表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/531

回想中です。

夢、現の中にいます。









「ゆきちゃん!」

 母が、土間から叫んで、私を呼びます。

 私は想像を馳せ、春の海を描いていたキャンパスから離れ、アトリエとして使っていた部屋から出ました。

 汚れてはいたけれど、まだジャージは真っ赤に染まってはいません。何故ならこれはあの冬の前、そう一年と少し前の記憶だからです。

 卒業式の日、三月の中ほどからこの「うろな町の北にある森」で生活を始め、最大の敵(虫)に対抗すべくハーブの精製液を母と作ったり、飲める水場を教えてもらったり……世の中はゴールデンウィークなるモノがちょうど終わって、五月病が蔓延する頃でしたから。

「なあに?」

 刺激のない生活、いや、サバイバル化した生活はある意味刺激的でしたが、ちょうど五月病のシーズン。私もそれにかかっていて、返事はテンション低だったと思われます。

 町へ降りる事は許されず、着替えも満足にないのですよ? 普通の中学生をやっていた私は何故か意外に適応していましたが、ちょっと溜息が出ました。


 それにだいたい母が叫んで飛び出していくと、沢山キノコがあった、とか、畑で芽が出てた、とか、そんな報告なので、今回もそんな感じかと思いました。


 ですが、母はいつものトレーナー姿ではなく、スーツを着ており、綺麗に化粧をしていました。街に降りるつもりなのでしょうか? でも私の記憶の中で母がパンプスを履いて、小奇麗にしているのを見たのは初めてで、そして最後でした。

 いつも街の工場などで働いている母でしたから、化粧をしている母を見た事がありません。常にざっくりとしたトレーナやシャツを好み、それでも整った輪郭に隠しようがない首筋のラインが美しくて、自慢の母。中学を卒業した娘がいるとは、贔屓目に見てもちょっと見えないと思います。

 色をさした彼女の整った唇。短く切った髪を僅かに乱して、うなじに汗で張り付いたりしているのは、とても扇情的で何だか別の世界から来た他人の様でした。

「ど、どうしたの?」

「今から出かけるけれど。きっと迎えに来るから。ここで待っていて」

 意味が解りません。

 子供の時から点々と引っ越しをしていた記憶があり、長くて三年間くらいしか同じ所にいた記憶がありません。性に合っていたのか、それを苦痛とは思いませんでした。携帯を捨てられた時は何でって思った事もあったけど、それほど思い入れのあった人はいなかったので。

 だから、点々と暮らす……この森生活もその一環だと思っていました。

「これは通帳と印鑑。ここのガス、電気の支払いは無駄をしなければ長く持つから大丈夫。この家を貴女を産んだ時から維持させておいてよかったわ」

「なに?」

「街に降りる時間は短めにね? 不自由だろうけどユキ……」

「何言っているの?」

「幸せにおなりなさい」

「意味わかんないよ」

 母は今まで言ってた事を忘れた様に、笑うと、

「今、油は何描いているの?」

「う、海よ?」

「うろなの海も綺麗なのよ。東の方にあってね、夏は人がいっぱい来るの」

「ふうん」

「もう一描きしてくる? 雑誌の締め切り近いんでしょう?」

「明日には賀川さんが取りに来てくれるけど」

「そう、じゃあ母さん、お夕飯は作っておくわ」

「何よ、母さん、遅いエープリルフール? もうゴールデンウィークも終わったのよ? 森で過ごしているから日付わかんなくなっちゃった? 今度カレンダー作るね」

 余りにも今さっきとは違う話に、私がそういうと、いつもとは違う感じの、でも母が笑ったのを覚えています。





 キノコ達が怒ったように出してー食べてーっという声で薄目を開けました。一晩床に転がって、もうお昼過ぎと言う感じでした。

「のど、かわいたねぇ」

 母は食事を作った後、書置きを残してどこかへ行きました。私は数えるほどの回数だけ、髪を染めて買い出しに行ったけれど、街の人は殆ど私を知らないでしょう。

 森を散歩中に遠目に私を見て、『幽霊っ』っと叫ばれたことは数度あるけれど。


『一年して戻らなかったら、自分で生きる術を見つけなさい』


 細い、整った母の字を思い出しながら、薄目を開けると、とても暑くてたまりません。

 小さな換気窓から見える森の樹が気持ちよさそうに揺れています。少し曇っているようですが、雨は降る気配が無いよう、木陰のこの家がこんなに暑いわけがないのにそう感じるのは、私が熱を出しているからに違いありません。


「具合が良くなったら、絶対買い物に行きたいなぁ……」

 呟いた途端、変な咳が出て、胸からぜろぜろと音がします。初めて本能的に、何かヤバいかもしれない、私はそう思いました。

 転がっていた携帯に手を伸ばし、一縷の望みで母にかけてみますが、繋がりません。

「だよね…………そ、うだ、昨日かけた役場ならリダイヤルで……」

 優しそうな役場の職員さんの声を思い出しました。あの人ならもしかすると森に捜しに来てくれるかもしれません。

 でも……私は母の為に作った、でも一度も母が使う事がなかった手書きのカレンダーを見て、絶望します。

「役場は土曜、あいてない、明日も日曜、あいてない」




 その上、ぴーーーーーーっと変な予告音がしたかと思ったら、画面から光が失われました。

「じゅ、じゅうでんきれた」

 もう余りの事に漢字変換が出来ないほどの衝撃でした。

 使う事はないと、携帯の充電表示なんてまともに見てなかったし。充電器はアトリエで、そこまで這う元気はないです。

 床をトコトコ歩く元気そうな小さい蟻。

 このまま死んだら、この爪ほどもない最大の敵に徐々に食べられてしまうのでしょう。

「ソレは最大の屈辱だわ……」

 そんな事を思いながら私は涙目になって、歪んだ視界をゆっくり閉じました。

血、みる前に、このまま終わる? ワケはないです。


次回、目線変わります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ