表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/531

入院一日目です

正確には17日夜半が一日目ですが。

彼女的に目覚めてこの日が一日目です。

 








 点滴が腕にぶら下がっていて、寝ていても何だか、ふらふらするよぅ。

 そう思ったけれど、ナースコールはならすと迷惑かけそうだし、誰か来ないかなぁと思いながら、我慢します。

 たまに機械がピーピー鳴くので、可哀想だから『消音』押しとく。



 暫くしたら、綺麗な看護婦さんがやって来たので、にっこり笑ってみます。でも彼女の顔が見る間に凍りつく。やっぱり白い髪に赤い目だと怖がられるのかなぁ……



「な、何やってるんですかっ」

「え?」

「こことここ、弄りませんでした?????」

 看護師がルートや機械を確認し出します。

「だって落ちたら終わりなんですよね? 針抜いてもらえるんですよね?」

 ぶら下がっている点滴を指差す。早く落ちる様にちょっと触ったのがバレたみたい。



「貴女の点滴は静脈路確保で24時間静注なの、抜いてあげられないわ。ちょっと待って。三時間以上かけて落す点滴がカラってどういうこと! さっき入れ替えたばっかりなのにっ、け、血圧! 脈拍……冗談じゃないわよっ、血液検査っ!」



 ………………ちょっと触っただけなんだけれどな。



 それから暇だったからカラカラ点滴押して歩き回っていたら、

「トイレ以外、まだ起きちゃダメ!」

 って、言われるし。


 お昼になって。

 お粥が食べられなくて。

 何故って食事が載ってるお皿の洗剤の匂いが強くて、お水さえコップに注がれたら、アウト。

 水道水自体がダメだけど、なんとか我慢できるから、洗面所で手を洗うついでに水を飲みます。

 それが見つかって、また怒られちゃいました。喉は乾くし、お腹空いているんですけれど、ね。



 我慢しなきゃ、ダメなのかな?



 そんなこんなで、私は入院一日目でだいぶ目立ってしまったらしいです。



 ここは、うろな総合病院。いんちょー先生、宮崎さんっていうらしい。その人がやってきて、さすがに面倒な患者が来たって顔をされました。

「元気になってくれたのは嬉しいけれど、ねぇ」

 って。

「点滴に不都合があったそうだが、それにしても数値変位が異常すぎる。レントゲンも影が一気に……これが本当なら研究論文が……いやいやまさか、ありえないよ。うちの計器が壊れているのかも……」

 などと呟きながら部屋を出ていくのでした、お疲れ様です。



 その後、ココに連れて来てくれたという、小さなって言ったら失礼かな? 可愛らしい女の先生が夕方来てくれました。

 改めて自己紹介します。

 梅原 司先生って言うんだって。良い匂いがするのはその名前のせいなのかな?

 何しに来たんでしょうか? そう聞くと、彼女は、

「どうだ? ユキ。不都合はないか?」

 って聞いてくれたので、今日の一連を話します。

 誰もそう聞いてくれなかったのに。

 きっと私の言い分は偏っているんだろうけれど、ゆっくり聞いてくれて、更に「食器ぐらいは何とかしよう」そう言ってくれました。



 夕飯の食器は凄く水で洗ってくれたのか、臭いがしなくて食べられました。

 久しぶりの食事。

 米の形もない液体だったけど、美味しいって思ったの。それで、お腹も気持ちもだいぶ落ち着いたのでした。



賀川のパートまで行きませんでした。

か、影の薄い奴め。



YL様の梅原先生、お世話になっております。院長先生も。

何だか今、先生が居ないと世界が回らない状態になっていて、すみません。

不都合在りましたら変更いたします。お知らせください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ