さないのだからさぁ大変。そのために、反省会はこうして今行われている。

「俺悪くないよ」

「えっ……悠斗さん、どう考えたらその結論が出るんですか?」

 先程までの硬い表情が崩れる。呆れからだ。セルウィーと悠斗の付き合いは、長くはないが短くも無い。それでも何時も新しい発見というか、問題が見えてくる。悠斗はそう言う男だった。


「じゃあ、そろそろ正座やめるね」

「え? 本当に何言ってるんですか悠斗さんは」

 笑顔で、一切の躊躇も無しに、セルウィーは引き金を引く。その弾丸は悠斗には触れなかった。だが、纏う空気が頬を掠める。

「俺に死ねって言うんですかい?」

 血の流れる頬を抑え、怯えた声で悠斗が訊く。

「せめて人の話を聞いて欲しい、そう言っているんです」

 それは彼に係わる人間が皆思うことだ。


 その後、こんな調子の説教が終わったのは、20時を回った頃だった。


「疲れた、面倒臭い、家遠い、送って」

「悠斗さん、それが先ほどまで説教を受けていた人の言うことですか」

「説教されてたから帰れなかったんだろ!」

 ドヤっ……。そんな効果音が出そうなほどの満面のドヤ顔。今このタイミングでする顔ではないだろう。

『だから言うたのじゃ、一番面倒なのは主様だと』

 ほたるが本心から面倒臭そうに呟く。セルウィーはその言葉に頷いた。


 溜息を一つ。彼女は部下に指示を送り、悠斗を送らせた。一人には広すぎて、寂しい部屋。もう、騒がしい彼も居ない。

 外はすっかりと暗くなってしまい、窓ガラスに映る彼女自身(セルウィー)と目が合う。

「はぁ、全くもって悠斗さんは……」

 セルウィーが悠斗を『Overlay』で働かせているのには、いくつか理由がある。

 一つは、放っておけばもっと面倒な問題を起こすだろう、というモノ。彼は物事を考えない。そのくせに的確に人の神経を逆撫でする。これが個人として、多くの二周目達と係われば全面抗争すら夢ではない。

 もう一つは、何だかんだで結果を出すこと。今回の件も、三時間近く説教を行ったが、結果だけ見れば問題は少ない。精々が建物の崩壊くらいのもの。人死は出ず、怪我人も無い。彼と彼の刀(彼女)は二周目を無力化させるという点において、これ以上ないほどの適任だ。

 そして、最後にこれはセルウィーからすれば、絶対に隠したい理由。

 窓に映る自分の表情。何処か緩んでしまって居るように見えて、セルウィーは頬を叩く。

「悠斗さんは私が見ててあげなくてはなりません」

 つまりは、セルウィー自身、悠斗を気に入っていると言うこと。


 悠斗は係わる相手が面倒臭ければ面倒臭い程、深く、強く、思われる質だった。


 無能者で、面倒臭がりで、普通で、ほたると呼ばれる刀を振るう。死なず、考えが浅く、思ったことが直ぐに口から出る。人の精神を逆撫でし、運も良くない、それでも笑顔は悪くない。


「本当に、馬鹿な人」

 つまり、槐門 悠斗はそう言う男だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ