表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

その4 しょぶりお好み焼き

 スーパーは商店街の裏通りにあるらしい。八犬に同伴してもらい、買い物袋片手に十二支屋を出た。

 漆塗りの下駄をカラコロ鳴らし、風で小袖を揺らされながら歩くのは、風情があって気分が良い。すれ違う観光客の視線が、ちょっとだけ集まっているのは気になったが、慣れなくちゃいけない。今後、これが日常になるのだから。



「柊さん、足は痛くありませんか?」

 厳島神社の裏まで来たところで、隣を行く八犬が、足元を見ながら言った。

 正直なところ、下駄の鼻緒がキツくて歩きにくかった。それが足の運びに表れていたのだろう。これも乗り越えなきゃいけない。柊は気丈に首を横に振った。

「全然大丈夫。気を遣わず早く歩いてくれて構いませんよ」

「いえ。……実は私、今日は景色を眺めながら歩きたい気分です。ゆっくり行きましょう」

「えへへ……ありがと、八犬さん」

 八犬に笑いかけてから、視線を海へと向ける。



 太陽に照らされて翡翠のように輝く瀬戸内海は今日も美しく、その中で佇む大鳥居は、海の美を引き締めているように感じられた。

 きっと、千年以上前から、同じように大鳥居に見入った人がいたんだろう。それが今日まで続いているのは、土地神である樹や、彼の眷属達のお陰でもあるんだろうか。


「そうそう、言い忘れていました。昨日は本当に助かりましたよ。ありがとうございます」

 八犬は、歩きながら深く頭を下げた。

「いえいえ。喜んでもらえて良かったです。……そーいえば、あんな団体客、滅多に来ないって本当ですか? みんな言ってますけれど……」

「来ませんね。そもそも、お客様自体、あまりお見えになりません」

「……お宿、大丈夫なんですか、それ」

「実を言えば、彩巳さんの言われていたとおり、あまり経営状態は宜しくありません。気になるのでしたら、彼女が詳しく教えてくれますよ」

「そーかな」

 彩巳から、また淡白な反応をされるのを想像して、柊は小さく首を傾げる。

「腰を据えて話せば、面白い人ですよ。……おや。鹿ですね」

 八犬が、ノラ猫でも見つけたかのような、驚きのない口調で言った。いつの間にか、一匹の鹿が近づいてきて、餌でも求めるかのように頭を突きだしてきたのだ。

 何も持っていないし、持っていても容易にあげるわけにはいかないけど、せめてもの気持ちで頭を撫でる。屋外で生活している割には、その肌触りは良く、柊は思わず頬を緩めてしまった。



「あー、いつ見てもかわいいなあ」

「動物はお好きですか?」

「ええ。宮島の鹿は撫でさせてくれるから、特別好きかも。……鹿の眷属っていないんですか?」

「樹様の眷属は、私達十二支だけですから、いませんよ」

「そうなんだ。でも、一般的には鹿って神様の遣いですよね。それが理由で、宮島にも鹿が連れて来られたんだと思っていました」

「鹿は厳島神社ができる前から生息していましたので、偶然ですね。加えて言えば、鹿が多いのには、宮島特有の理由があります」

 八犬はそう話しながら歩きだした。柊も撫でるのを止めて後をついていく。



「柊さんは、ケガレの忌避という言葉に聞き覚えはありますか?」

「聞いた事あるような、ないような……」

「昔の人間は、この島全体を神域と考えており、人の移住でさえ控える時代もあったのですよ。鎌倉時代になってから人が暮らすようにはなりましたが、それでも、血を流すような行為は極力避けていました。毛利元就(もうりもとなり)が、やむなく島で戦をした際も、戦後は血にまみれた土をえぐりとり、よそへ運んだほどです」

「血は、ケガレなんですか」

「ええ。死に繋がるものですからね。それほどまでに殺生を控えていた為、この島の鹿も人間に殺されれずに増殖したわけですね」

「へぇーっ、全然知らなかったなあ。人間と共存した理由が、ちゃんとあるんですね」

 自分よりも少し年上の八犬から、思いがけない雑学を教えてもらい、素直に感嘆の声を漏らす。とはいえ、見た目はともかく、実際には『何百歳、何千歳』らしいのだから、博識で当然かもしれない。



「宮島以外でも、人間と動物が共存できれば良いのですがね」

「あー……クマが人里に降りてきて殺されちゃったりとか、よくニュースで見る気がします」

「そのようですね。話題にならない他の動物も、人間に住処を奪われつつありますし」

「八犬さん、社会派ですね」

「これは、大層な事を言ってしまいましたでしょうか。ただ、私の場合は懸念する理由が異なります。というのも、人間に迫害された動物があやかしになる事はよくあるんですよ」

「えっ? あやかしって動物から生まれるんですか?」

「少し違いますね。動物からというか……おや、売店が見えましたね」

 興味深い話になりかけたところで、八犬が話題を変えるように奥を指差す。

 そこにあったスーパー『八重』は、どちらかというと個人商店のような大きさだった。




「あやかしの話は、また今度にしましょうか」

「はい。食材は、いつもここで買っているんですか?」

「ええ。一般住民向けの食材を販売しているところですが、それでも品数共に良好ですよ。実は樹様や眷属、それからあやかしは、食事をせずとも活動できる生命体です。ですが、もちろん味は分かりますので、たまに買い物には来るのですよ」

「味覚、ですか……」

「何か、ありましたか?」

「あ、いえいえ!」

「それから、私達は人間を装って活動しています。その点、ご留意下さい」

「大丈夫。変な事は言わないわ」

 力強く頷いてから中に入り、真っ先に生ものを見て回ると、確かに八犬の言うとおり、肉、魚、野菜、果物、いずれもひととおり揃っている。

 その上、鮮度も申し分ない。冷蔵庫だけじゃなく、スーパーでも食材に見とれる癖のある柊は、思わず口の端を緩めてしまった。



「八犬ちゃん、いらっしゃい」

 背後から女性の声が聞こえる。振り返ると、レジ前にいた小柄な老婆が、大木でも見上げるかのように顔を上げて、八犬に声を掛けていた。

「どうも、ご無沙汰しています」

「本当ねえ。浅野さんは、もう入院されたのかしら?」

「はい。しばらくは本土の病院です」

「そうなの。大変ねえ。戻ってきたら教えてね。そちらの方は?」

「あ、福間柊、と言います!」

 柊は反射的に老婆に駆け寄り、元気よく名を名乗った。

「あら、そうなの。もしかして十二支屋さんで働いているのかしら」

「はい。新しく働く事になった板前です」

「ご丁寧にどうも。板前さんだったら、これから色々とお世話になるわね。ふふっ、なんだか嬉しいわ」

「お世話になるのはこっちですよ。よろしくお願いします」

「はい。ああ、お買い物の邪魔をしてごめんなさいね。何を買いに来たのかしら」

「それなんですが……ううん、ちょっと、商品を拝見しますね」



 会釈しながらそう告げ、食材の山へと向き直る。

 さあ、ここからが問題だ。

 一つ目入道の希望はまったく分からないのだが、そもそも、店の品揃えも分かっていなかったので、何を作るかは商品から逆引きするつもりだったのだ。

 それが、いざ来てみると品数は抜群である。好きな物が作れるのは当然嬉しいけれども、今回は、むしろ選択肢が少ない方が良かったかもしれない。



「うーん、私が確実に作れる料理で、一つ目……おっと。……あのお客さんが好きそうな物かあ……」

 店内を何周も回りながら、うんうん唸って考え続ける。そうしても答えが出ないのは分かっていたが、少しでも喜んでもらえる可能性を模索したいのだ。

「決めきれないのだったら、味見でもしてみる?」

 突然、思いがけない提案を受けてしまったが、柊は慌てて手を左右に振った。

「それは悪いです! お気になさらないで下さい」

「そう? 息子が漁師をやっている伝手で、旬の美味しい魚があるのよ。サワラのお刺身、いらないかしら?」

「大丈夫です! ちょうど今、決めましたから!」

 早口でそう告げて、目を付けていた品を次々と買い物かごに入れる。味見を断った罪悪感からサワラの切り身も1パック放り込んだ。



「とりあえず、これだけお願いします!」

「はぁい。随分買い込んでくれるのね。たくさん食べるお客さんなのかしら」

「あ、それは……あはは……」

 愛想笑いを浮かべながらも、その言葉にピンと来た。

 確かに、一つ目入道は相当な大柄だ。食事はしないでも活動できるとは聞いているけれど、ガッツリと食べる事自体を幸福に感じる可能性は、あるかもしれない。



 小さなヒントを得て、足早に店を出る。すると隣を行く八犬が、買い物袋をそっと取ってしまった。

「あ……八犬さん、ありがとう」

「さすがにこれは私の仕事ですから、お気になさらず」

 それから、二人して帰路に着く。

 少し歩いて、やっと気持ちが落ち着いてきたところで、八犬がそれを見計らったかのように、話を切りだしてきた。

「……料理、随分と考え込まれていましたね」

「ん。そーですね。美味しいご飯を作れる自信はないけれど、やれるだけの事はやりたいから」

「良いお考えです。樹様も喜んで下さるかと」

「どーかなあ……だってあの人、一つ目入道さんに満足してもらえなかったら、私を地底に連れていくとか言ってましたよ?」

「もしかしたら本気ではないのかもしれませんが、そうだとしても、理由あっての事だと思います。……見ようによっては、気まぐれに映りますが」



 確かに、そんな印象はある。

 神様相手に失礼な言い分だが、根は善人なのも分かっている。

 だが、それにかまけて適当な仕事をするわけにはいかないのだ。

「……よっし、やるぞ!」

 柊は自分を鼓舞するかのように、前向きな気持ちを口にした。






 ◇






 台所には、柊の他に一名の眷属が助手として回されていたが、今回は自分だけで作る事にした。客は一人だから人手は足りているし、いきなり人を指揮できるとは思えなかったからである。

 結局、一つ目入道の好みは分からずじまいなので、体格を参考にするしかない。食欲旺盛だとしたら、満腹感を感じられるものがいいだろう。それでいて、柊が無難に作れる料理となると、お好み焼きがベストだった。


 薄く焼いた生地の上に、山盛りのキャベツ、もやし、揚げ玉、それから牛の中落ち肉を載せ、ひっくり返す。並行してソバをソースで炒め、それを生地と合わせたら、薄く焼いた卵の上に載せる。

 最後に、卵の面に辛めのお好み焼きソースを塗って、青のり、かつお、マヨネーズを掛ければ完成する。これを一人前と半分、作った。



「お、ええ香りじゃー」

 そこで、このあと給仕する予定の羊子が台所に現れた。

 料理が仕上がったところなので、ちょうどいい。柊は半分の方の皿を、台所中央のテーブルへと置いた。


「羊子ちゃん、ちょっと味見してくれるかな」

「えっ、あたし食べてええんか?」

「もちろん! その代わり、ちゃんとできているか教えてね」

「はーい」

 間延びした返事をして、椅子にちょこんと座った羊子が、さっそくお好み焼きを口にする。

 そのおっとりとした言動とは対照的に、彼女は水を飲み干すかの如く、お好み焼きを瞬時に平らげてしまった。




「どう? ソバにはちゃんと味が付いてた?」

「うーん、ごめん。そこまで考えずに食べとったわ」

「ソースは辛すぎない? この方が中落ち肉には合うんだけど……」

「ホームラン級の味じゃ」

「……見た目は大丈夫そうだけど、卵は、ちゃんと半熟になってるよね?」

「ソースと絡まって、キラキラしとったね。食感もキラキラしとったよ」

 ……これは、人選を誤ったかもしれない。

 とはいえ、多分、羊子は羊子なりに感想を考えてくれているのだろう。

 柱の時計を見上げれば、時刻は午後六時で、ちょうど料理を出す頃合いだ。後は羊子に任せてしまえば良いのだけれど、今回は不安要素を抱えている。柊は羊子に同行して客室へと向かった。





「失礼します」

 声がやや早口になる。緊張は分かっていても収まらず、身体を固くして客室に入る。

「おう、遅いぞ人間!」

 一つ目入道は、テーブルの前で文鎮のように胡坐をかいていた。彼の傍に進みながら室内を観察するが、テレビは点いていないし、暇を潰せそうな私物の類も見当たらない。確か、骨休めに来たと言っていたはずだが、本当に体しか休めていないようである。

 その観察も、一瞬の事だ。柊は羊子と一緒に正座し、テーブルに食事を差し出した。


「お待たせしました。こちらが本日の夕食になります」

「なんだこれは。言っただろう。ワシには人間の料理は分からんのだ」

「しょぶりのお好み焼きでございます。」

「しょぶり……?」

「牛の中落ち肉です。しょぶり、とはそぎ落とすという意味です。骨周りから取れる、食感と旨味を両立した貴重な食材で……」

「中落ちもなんの事か分からん! とりあえず食う!」

 一つ目入道は話を遮ると、大きな指で箸を器用に操って食事を始めた。

 羊子とは違い、彼は、一口一口を味わうようにゆっくりと噛み締めた。そしてお好み焼きが喉を通るたびに、彼の目が少しずつ見開かれていくのが、柊には分かった。



「うむ。これは、なかなか、なかなか」

「いかがでしょうか?」

「旨い、旨い。肉の旨味がソースに絡まって、口の中で弾けるようではないか。香ばしい香りもたまらん。しょぶり、良いではないか」

「はい。広島独特のトッピングなんですよ」

「ほほう」

 一つ目入道は感心したような声を漏らし、食事を続けた。

 厳島神社の大鳥居が眺められる畳部屋で、広島ならではのお好み焼きを腹いっぱいに食べる。これが観光客だったら、思い出の一ページになる事請け合いだろう。お好み焼きは、今後のお品書きに入れても良いかもしれない。



「ご馳走になった!」

 そんな事を考えているうちに食事が終わる。柊は居住まいを改めた。

「……いかがでしたでしょうか」

「満腹じゃ。腹いっぱいじゃ。ワシの体格を見越して、腹に溜まるものを作ったな?」

「はい。味の方は、お気に召して頂けましたか?」

「ふむ、それじゃが……」

 一つ目入道の声が、渋くなる。

 気が付けば、額に浮かぶ一つ目が歪んでいた。怒っているというよりは、困っているように見受けられた。



「ちょっとソースを掛けすぎじゃのう。確かに旨かったが、途中からお好み焼きというより、ソースを食べているような気になってしまったわい」

「ああ、それは……」

 しまった。

 やはり、この手のミスを犯してしまった。

 羊子が悪いわけでも、一つ目入道の味覚が悪いわけでもない。

 すべては、自分が悪いのだ。


「……申し訳、ありません」

「加えて言えば、料理自体もワシ好みではない」

「お好み焼きじゃあ、駄目なんですか……?」

「駄目じゃ。最初に言うただろう。ワシの好物を出せと」

「だからそれは」

「ええい、うるさい!」

 一つ目入道が箸をテーブルに叩きつけた。テーブルの上に乗った物どころか、柊まで体を揺らされるような勢いだった。



「む、無茶苦茶ですよ、そんなの!」

「ならば、もう一度機会を与えよう。ワシは明朝までの宿泊じゃ。明日の朝食にて、今度こそワシを唸らせてみよ」

「そういう問題じゃなくて!」

 傍若無人にもほどがある。今回ばかりは食い下がるつもりだったが、その前にギロリと睨みつけられて、その気は瞬時に失せてしまう。



 かくして、柊の苦悩は延長戦に突入したのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ