第7章 – 探偵の初日
13日目 - 生存者数579人
あけがたがやってきます。修治、真呂太郎、そして栞奈は、リノベーションされていないビルでめざめます。真呂太郎があさの会話をはじめます。
「ここにほんとうにいられるの?」
修治はうなずきます。
「三国が許可してくれたんだ。でも私たちが探偵事務所として改装するのが仕事なんだ。」
真呂太郎はかんなを見つめながら状況について考えます。栞奈は誤解されてしまいます。
「私が女の子だからって、インテリアが得意ってわけじゃないわよ。」
真呂太郎うはすぐに答えます。
「いや、そんなことじゃなくて…気にしないで。」
修治は外に向かって出かけます。
「朝のアナウンスの時間だ。」
モニターの時計が再び0になり、声が響きます。
「現在の時刻は午前7時です。13日目となりました。システムは、西村カナエさんをこの街で一番悲しい人物と決定しました。以上です。」
みんなにとってはつらいことですが、彼らはいつもの日常を続けます。しゅうじと他の仲間たちは食糧パーセルを取りに行きます。
到着すると、修治は場所で騒ぎが起きているのを気づきます。修治は他の人たちと一緒に人混みの前にたどり着きます。三国の仲間の一人がしゅうじに気づきます。
「修治、ついてきて。」
修治、栞奈、真呂太郎は三国の仲間に従います。人混みから少し離れた場所で、三国の仲間が状況を説明します。
「三国から聞いたんだけど、君が新しい探偵役なんだって。」
修治は答えます。
「そんな感じかな。」
仲間の一人は緊急性を持って続けます。
「それなら最初の仕事を任せよう。」
修治は乗組員が話し続けるのを聞いて驚いた。
「どういうわけか誰かがガードを抜けて、30人分の食料パーセルを持っていったんだ。」
栞奈と真呂太郎もこれに驚いている。三国の乗組員が話し続ける。
「誰がそれをやったのか、わかって取り戻せると思うか?他の人たちの食料パッケージを割り当てることもできるけど、私たちはむしろ犯人を突き止めたいんだ。」
修治は決意に満ちた表情を浮かべる。
「任せておいてください。」
修治、栞奈、そして真呂太郎は調査を開始する。修治は他のメンバーに話しかけ始める。
「これはあまり複雑ではないはずです。より効率的に解決するために、私たちは分かれて行動した方が良いでしょう。」
修治は真呂太郎に向かって目を向ける。
「真呂太郎、三国に話しかけてみて。何か手がかりはないか調べて、彼に嫌がらせをしたい人物がいないかを突き止めてくれ。」
真呂太郎は頷き、三国の建物に向かう。修治は栞奈に注目する。
「私たちは証人と話をすることにしましょう。」
栞奈と修治は食料パーセルの現場に向かい、当直の主任ガードと話し始める。修治は彼に質問を投げかける。
「あなたの状況について聞きました。食料パーセルが届いたとき、周りに誰か見かけましたか?」
ガードは首を振る。
「いいえ。誰もいませんでした。」
修治は三国が普段どのような手順と予防策を取っているか考え始める。
「変ですね。三国は通常、パーセルの配達場所に警備員を配置しています。どうやって誰も気づかれずに通り抜けたんでしょうか?」
栞奈はこの問題について自分の考えを述べる。
「内部の仕事かもしれませんね?」
ガードは首を振る。
「不可能です。三国は忠 実な人々だけを食料の任務に当てています。」
修治は調査を続ける。
「食料パーセルの配達時に何か変わったことはありましたか?」
ガードは頷く。
「ええ、ありましたよ。」
ガードはさらに詳しく説明するように促される。
「食料パーセルが届くのを待っている間、角の近くで突然喧嘩が始まったんです。私たちと他の人たちはその喧嘩を止めに行って、戻ってきたら一部の食料がなくなっていました。」
栞奈はにやりと笑い、自分の意見を述べる。
「その喧嘩のタイミングが偶然だったとは思えませんね。」
修治は同意して頷く。
「喧嘩の現場に連れて行ってもらえますか?もしかしたら犯人がまだそこにいるかもしれません。」
ガードは他の警備員が現場を守っているかを確認するために、周りを見回す。
「もちろんです。」
ガードは修治と栞奈を喧嘩の現場に案内する。ガードは誰かを指さす。
「彼が関与していた一人です。」
修治は怪しい男に目を向け、彼に呼びかける。
「おい、あなた。話をしたいんだ。」
怪しい男はパニックになり、逃げ出す。
「おい、止まれ!」
修治は犯人を追いかけ始める。犯人の最善の努力にもかかわらず、修治に逃げられず、追いついてから彼に飛びかかり、怪しい男を地面に倒す。しゅうじはすぐに怪しい男に尋問を始める。
「これはあなたの仕業ですか?」
怪しい男は答えようとしない。
「黙れ。話すつもりはない。」
修治は怪しい男の腕を引っ張り、彼に大きな痛みを与える。
「いたっ!やめてくれ、腕を折るぞ!」
修治は尋問を続ける。
「誰がお前をここに使ったんだ?」
怪しい男は一瞬名前を言おうとするが、思いとどまる。
「言えないよ。彼らが 殺すからさ。」
修治は追求を続ける。
「誰だ?名前を教えろ!」
怪しい男は話し始める。
「わかった、わかった。彼の名前はリョウタだ。」
修治は握り締めていた手を離し、怪しい男が話し続けるのを聞く。
「お前たちは彼を捕まえることはできない。彼は彼と彼の仲間の一員だ。三国さえも彼と彼の仲間には手を出さない。」
修治は怪しい男が話している相手が誰なのか気になる。
「名前を教えろ。」
怪しい男は言おうとしている瞬間ですらあった。
一方、三国のビルでは、真呂太郎はエレベーターから降りて三国に向かって歩いています。三国は嫌悪の表情を浮かべています。
「何が欲しいんだ?」
真呂太郎は尋問を始めます。
「修治から送られてきたんだ。その状況を知ってるか?」
三国は困惑した様子です。
「どんな状況だ?早く話せよ」
真呂太郎は緊張しながら話し始めます。
「誰かが食料品のパーセルを30人分盗んだんだ」
三国は明らかに怒りを感じています。
「なぜこんなことが起きたんだ?」
真呂太郎は引き続き三国に問い詰めます。
「君に恨みを持つ人物はいないかって思っていたんだけど」
三国はイライラした様子です。
「多分たくさんの人間がいるだろうな。特に一人、私にとっては痛い存在だ。でも君が30人分の食料品を自分で食べたわけじゃないんだな?」
真呂太郎は三国の巧妙な侮辱を無視し、前に進みます。
「教えてもらわないといけないんだ」
三国は、真呂太郎のような尊敬できない存在が自分に命令をすることに腹を立てています。
「何も教える必要はない。お前みたいなデブで弱いバカに私が話す必要はない。お前がここにいるのは修治への敬意のためだけだ」
三国は少し落ち着き始めます。
「いいだろう。お前が修治に伝えるだろうから、せめてその情報が役に立つだろう」
三国はさらに詳しく説明します。
「そうだな。この街の東側に、食料品を住民から盗むとされる一団の報告がある」
三国は拳を握りしめます。
「そのリーダーの名前は…」
三国と修治の仲間と共にいる怪しい人物は同じ名前を口にします。
「…健郎」
犯人の名前を特定した後、修治と栞奈は真呂太郎と合流します。彼らは情報を交換し、自分たちの推測を確固たるものにします。修治は次の手順を計画します。
「もし三国が彼と取引しないのなら、私たちは健郎に対して十分な力を持っていません。しかし、リョウタを不意打ちにして食料品のパーセルを取り戻すことはできるかもしれない」
真呂太郎は同意しますが、計画について疑問を抱きます。
「でも、修治、この街の東部はケンロウの支配下にあるじゃないか。」
修治は真呂太郎の懸念を和らげます。
「その通りだ。しかし、私たちはみんなと戦うために入り込むわけではないんだ。もし必要になったら、龍太一人と戦うことになるかもしれない。でも、できれば見つかることなく退却したいんだ。」
3人は東部の街へと向かいます。栞奈は彼らの計画の効率性について疑問を抱きます。
「分かれて行ったほうが効率的じゃない?それならより広範囲をカバーできるわ」
修治は栞奈に反対します。
「確かにその通りだが、それにはリスクも増える。誰かが捕まる可能性を冒したくないんだ。ここには法を犯す人々も多いからな」
しばらく街を歩き回ります。ちらちらと睨まれることはありましたが、怪しい人物に遭遇することはありませんでした。やがて、傲慢な歩き方と少し怒った表情をした人物を発見します。修治は彼の怪しさにすぐに気づきます。
「あいつを尾行する。ここで待っていてくれ。もし私が援護を要請したら、分かっているな?」
真呂太郎は頷きます。修治はその人物が周囲を警戒しながら家に入っていくのを見ています。修治はそのままドアに手をかけ、ゆっくりとドアを開けながら物件内を見回します。その後、ひそかに物件内を歩き回りますが、誰もいない部屋を見つけます。
「見つけたぞ。」
修治はその部屋に入り、食料品の束を見つけます。しかし、修治には気付かれていないまま、誰かが開いたドアの陰に立っています。
「くそっ!」
その人物が修治に襲いかかります。不意打ちによって修治は地面に倒れ込みます。人物は修治を殴り続けます。
「あぁぁぁっ!」
修治は小さながれきをつかみ、窓を割ります。外では、真呂太郎と栞奈が窓が割れる音にすぐに気付きます。真呂太郎と栞奈は急いで駆け寄ります。謎の人物は、真呂太郎と栞奈が家に入ってくるのを見守っています。
家の中では、まだ修治が人物に襲われ続けています。修治は弱くなりつつありますが、心の中で思います。
『耐えなければ。どんなことがあっても」
突然、真呂太郎がドアをくぐり、襲撃者を床に投げつけます。真呂太郎は襲撃者を制圧しようとします。その間、栞奈が何かを持ってドアから入ってきます。
「見つけたわ。どこかにあると思っていたわ」
修治は栞奈が頑丈なテープを持っているのに気付きます。真呂太郎は必死に抵抗します。
「急いで!」
栞奈と真呂太郎は無事に犯人を制圧します。犯人が制圧された後、彼らは地面に倒れている修治を助け起こします。
「大丈夫か、修治?」
修治は腕で顔をぬぐった後、頷きます。修治は犯人に近づきます。
「お前がリョウタか?」
リョウタは協力的ではありません。
「くたばれ。健郎がお前たちのやったことを知ったら、お前たちは死ぬぞ」
修治は他のメンバーに話しかけます。
「私たちは騒ぎすぎた。食料品を取ってここから出よう」
突然、通りの向こうから大声の集団の話し声が聞こえてくる。するとリョウタは嬉しそうな顔をする。
「ちょうどいいところに来たようだな。お前ら、もうダメだな」
栞奈は窓の外を覗き込み、最悪の事態を確信する。栞奈は修治のほうに顔を向ける。
「健郎の仲間だ」
彼らは、その一味が家に向かい始めたので、自分たちの状況が危うくなったことを悟る。
建物の外から声がかかる。
「おい!」
修治はその声に気づき、窓から顔を出す。呼ぶ声の主は、謎の人物、田野保だった。彼は健郎のメンバーに合図を送っている。修治は何事かと思う。
「一体何をやっているんだ?」
健郎のクルーたちは、保の元へ向かう。
「一体何がしたいんだ?」
田野保が話し始める。
「どこかのバカが亮太を誘拐したんだ。拉致してあっちの方に行ったんだ!」
保は前方の道路を指差す。健郎の仲間たちは、その道を走り出す。
家に戻った亮太は叫ぼうとする。
「このバカども!俺はもう...」
亮太が言葉を終える前に、栞奈が彼の口にテープをかぶせる。
「早く、食料品を持って、ここから出よう」
修治、栞奈、真呂太郎はそれぞれ10個の食料小包を手に取り、家を出る。家を出た彼らは、保の前を通り過ぎる。修治は不思議に思う。
「田野保、お前の遊びは何だ?」
田野保は立ち止まり、微笑みながら通り過ぎる。
修治たちは街に戻ると、衛兵の一人に食料の包みを届けます。
「ありがとうございます。三国がお前を街の刑事にしたのは正しい選択だ」
修治たちは、街の探偵としての旅に待ち受けるものの味を知ることになった。一日が過ぎ、修治たちは眠りにつく。
街のどこかでは、何かが起きている。
電気が消え、闇に包まれた街を、一人の学生が酔ったような足取りで歩いている。彼を見た少女は、表情が恐怖に満ち溢れ、走り去っていく。後ろから見ると顔は見えない。
床にしゃがんでいる男子学生が顔を上げ、怖い学生が立っているのを見て、一瞬にして恐怖で麻痺してしまう。
「いやだ、いやだ、お願い!」
怖い生徒の手が男子生徒の襟首を掴み、引っ張り始める。
それから数日後、ブギーマンの噂が街中に広まり始めた。