表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/20

9.かわいい人のことをかわいいと思うことは、至極当然だと俺は思う。


「さっきのさ、数学わからないところあって……その、教えてくれない、かな?」

「は、はい。えっと、どこかな」」


 10月、第2週。秋晴れは晴れやかで、窓の外には赤とんぼが追いかけっこをしていた。

 そんな日の午後。突然、有馬奈緒が俺に数学の宿題への教えを乞うてきた。

 俺は戸惑いながらも、有馬奈緒の机に椅子を寄せて数学の教科書とノートを開く。


「宿題の、問3がわかんなくて」

「あぁ、そこむずいよね」

「先生が、授業時間内に解けて当たり前みたいなこと言っていたから焦った」

「あー、まぁ、あの先生のいつもの文系差別だから」


 最近の俺たちはよくわからない関係性のはずだが、勉強を教えるというワンクッションが入ると、スムーズに会話を進めることができた。


 有馬奈緒は真剣にノートに向かっている。ノートには文字が何回も消された跡があり、分からないからと言って最初から放棄していないことがわかる。

 有馬奈緒は垂れてきた横の髪を耳にかける。俺はゆらゆらと揺れるそれを思わず目で追ってしまう。

 10月に入り残暑も終わった俺たちの制服は冬服に変わっていた。ネイビーのブレザーは彼女の白い肌を引き立てる。


 ……やっぱり、イマジナリー彼氏云々が無いと、素直にかわーー良い奴なんだよな。


 自分のやってきた宿題と有馬奈緒のノートを見比べながら、解答を進める。

 言われてみればなんてことない問題なのだが、それを見つけるまでが難しい問題。これで「分かりませんでした」と言ったら嫌味を言われるのだから、数学が嫌になる。まぁ、それは担当教師の問題もあるが。

 有馬奈緒はあっという間に理解を進めていった。


「わぁ、できた! 大塚君、ありがとう」

「いいえ」

「そうだ。これ、お礼に」


 そう言って有馬奈緒が取り出したのは、個包装されたお菓子だった。「チョコレート好き?」という言葉に頷きながら、それを受け取る。いつか、このお菓子のCMを見た気がする。


「これ美味しいんだ」

「名前だけ聞いたことあるな。……お菓子、普段から持っているのか? 休み時間によく食べてるよな」

「うん。えへへ。お腹すくから」

「そうか。まぁ、勉強には適度に甘いものが必要だよな」


 これっぽっちで腹は膨れるのかと思いながらも、貰ったチョコレート菓子をポケットにしまう。いや、しまおうとした。

 ポケットに手を入れた瞬間、有馬奈緒の大きな瞳が揺れたことに気付き、とっさに動きを止めてしまったのだ。

 ……なんだ? 今食べて欲しいのか? まぁ、チョコレートだと溶けるかもしれないし、今食べても問題はないが。

 俺はチョコレート菓子をポケットにしまい込むことを止め、戸惑いながらも個包装をはぎ、急かされる様にそれを口の中に放りこんだ。


 想像よりも甘くない。ガリっと噛むと中からドロッとした何かがこぼれだした。ストロベリー系のムースのようだ。ムースと控えめな甘さのチョコレートがフュージョンし、脳の疲れを癒す甘さを醸し出している。


 俺がチョコレート菓子を素直に楽しんでいると、俺の反応を伺うように有馬奈緒がこちらを見つめていた。


「おいしい?」

「おいしい。ストレートなチョコじゃなくてビックリした」

「あぁ、これ中にストロベリーソースが入っているんだ。チョコの苦みとストロベリーの甘さがいい具合にマッチしているよね! これは冬季限定で、通常から売れているチョコ×チョコのもおいしいんだけどーー」


 味の感想を告げると有馬奈緒が堰を切ったように話しだした。


「あっ。……ごめん。話過ぎたね」

「いや、大丈夫……有馬さんはチョコ好きなんだね」

「チョコだけじゃなくて甘いものなら何でも好き、かな」

「そうなんだ。それだけ語れると羨ましいな」


 有馬奈緒は照れながら、へらりと口を緩める。

 ここまで甘いものが好きだとは知らなかった。むしろなぜか意外だとさえ思った。

 確かによくお菓子を口にしている様子は見かけるが。食べるだけじゃなくて、商品ラインナップの簡単な説明ができるほどの知識もあるとは……。

 有馬奈緒に対する新発見だった。


「私いっつも話し過ぎちゃうんだよね。気を付けているんだけど」

「何で? 別にいいと思うけど」

「そう、かな。なんか、ウザくない?」


 有馬奈緒はヘラりと笑う。

 「ウザい」と言われたことがあるのだろうか。

 確かに一気に話し出されるとビックリはするが、ウザいとはならないだろう。むしろ、「そんなに好きなんだな」と感心する。

 俺は思ったことをそのまま有馬奈緒に伝えた。


「勢いに驚くことはあっても、別に『ウザい』とは思わないよ。もし、さっきの俺が変な顔をしてたとしたら、びっくりしただけ」

「そ、そっか」

「有馬さんの話を聞くと、好きなんだなって思う」

「ふぇ!?」

「え?」


 有馬奈緒の表情が一気に色づく。

 な、何か変なことを言っただろうか。俺は分けもわからず視線を彷徨わせる。


「えっと、どうかした? 俺、変なこと言った?」

「い、いや。何でもない。……その、ありがとう、大塚君」

「どういたしまして」


 何故か互いに頭を下げ合う。変な感じだ。

 先に頭を上げた俺の視界は、有馬奈緒のつむじを捉える。なんか、可愛い。いや、つむじが可愛いってなんだ。

 変な考えを振り払うために、目頭をもむ。

 俺がそうしている間に、有馬奈緒は元の姿勢に戻っていた。その表情はどこかポヤポヤとしている。


 それにしても、自分の「好きだと勢いよく止まれない」という性格を、有馬奈緒はあまりよく思っていなかったのか。もしくは本人からすればどうしようもないが、後ろめたく感じていたということだろうか。


 彼女だけに自分の欠点を話させるのもどうなんだろう。

 俺は少しだけ気まずく感じ、最近感じている自らの欠点を話すことを決めた。


「俺はさ、あんまり考えていない人生なんだなって、最近思っているんだ」

「あんまり考えていない? 大塚君、頭いいのに?」

「勉強ができる事と考えていないってのは違うでしょ。……その、なんて言うのかな。日々の出来事に疑問を持たず、全部受け入れちゃう節があるって言うか」

「それって悪いことなの?」

「うーん。俺としては、中々生きるのに適した性格なのかなって思っているけど、悩んでいる友達とか知り合いの話を聞くとさ、『俺、何にも考えてないな』って思うんだよね。……不安になる」


 有馬奈緒は驚いたような表情で、俺を見つめていた。


「……そんなに見られると、照れるな」

「あ、ごめん!」

「別にいいよ」


 勢いよく頭を下げてきた有馬奈緒に対し、笑って声をかける。

 有馬奈緒は言葉を探すように、再び俺に向き直った。


「大塚君は、何が不安なの?」

「えっと……自分が頑張ってないこと、かな。考えてるってことは、頑張っているってことだと俺は思うんだよね。いや、逆か。頑張るために考えている、か」

「大塚君は頑張っているよ」


 俺の言葉を聞いた有馬奈緒は、間髪入れずにそう言った。

 俺が「慰めは良い」と言う前に、彼女は更に言葉を重ねる。


「大塚君はさ、勉強に手を抜かないじゃん。それに、授業で分からなかったところを分からなかったままにしない。嫌な先生でも質問しに行く」

「え? あー、まぁ、それは勉強に必要だし」

「だから、私とか中山君がわからない所を聞いた時に、何でも答えられる。大塚君からしたら当たり前なのかもしれないけど、私の目からは頑張っているって思うよ」


 最初は自信満々だった有馬奈緒の声色が、段々と自信なさげになっていく。そして俺の様子を伺うように、上目遣いでこちらを見つめていた。


 そうか、俺は頑張っていたのか。


「有馬さん」

「は、はい!」

「ありがとーー」


 俺がお礼の言葉を言うと同時に、チャイムが鳴った。

 あぁ、なんて間の悪い。

 俺は顔を歪めかけたが、有馬奈緒の表情を見てその必要は無くなった。

 チャイムにかき消されても俺の気持ちは届いていたらしく、有馬奈緒はふわりと笑っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ