表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藤巴の野心家  作者: 北星
4章 千客万来 動乱引き連れ畿内から
35/105

23話 Shout it loud !!

 三好長逸


 誰も彼もが混乱していた。

 城を囲む陣の後背を1刺しで貫いた、ごく少数の集団。彼らが過ぎ去った後も、誰も近寄る事ができずにぽっかりと空いた道は赤黒く染まっていた。その様は悪鬼羅刹の通り道にしか見えなかった。


 完全優位だった攻囲軍には当然の事ながら様々な噂と情報が錯綜する。


 曰く。黒田家の当主が自ら精兵を率いて通った。

 曰く。その小勢の中で刃を揮う公方の姿があった。

 曰く。敵勢の屍体は一つとして無し。

 曰く。わざわざ本陣近くに迫りながらも、ただ見せつけるだけで過ぎていった。

 曰く―――淡河城の精鋭と、迫りくる敵の本隊による総攻撃が始まる、と。


 当然の事ながら、何とか鎮静しようとしたが、辛うじて先の突撃から免れた者から始まった度し難い程の『恐怖』という感情は、瞬く間に全軍へと伝播した。勝ち戦ならばともかく、こういった事に一番敏感な各地から集められた足軽、一般兵らが黙っていられるわけが無い。当然の事ながら、脱走する者が後を絶たない。

 それでも、攻囲軍が一気に崩れずに辛うじてその形を保っているのは、偏に各将の尽力と、本隊による援軍、という一縷の望みによるものだった。


 それでも攻囲軍を統括する身として、軍として行動できる内に撤退する事を本格的に検討していた。

 策という生易しい物では無い。単純かつ圧倒的な示威行動だけで、ここまで精神的に追い詰められたのだ。援軍が来る、来ない以前にそのまま崩される事は想像に難くない。

 兵数は圧倒的だという意見もある。挽回せずに終われぬという声もある。だが、と長年戦場を駆け巡った勘が告げる―――アレは当たってはいけない相手だ、と。


 戦術に定石はあるが、全てが完璧に定石どおりに進んだ戦など1回も無い。お互いが勝とうとして戦いあうのだ。戦に勝つ為には相手の行動を読み、地形を鑑み、そして最善だろうと思う行動をとっていく必要がある。

 だからなのか、『何をしでかすかわからない』という評価は、いくさ人にとってある意味最大級の評価だ。

 ギリッと奥歯を噛み締め、淡河城を睨みつける。混乱止まないこちらを余所に、正門の上で上半身裸の男らが踊って挑発を繰り返しては城内から明るい笑い声が響いている。

 実に度し難い。


 黒田左近衛少将―――その度し難さ、松永弾正以上である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 「ウェーイッ‼」

 「ぬ……やるなカンキチ。負けん!!」


 カンキチと武兵衛の脳筋2人が大変見苦しい物をお見せしております。彼らとは断固違う路線で進む、戦国時代のアイドル枠、黒田隆鳳さまだよー。


 いやー……なんつーか、馬鹿の一言に尽きるね。1万以上の攻囲軍を前に、鎧を脱いで上半身裸で城門よじ登って敵に向けてポージングしてんだもん。カンキチが分厚い筋肉を使って見事なモスト マスキュラーをすれば、負けじと武兵衛がダブルバイセップスを極めて、城内大爆笑。敵中突破して滾っているのはわかるけど、凄まじい挑発だよな。君たちはアレか。敵軍総ポカン計画でも立ててるのかい?


 そして武兵衛。負けず嫌いなのは重々知ってるけど、時折本当に……うん、本当に時折だけど、残念な奴になるな、お前は。これならば小兵衛も連れて来るんだった……。


 「殿直々の援軍、ありがとうございます」

 「あー……うん。お疲れ、神吉下野守。それよりも、アイツら止めないのか?」

 「あの母里殿はともかく、ウチの倅は鉄砲で撃たれたぐらいじゃ死にそうに無いので、別に……いいんじゃないですかね?」


 軽いなー、神吉の親父。でもまあ、確かにヘッドショットじゃなければ、鉄砲の弾ぐらいじゃ、あの圧倒的筋肉を通しそうに無いけどさ。

 ……いや、待てよ。鎧を着ていないあの状態ならば、当たる以前に、某ジャングルの王者みたいにふにふに避けとか出来そうだよな。実際、時折飛んでくる矢をポージングしながら避けてやがるし。


 「んで、相手してみてどうだった?」

 「……強い、弱いを論じる前に、小競り合いと違って大軍は圧力が凄いっすね。倅がいなければとっくに降伏していたかも知れないっす」

 「今の内に慣れておいてくれよ?もう播州内で切った張ったって段階じゃねぇんだ」

 「御意」


 播州は統一する大名がいなかった所為か、小競り合いには慣れているが、万を超える軍には耐性が無い。軍の規模、兵の単位が違えば戦術、戦略からして変わってくる事は当然。本来ならばその違いをわかってしかるべきなのだが、知っている人間は播州には少ない。俺が思うに、羽柴秀吉を苦しめる程の武将らが揃っていながらも、なすすべなく平定されてしまった理由はコレだ。

 理想を言えば、俺が直属兵を率いて全て平定してしまう事が望ましい。だが、現実を見るとそんなことは不可能だ。

 播州統一、但馬、因幡平定を経て、直属兵たちの教育は終わった。次は将の教育が必要だ。勿論、時勢が俺の大々的な行動を許さないという理由もあるが、今まで顧みる事無かった与力達を動員した理由はコレだ。

 まずは古参の神吉。何か掴んでくれるといいが……。


 「……殿」

 「おお、淡河弾正」

 「後詰……感謝」

 「なに。身を呈してもらって、こちらこそ感謝だ」


 俺と神吉の親父が会話をしていると、俺が到着した事を知ったのか、城の奥から淡河弾正忠が姿を現して頭を下げた。彼もまた若く、20代ほど。一見すると、無表情で、口下手なのか朴訥とした語り口の近寄りがたい感じの人だが、眼だけは感情豊かで不思議と愛嬌がある。


 「領民は大丈夫か?」

 「……三木城に。ただ……土地が」

 「ああ、それについては今、姫路で復興用の人員を募っている。金も……なんとか捻出している所だ。詳しい見積もりは後日書類で送る。悪いが、被害状況を調べておいてくれ」

 「……了解、です」


 わざわざ餌役になってもらったんだ。はい追い払いました、で終わる訳にはいかねぇよな。

 

 「……左少将殿と公方様は似ている部分がありますが、こういう所が決定的に違います」

 「ふむ……耳が痛いが、言わんとしてる所はわかるぞ、兵部」

 「おろ?てっきりあの馬鹿共と一緒に居るかと思ったら……俺にはどういう所が違うかわからんぞ、閣下」

 「公方様は命令し、ふんぞり返っていれば事が進むと思っておりますが、左少将殿は現場を駆け廻って、指揮をとって、労って人を動かすという点です」


 ……違いが大きすぎて逆にわかんねぇよ。そもそもそこまで違うんなら比較すんなよ。ウニと栗を比べているようなもんじゃねぇか。


 

 さてさて、会話はこれぐらいかな。いつでも兵が飛び出せるように手配を進めながら、俺は鎧を纏ったまま軽くステップを踏んで、三角飛びの要領で壁を蹴り、突起を掴んで難なく屋根の上まで跳び上がる。その様子に兵たちがどよめいたので、オマケにその場でバク宙一回。ムーンウォークを披露すると拍手が湧いた。

 しかし、小さな城だが壁は漆喰、屋根もしっかりしてんだな。流石は最前線の城か。


 「あー……えっと、大将?」

 「今更正気に戻んなよ、武兵衛。まあいい。味方の軍勢は見えるか?」

 「あ、ああ。休夢殿が微かに」


 武兵衛が指を指した先に目を凝らして見ると、敵方からでは見つかりにくい位置に隠れながらも準備を進める味方手勢の中に確かに光る禿頭が見えた。頭巾ぐらい被れよ……。

 準備は整った、か?山名は……一緒にはいねぇな。あのおっさん、回り込むつもりか。


 「おーいっ!叔父上ー!俺だー!準備はできたかーっ?」

 「ちょ、お前……」


 「いつでもあわせるぞーっ!」


 息を一杯吸い込んで叫ぶと、隠れていた休夢の手勢が姿を現し、休夢の声が確かに届いた。結構な距離があるが、あの親父も相当声でかいしな……。


 「何人ーっ?」

 「先発で4000-!本隊2万ー!なんだー!?敵本隊が来るまで待つかー!?」


 敵を挟んで大声でやり取りをすると、面白い程に眼下の敵勢が動揺していた。あの禿親父も示し合わせた訳じゃないのにわかってらっしゃる。


 俺がここに居る時点で本隊なんてねぇよ、ばーかばーか。


 「いや、それはいいべー!敵大将には既に罠を張ってんだろー!?コイツらやっちまおう!」

 

 大声でやり取りをしながら、呆けていた武兵衛の脇を小突き、予備の槍を寄越すように指示を飛ばすと、即座に手渡された。それを突破した時に動きを見せていた本陣あたりへとぶん投げる。


 「見えたかー?」

 「なにがー!」

 「敵本陣ー!あの辺りー!」

 「…………わかったー!」


 今の間は呆れたんだろうか。ま、伝われば何でもいいわ。

 今度はカンキチを小突いて、持って来させた俺の野太刀を抜き払い、天に掲げる。


 「支度が済んだら出るぞー!」

 「おーう!」


 さて、いい感じに虚実混じったやり取りだったがいかがだったかね?三好の諸君。

 度肝を抜いたか?相手が悪かったと思うんだな。


 「撫で斬りだぁあああああああああああっ!」

 「「「うぉおおおおおおおおおおおっ!」」」


 いちど意地悪く笑ってから下した死刑宣告に、城内、及び休夢の軍から雷鳴のような怒号が響き渡る。

 真横で武兵衛とカンキチが吠えている。何をしに来たかわからんが、ちょうど、上に登ってきた公方と閣下も刃を抜き払って空に掲げ吠える。

 

 さーて、三好の皆さん。お帰りはあちらですよー。逃げたければどうぞー?

 ただし、何かが潜んでるかもしれないけどね。

 

「ところでお前ら寒くないの?」

「正直寒い」

「寒いっす」

「……1月になにやってんの、お前ら」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ