表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二話:槐門 悠斗と言う男 中

 槐門 悠斗(かいもん ゆうと)は二周目ではない。


「何故! 何で! どうして僕を殺そうとするの!!」

 放たれる無数の魔力弾。一撃一撃が必殺の威力を秘める。

「面倒臭い……幼児退行が過ぎるんじゃないか?」

 それを一切気にすること無く、悠斗はメイサとの距離を詰める。


 二周目どころか異能の一つも持ち合わせていない、無能力者と呼ばれる存在だ。

――だが、今こうして二周目と同等以上に戦っている。


 それもひとえに彼の持つ刀――蛍丸(ほたる)異能()である。


 魔力弾が悠斗の皮膚に触れる。一瞬で肉まで裂く。骨に力が触れる。バラバラに砕く。それでも足りずに、その裏の肉を引き裂く。


 これが雨霰と降り注ぐ。しかし、悠斗は止まらない。


 また新たな魔力弾が。触れる。燃える(・・・)。裂く。蠢く(・・)。触れる。覆い隠す(・・・・)。引き裂く。全てが癒えた(・・・・・・)


刃刃(ジンジン)クるのぉ! 楽しくなって来たのぉ!』

 蛍丸の異能は単純明快、『再生』(リジェネ)。傷が付けば治す。ただそれだけ。無論、化け物じみた再生力を持つわけではない。鍛え上げた肉体を全盛期に戻そうと働きかければ、どれだけの時間がかかるか。

「面倒臭い、さっさと終わらねぇかな」

 悠斗は異能者ではない。二周目でもなければ、体力が有るわけでも無い。そう、大した事のない身体(最大値が低い)

「なんで死なないんだよ!!」

 嗚咽の混じった、鼻声の叫び。メイサの瞳は恐怖を写していた。

 対して、悠斗の瞳は死んでいた。先程からの攻撃で、既に何度命を失ったかもわからない。蛍丸は、対象が死んでいるとしても再生を行う。その回復が十分であるのならば、死すらも捻じ曲げる。


『どうじゃ、主様。痛いだろう、苦しいだろう。その苦痛()を与えているのは、(コレ)である事を忘れるでないぞ?』

 その代わり、ただ死ぬよりも数倍痛い。攻撃を受け、傷が出来れば、身体の内より緑色の炎が上がり、燃やして埋める。肉が足りなければ、失った身体の代わりを毒蟲を埋め込み代用する。その後、偽りで覆い隠し、全ては癒えた事とする。


『さぁ、味合わせてくれ。主様の『痛み』と『永遠』を、あの女の『絶望』と『終わり』を』

 まともな能力ではない。であればこそ、それを与える剣もまたまともな訳がない。

 蛍丸は、朽ちた己の刃を無数の蛍により埋めたと言う逸話を持つ。それが『再生』(リジェネ)『原典』(ルーツ)。しかし、それを持ち主に与えることは出来なかった。それを可能にしたのは悠斗の発想だった。

「嫌ぁ……来ないでぇ……」

 いつの間にか、メイサはしゃがみ込んでいた。魔力の奔流は止めどなく続く。しかし、その激流の中を朽ちながら進むのが悠斗だ。

「逃げるのが下手だな。面倒臭くないのは、好きだ」

 まともでない剣と、まともでない所有者。

 蛍丸は別な逸話では、逃げる主人を殺させる為に自ら光を放ったと言う。先の逸話と合わせて考えた時、悠斗は蛍丸(彼女)の性根を理解した――コイツは、人を殺したくて堪らないのだと。それも、最悪の形で殺す事、それが何よりの喜びなのだと、理解してしまった。

 だから罵った。ほたるの本性を、ほたるの喜びを呪ってやった。ほたるはそれを聞き、喜んで悠斗の力となった。それが最も愛すべき彼に、最大の痛み()を与える方法だと思ったから。


「何で、僕を殺そうとするの!!」

「別に殺す気は無い」

 メイサの姿は、大人びた女性と言うよりは、幼く泣きじゃくる少女の様に見えた。それはイメージの話ではなく、実際に、物理的に幼い姿に変わっていた。単に魅了の魔術(チャーム)の一種だったのだろう。

 その姿は、亜麻色長髪、紅眼、レザー服に魔女帽子と、基本は変わっていない。人形のように可愛らしい顔立ちも同じだ。そう、それはメイサとも、資料にある鎌瀬 賢太ともよく似ている。

『男の娘とか言うんだったかのぉ?』

 資料を片手にほたるが茶々を入れる。

「男のくせに女々しい、ってバカにされて死んだんだったか」

「だって、アレは、僕を、僕を……だから逃げるために……」

 違ったか、もっと面倒な話のようだ。悠斗はそれだけ思うと、溜息を一つ。

「もう一度言うけどな、別に殺す気はねぇぞ」

「嘘だ! そう言って、僕を騙すつもりだ!!」

 キッと、鋭い視線を向けるメイサ。しかし、それは随分と可愛らしい印象を与える。

「騙さねぇよ、面倒臭い」

 本心からの言葉だ。悠斗は好き好んで面倒はしない。

「でも、でも……」

「じゃあ、俺がお前を殺して何の意味がある」

「それは……それはっ!」

 ぶつぶつと、涙目で考え込むメイサ。そんな彼女を見て、悠斗は面倒臭くなってきた。

「……メイサ、俺に付いて来い」

 悠斗は面倒臭がりだ。だから自然と言葉はシンプルになる。泣きじゃくるメイサ。しゃがみ込むことで、悠斗はその眼をしっかりと見据える。

「今まで、辛いことが沢山あったんだろう。でもなぁ、もう忘れちまえよ」

「忘れることなんて……」

「出来るさ、もっと今が楽しければいい。そうすれば昔の辛いことなんて、無意味だ」

「楽しく……」

 少しだけ、眼の色が変わった。悠斗はそれを見逃さない。

「恋をするんだって良い。気の合う仲間と馬鹿をする、それだって良い。方法はいくらでもある」

「恋……」

 オウム返しばかり、楽そうで良いなぁ等と考えるのが槐門 悠斗と言う男だ。

「俺はお前のことが好きだぜ?」

「なっ!?」『なっ!?』

 好きというのも、今のメイサは弱そうで、ナヨナヨしていて、でも相手取るのに面倒臭く無いからと言うだけだ。一緒にいて楽そうだからが基準になっている。それにLikeだ。別に今話すことではないが、なんとなく思ったから、そのまま言った。

「だから、一緒に生きていこう。今までの嫌なこと全部忘れて、な」

 笑う悠斗。彼の笑顔も悪いものではない。彼の悪い所は、いつもの目付きと、頭と運だ。

「は、はい……」

 メイサの手を取り、立たせる悠斗。彼は、何でこんな話になったんだっけかと、思い出そうとして、面倒臭くなって辞めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ