表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

生存と諦観と希望と

「私は生存することすら許されないのね」

儚げに少女は語る。生存こそが至上命題となって近未来で、少女はどんな境地に至るのか。

夕日が教会のステンドグラスを通過して、眩い光が足元を照らし出す頃。教会の中で、パイプオルガンの音色が響いていた。音が教会の中で反響して、音を重厚にしている。粒の揃った音を出していたシスターは、近づく車椅子の音に気づいて演奏を中断した。

「あなたでしたか」

少女は機械によって制御された車椅子で、ゆっくりとシスターの所へ近づいてゆく。静かな教会の中で、機械のピピッ...... ピピッ......という音が響いている。

「演奏、止めなくてもいいのに」

「そういうわけにはいきませんよ」

「......車椅子、昔は自分の手で車輪を回してた時代もあったらしいわね」

「そうらしいですね。今はもうその面影もないですけど」

「そうだ、一緒に買い物に行かない?欲しいものがあるのだけど」

意外だった。この子の寿命は長くない。大抵の病気なら即座に治せる最新鋭の医療ですら敵わない難病。もってあと1ヶ月だろうと、私たち一人一人に貸し付けられた内在型健康維持装置が告げている。当然、彼女はそのことをわかっているはずだ。

「秘密。」

少女は答えてくれない。

「わかりました。行きましょうか。」

今どき珍しいアナログ式の扉。一気に力を入れないと開かない重苦しさが、少女の病状と重なって見えた。

風が吹き込むと同時に街の様子が目に入ってくる。道路では、コンピュータで制御された車が乗客を運んでいる。

答えのない小説です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私の家族は容態が一気に悪くなってしまい、心の準備ややり残したことをさせてあげる時間が取れなかったので、余命1カ月前の状態で身体が動く状態であるという点は羨ましいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ