表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この花の名前は  作者: 皐月うしこ
13/13

答え一覧

では、ここで答えの発表!!


A:ツバキ

演劇部の部長をしていた彼。花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」「日本のバラ」

有名なオペラ「椿姫」にもこの花の名前が使われている。


B:アネモネ

廊下で恋人に振られた彼。花言葉は「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」

ギリシア語の「anemos(風)」に由来。古くから美しさとはかなさの象徴として登場する。


C:ブルースター

全員が幸せになれると思っている笑顔のかわいい子。花言葉は「幸福な愛」「信じあう心」

結婚式のブーケ。サムシング・ブルーに使われる花(青は誠実をあらわし、純潔の象徴)


D:ウツボカズラ

アネモネを振った女の子。花言葉は「からみつく視線」「甘い罠」「油断」「危険」「熱い感動」

有名な食虫植物で、愛らしい姿だが、一度捕えた虫は決して逃がさないと恐れられている。


E:オトギリソウ

いわくつきの保険教諭。花言葉は「迷信」「敵意」「秘密」「恨み」

名の弟切草オトギリソウは、この植物を原料にした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が斬り殺したという平安時代の伝説にちなんでいるそう。


F:ヒガンバナ

保険教諭に恋する女の子。花言葉は「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」

食用の花として食べられている時期もあったそうですが、毒が含まれるので取り扱いには注意です。


G:コチョウラン

廊下ですれ違った女の子。花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」

栽培がとても難しく、高級な花ですが、贈答品としても有名なので皆さんよく知られていると思います。


H:アザミ

毒舌な生徒会会計の彼。花言葉は「独立」「報復」「厳格」「触れないで」

トゲのある葉が特徴です。


I:サクラ

生徒会副会長の優等生。花言葉は「精神の美」「優美な女性」

人生の転機を彩る花で、春ごろに満開を迎えます。日本人なら誰もが知っていますね。


J:ユリ

生徒会長でもある財閥の御曹司。花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」

「立てば芍薬しゃくやく、座れば牡丹ぼたん、歩く姿は百合の花」ということわざもある位に、とてもきれいな花です。日本が発祥の地らしく、海外ではカサブランカなどが生み出されました。


K:ハナミズキ

フラワーズ学園長。花言葉は「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」

有名な歌のタイトルとして使用されたことで名前だけ知っているという人も多いのでは?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ