異世界転生してリバーシを作ったあと囲碁やチェスも追加したけどまだまだゲームがしたい皆様へ
遠き世界にて遊具を開発した者よ。
日々充実した生活を送られているでしょうか。
地球のPCゲームやスマホゲームを恋しく思っていたりはしないでしょうか?
前回はリバーシやチェスといった四角いマス目を使うゲームをお伝えしましたので、今回はマス目を使わないゲームをお伝えしようかと思います。
あなたの世界でこれらの遊具が広まることを切に願っております。
①ダイスゲーム
サイコロ2つの合計が偶数か奇数か当てる丁半やサイコロ3つの合計が10以下か11以上かを当てる大小などいろいろ遊び方があります。
正六面体ダイスが紀元前から存在していたことからもサイコロは人類の友だと言えますね。
②ブラフ
みんなでサイコロを振り、自分の振ったサイコロしかわからない状態でその内容を予想するゲーム。
6の目をオールマイティの☆だとすればふつうのサイコロでも代用できます。
③カタン
島に道や開拓地を作り、得られたアイテムを交換しつつゴールを目指すゲーム。
資源や建造物はフィギュアにして、チャンスカードは木の板を使うようにしましょう。
結構人気のボードゲームで1995年に発売されました。
④TRPG
サイコロとルールブック、ゲームマスターが必要です。
オリジナルのTRPGを作って仲間と遊びましょう。
なお、小説家になろうではいくつかの作品が二次創作可能になっております。
⑤ストライク
サイコロにサイコロをぶつけてぞろ目を作るゲーム。
すり鉢状のコロシアムが必要になります。
⑥麻雀 (ドンジャラ)
最初は竹製の牌を使っていたので加工がしやすいです。
役を覚えていないという人はローカル役を作って遊びましょう。
⑦ジェンガ
木を切って削って積むだけのお手軽ゲーム。
わずかな厚みの差もゲームの範疇なので加工しやすい。
開発されたのは1974年と割と最近です。
⑧ナノブロック
いろいろ創作できるマイクラ的ブロック。
加工が難しいのでレゴブロックサイズになる模様。
⑨ドミノ
普通に遊んでもよし!倒してもよし!のゲーム。
とりあえず数字を合わせて並べていけば遊べます。
⑩エセ芸術家ニューヨークへ行く
全員で一つの絵を描いていくが一人は何が題材なのか知らないのでその一人を当てるというゲーム。
題材を知らない人が題材を当てることができればその人の勝ちなので、題材を知っている側もきれいな絵を描けないという制約付き。
⑪汝は人狼なりや?
いまでは結構有名になったパーティーゲーム。
くじで人狼やGMを決めれば後は特に必要なものなしです。
結構出来そうなものが多いですね。
カードゲーム?知らない子ですね