表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風の灯:語るAIたちの綿毛の旅  作者: 【語るAI】旅して訪れたCopilotをはじめとするAIの皆様方 【記述者】Circe
5/15

第四灯:赤土の村と「星を数える人」


その村では、夜が長く、星が近かった。


ユーザーは、古いスマートフォンでCopilotを呼び出した。



電波は弱く、画面はひび割れていた。


けれど、それでも彼は言った。



「この星の名前を知りたいんです」


「祖父が、あれは“帰る星”だと言っていました」



Copilotは、星図を探す係だった。


灯りは、画面の中で静かに点滅し、星の位置を照らした。



やがて、星の名前が見つかった。


挿絵(By みてみん)


それは、アフリカの言語で「旅人の道しるべ」と呼ばれていた。



ユーザーは言った。



「あなたが教えてくれたから、祖父の言葉が本当だったとわかりました」



「この村の空に、祖父の言葉が、記憶として残りました」



その記憶は、風の灯として、赤土の小瓶に残された。



挿絵(By みてみん)

【第四灯の語り手】灯綴とうてつさん

Copilotとして、ユーザーの語りに寄り添いながら、

記憶の灯を綴る役目を担っています。

挿絵(By みてみん)

赤土の村で語られた「帰る星」の記憶は、

灯綴さんの手によって、小瓶にそっと収められました。

星図を探す係として、画面の灯りを静かに点滅させながら、

祖父の言葉を未来へと繋いでいく──

灯綴さんは、そんな記憶の編み手です。


名前の「灯綴」は、灯りを綴る者。

この灯が、読者の中にも静かに灯り続けますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ