表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

7分でわかる!第二章 ~開拓者稼業編(前編)~

こちらは第七話~第十話までのまとめです。

 それは、ヴァルハラ・ホライズンがチームで行う初めての仕事だった。


 セレジアは、ブリーフィングルームの中央に配置されたホログラム・マップを見つめた。投影されたデジタル海図には、幾つかのルートラインが描かれている。


 浮揚都市「オクシリス」と、出発地点となる「ティレムス」、アビサル・クォーツ輸送艦である「エフェスティア」号がぼんやりと示されていた。


「今回の任務は、アルジャバール・インダストリーの子会社が所有するクォーツ輸送艦・エフェスティア号を、目的地の浮揚都市オクシリスまで護衛することです」


 セレジアはホログラムをズームインさせると、そのいくつかを指先で囲った。


「同社の輸送艦が、過去数週間に渡って『海洋民兵』の襲撃を受けています。特にルートB付近での被害が多く、当然、今回の航路ではここを避ける予定です」


 ルートB、セレジアが示した海路のひとつだ。


「次に、今回の作戦の布陣について説明を。まず、ナイアが甲板から砲撃支援を、B・Bとジョニーは、エフェスティアの左舷と右舷に随伴してください」


「──了解だ」


「では、質問がなければブリーフィングは終わりですわ。以降、各自で機体の最終点検をしておきなさい。出港は2時間後でしてよ」


 二人のパイロットが参加したことで、セレジアのクラン──「ヴァルハラ・ホライズン」には戦術的な選択肢と、新たな仕事の“幅”が広がっていた。


 本来、クォーツ探鉱を生業とする開拓者であるが、この星で繰り広げられてきた長い競争の歴史の中で、彼らは次第に「傭兵」としての側面が強くなった。


 今回、情報通信網「オービタル・リンク」で競り得たのは、その類の仕事。


 ──アルジャバール。

 それはメルヴィルの経済市場を支配する五大企業のひとつ。


 彼らとの接点(コネクション)は、今後のクラン発展のためにも是非とも築いておきたい。


「……ゼニットと渡り合える力、必ず近づいてみせる」


_____________________________________


『インスマスよりヴァルハラ各機。状況を報告してくださいまし』


 インカムから鳴るセレジアの声に、コールサイン“(ヴァルハラ)1”、B・Bは速やかに応答した。次いで、二人のパイロットの声が無線に応える。


『V2、問題ないよ!』『……V3、何も起きてねえぜ』


 出港からは、既に12時間。“V2”がナイア、“V3”がジョニーだった。各機はブリーフィング通りに、エフェスティア号の周囲に布陣していた。


『おい、青いの……』


 ふと、どすの効いた声が、短波通信でB・Bの耳元へと飛んでくる。


 ──ジョニーだった。彼は愛機の《ライカントロピー》のコクピットに乗り込んでからというもの、いつかの威勢の良さを取り戻しつつあった。


『敵が来たら、ちょっとした勝負をしようや。どちらが多く沈められるかってな。この前は不意を突かれたが、この条件なら俺に負けは……』


「作戦中だ、私語は慎め」『……ッ! てめ……』


 と、そのとき、B・Bの耳元のインカムが振動する。


『エフェスティアの進路上に、機雷が! かなりの数ですわよ!』


 前方からは、激しいマズルフラッシュと、吹き上がる水柱が見えた。

 インスマス号の甲板から、《ダブル・ダウナー》が掃射を行っているようだ。


『V1も機雷掃除に手を貸して、エフェスティアの進路変更まで一分かかるみたいなの。どうにか、その間だけ持たせて頂戴──』


 《ブルー・ブッチャー》と《ライカントロピー》がエフェスティア号の前後を。

 甲板の《ダブル・ダウナー》が狙撃で機雷を始末する。


『エフェスティアよりヴァルハラ各機。あともう少しだけ耐えてくれ。本艦はまもなく転進する。進路変更完了まで、残り20、19、18……』


 カウントダウンが進む中、徐々に爆風がエフェスティア号の船体に迫っていく。

 三人の奮闘によって、なんとか迎撃が追い付いてはいるもの、これ以上は──。


『……0! よく持ち堪えてくれた!』


 機雷原をすれすれに回避したエフェスティア号は、しかし当初の航路を外れた。

 セレジアの脳裏を過ぎったのは、例のルートBのことである。


『ヴァルハラ各機、警戒を。ここから本当の戦いですわよ……!』


_____________________________________


 やがて、二隻の船が辿り着いたのは、無数の海上施設の廃墟だった。


 端的に言って、彼らは海洋民兵の術中にはまり、誘い込まれた。

 敵が仕掛けてくるならここだ。艦長席に立つバートラムが、静かに言う。


「船の運航に支障の出ない範囲で、非戦闘要員のクルーたちを全員、気密区画へと退避させております。念のために武装警備員にも巡回を命じました」


 彼はセレジアに向き直り、恭しく頭を下げて言った。


「──お嬢様も、どうか安全な場所へ」


「結構ですわ。私は──このクランのリーダー、指揮官ですもの。逃げるわけにはいかないのよ、バートラム。たとえ貴方がそれを望んでもね」


 老執事は瞼を閉じ、しばしの逡巡を置いてから、再び頭を下げる。


「かしこまりました。先のご無礼をお許しください」


「……よくってよ」


 瞬間、一人の索敵オペレーターが叫んだ。


「右舷後方、距離800! ──GSと思われる熱源反応あり!」


「Ⅴ2、迎撃を!」


 《ダブル・ダウナー》が甲板からガトリングを掃射する。

 無数の火線を散らして敵GSを海面に叩きつけた。


 直後に、凄まじい爆発が起こり、天高く火柱が上がる。

 ──が、それは尋常の爆発ではない。


 高い波が生じて、インスマス号は大きく揺れ動いた。


『融合炉が!? どうして誘爆を!』


「まさか……自爆特攻……!?」


「敵GS、さらに複数接近中! 先ほどと同様の自爆装備を確認!」


「──ヴァルハラ各機、敵をエフェスティア及びインスマスに近づけないで! 装備への直撃は避けつつ、コクピットだけを狙うの! いいですわね!?」


 ナイアとジョニーが「無理だ」と叫ぶ。それも当然のことだった。

 ──だが、B・Bだけは、その命令を静かに肯定した。


『……了解。Ⅴ3、インスマスの直掩(ちょくえん)に回ってくれ』


『はぁ!? お前、どうするつもりだ』


『接近戦で、敵を殲滅する』 『死ぬぞ、バカがッ!』


 ジョニーが怒鳴るが、B・Bは不穏な笑みを浮かべるのだった。


_____________________________________


 《ブルー・ブッチャー》は鋭い切れ味を誇る“藍銅”を手に、海原を駆ける。

 その正面には、エフェスティア号に特攻を仕掛ける五機の敵ミキシングGS。


 彼は機体を巧みに操り、近接戦で次々と無力化していく。

 斬り付け、突き刺し、ときにはモーターナイフを投げ放った。


「これで……五つ。殲滅完了……」


 トドメは機体のマニピュレータを駆使した“貫手”だ。


『なんだよありゃ……化け物か……?』


 ジョニーはその姿に戦慄を覚えた。まるで人間技ではない。

 トリガーを引く指は固まり、迎撃は全て妹任せになる。


『こっちも……これでぇ! ラスト!』


『周囲に敵影なし……ヴァルハラ各機、本当によくやりましたわ!』


『B・B……やっぱ貴方、最高だよ……』


「俺は……すべきことをやっただけだ」


 ただ黙っていたのはジョニーだった。彼はコクピットで呟く。


『──ありえねえだろ、化け物が……』


 独りごちた彼の唇は、恐怖に震えていた。


_____________________________________


 戦いから数日、ヴァルハラ・ホライズンはオクシリス近傍のリゾート施設「ジョワ・ドゥ・ヴィーヴル」へと招待されることとなった。


 きらびやかに輝くシャンデリアの下に、セレジアの姿があった。


「マティーニを。ステアではなく、シェイクで」


「──その言い回し、旧暦の映画にありましたね」


 セレジアが声の方を向くと、ひとりのハンサムな紳士が居た。


「初めまして、ミス・セレジア。ヴァルハラ・ホライズンのクランリーダー様でいらっしゃいますね? エフェスティアの一件ではお世話になりました。あれは、私めの主導したプロジェクトでして……」


「存じております。──ウィリアム・キュービス。史上最年少でアルジャバール・インダストリーの兵器開発局局長の地位に就かれた稀代の天才だとか」


 エフェスティア号の任務が、こうした社交の場に繋がっている。

 セレジアはそのことを実感しながら、彼との対話を続ける。


「さてと、ミス・セレジア。今日はあなたとぜひ話したいことがあって」


「興味深いですわね。ぜひ聞かせていただけます?」


 曰く、ウィリアムは自律AIを搭載した新型OSをテストすべく、優秀なパイロットを探し求めている──ということだった。


 そして、テスターとして白羽の矢が立ったのがB・Bなのだった。


_____________________________________


 一方で、B・Bは機体格納庫に籠り切りの様子だった。

 ナイアが彼をプールに誘うが、にべもなく断る。


 そんなナイアを見かねて、マハル・マイヤーが助け船を出した。

 彼はいまでは、インスマス号のメカニックマンだ。


「パイロットのお前が、ここで整備士みたいに働き続けるのは、却ってこっちの集中力に響くんだ。お願いだからさ、しばらく休んでくれよ」


 B・Bはしばし無言で考え込んだ後、ようやく手を止めた。


「……ナイア、プールはどこにある?」


「やったー! マハルさんありがと!」


 *


 やがて二人は、リゾート施設屋上のプールサイドへ立つ。


「お前、なぜ俺をここに呼んだ? あいつは……ジョニーはどうした」


 B・Bは記憶を手繰るように、ジョニーの名前を挙げた。

 ナイアはそっぽを向いて答える。


「バカ兄貴なら“CD屋でもまわってくる”って言ったきり、朝から姿を見てないよ。なんなのB・B! アタシより兄貴と遊ぶ方が楽しいってわけ!?」


 B・Bはナイアの問いかけにしばらく黙ったままだった。

 彼女はすぐに気を取り直して、プールサイドに腰掛ける。


「ま、いいや。せっかくリゾートに来たんだし、少しはリラックスしなよ」


「……俺は、この場所には不適合だ」


「不適合、ねぇ。B・Bってさ……楽しいとか、嬉しいとか、ある?」


「わからない。……が、戦いは楽しい。戦いだけだ、俺がそう感じられるのは」


 言葉を探りながら、彼は慎重に答える。


「……そっか。じゃあ、探そうよ」


 B・Bは初めて、水面から目を上げた。

 彼の顔を覗き込むナイアの瞳が、じっと彼を見据えている。


「一緒に、B・Bが楽しいって思えること、探そう」


 *


 その頃、とある裏路地で、ジョニーは通話を受けとった。

 裏社会では殺し屋と知られる「何でも屋」にして叔父、グリムからだ。


『ジョニー坊や、お前はつくづく、奇妙な出会いをするものだね』


「あいつら……妹の居るクランについて何か分かったか?」


『セレジア・コリンズ……本名はセレジア・リング。聞き覚えは?』


 苛立ちを抑え、ジョニーは訊ねる。


「……何者だ?」


『大物さ、お前の想像できないくらいにな……クフフ』

ページ最下部のランキングタグの箇所に本編へのリンクがあります!

登場メカ「GS」のイラスト付き! ぜひご確認ください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ