表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
EARTH FANG  作者: 石燈 梓(Azurite)
第三部 大地の牙
73/93

第二章 大地の牙(6)



          6


 夢のなかで、夢をみているようだった。

 マシゥは呆然と眼をこすり、瞬きをくりかえした。なにがどうなっているのか、さっぱり解らない。敵意と恐怖の闇は跡形なく消え、のどかな光景がひろがっている。

 キシムも、言葉がみつからない様子だった。

 草原に立っていたビーヴァの背に、巨大な灰褐色の翼があらわれ、ばさりと音をたてて舞いあがった。編んだ髪を鞭のようになびかせ、二人のところへ昇って来る。近づくと、翼はビーヴァの身体に生えているわけではなく、肩にとまったロカム(鷲)のものだと判った。――青年よりも大きなロカムだ。羽ばたきの起こす風が、魔よけの縁取りの施された袖をはためかせ、彼らの頬を叩く。鋭い黄金の瞳に見据えられ、マシゥは息を呑んだ。

 ビーヴァは、鞘に収められたままの刀をかるく振って腰にもどすと、怪訝そうに二人を見た。キシムが、ほっと息をつく。


「助かった、ビーヴァ。ここは? ハヴァイ山の裏か?」

「違う」


 青年の口調はいつも通り穏やかだが、その身体がやや透けていることに、マシゥは気づいた。


「俺たちは、氷河のなかにいる。テティ(神霊)の世界……《彼ら》の記憶のなかだ」

「記憶?」


 キシムの声は、まだ掠れていた。ビーヴァは、かるく眉をくもらせた。


「そうだ……。マモント(マンモス)たちの生きていた頃は、こうだったらしい」


『何年前の話だ?』 マシゥは、声に出さず考えた。

『何百年……いや、何千年も昔のことかもしれない。』

 万年雪に閉ざされた山のなかとは思えない。草の葉は青々とながく伸び、森の木々は濃い緑の葉をしげらせている。吹き渡る風はひやりとしていたが、陽光はぽかぽかとあたたかく、マシゥは故郷を思い出した。

 太古は、気候が全く違っていたのだろうか?

 改めて、畏怖の念を抱かずにいられない……。マシゥは、溜息まじりに呟いた。


「我々は、ここにいていいのか?」


 マシゥの問いに、ビーヴァは彼をふりむいた。怜悧な瞳が、真っ直ぐ彼を映す。


「何故? マシゥ」

「ビーヴァ。だって、あの敵意は――」

「敵意?」


 何のことか分からないという風に、ビーヴァは首をかしげた。数秒後、問いの意味を理解して、微かに唇を歪めた。


「ああ……。あれは貴方だ、マシゥ」

「え?」

「《彼ら》に、敵意はない。……先刻のあれは、貴方が生み出したものだ。マシゥ。危うく、自分で自分を圧し潰すところだった」

「……ええ?」


 思わず、口をぽかんと開けてしまう。

 ビーヴァはそれ以上言わず、視線を逸らした。キシムの背後から現れた胴の長いキツネや、白鳥のテティ(守護霊)に、手をさしのべる。キシムのテティたちは、どこか嬉しそうに、彼に身をすりよせた。

 ロカム(鷲)は、金色の瞳を煌めかせて、仲間たちを見下ろしている。

 マシゥは、ビーヴァの言葉の意味を考えた。『自分で自分を?』 生ある全てのものを圧し潰そうとしていたあの闇が、己の中にあると言うのか?

 戸惑う彼をみかねて、キシムが声をかけた。


「マシゥ」

「キシム。……すまない。あんなことになるとは」

「お前の所為じゃない」


 キシムは、ゆっくり首を横に振った。蒼白い光にふちどられた髪が、仕草に揺れる。


「敵意は、(おそ)れが変じたものだ。異なる世界を、何の抵抗もなく受け入れられる奴なんていない。ビーヴァも、最初は混乱していた。……お前が初めてだってことを、忘れていたわけじゃないんだが、」


 キシムは、肩をすくめた。


「オレに、余裕がなかった。ゆるしてくれ」

「いや、キシム。私こそ――」


 それで、マシゥとキシムは、互いにあやまり合うことになった。


 恐縮しあう二人を尻目に、ビーヴァは草原を眺めていた。キツネのテティの下顎を掻いてやりながら、何かを探している。やがて、目標をみつけると、愉快そうに瞳を輝かせた。肩にとまったロカム(鷲)に、小声で囁きかける。


「見つけた。先に行くぞ」


 そう、二人に告げるや否や、ロカムの翼をたたみ、急降下を始めた。


「おい、ビーヴァ!」


 キシムは慌てて後を追おうとしたが、巫覡(ふげき)でないマシゥに、空中を動くことは難しい。キシムは、もたつく彼の腕をつかみ、抱えこんだ。


「ええい、仕方がない!」


 後を追い、飛び下りる。

 マシゥは、再び声にならない悲鳴をあげる羽目になった。


『わあああーっ!』


 マシゥの眼に、ビーヴァはロカムとひとつになって見えた。頭を下に石つぶてさながら落下していく姿に、恐れや迷いは感じられない。

 ロカム・テティは木々の梢の高さまで降下すると、すばやく翼をひろげ、速度をゆるめた。風切り羽が笛のような音を立てる。一瞬遅れて、ビーヴァの衣の袖が、風をはらんで帆のように膨らんだ。

 やわらかな風になびく草地へ、ロカムは環をえがきながら、ゆっくり降りていった。それと交叉する軌跡を描いて、ビーヴァがふわりと着地する。キシムも、音もなく降り立った。

 優雅な彼らとは対照的に、マシゥは、どさりと尻もちをついた。反射的に腰に手をやり、痛みのないことに気づく。

 地上に降りてはじめて、草原が膝下まで水に浸っていることが分かった。透明な流れと草の茂る島の間を、ビーヴァは真っ直ぐ歩いていく。

 キシムは、行き先を知っているかのように、彼について行く。

 マシゥは草に足をとられ、すぐには立ち上がることが出来なかった。それ以上に――怪我はなく、痛みもなかったが。心が痛かった。もとより、彼らの足手まといだという自覚はあるのだが。

『待ってくれ、二人とも』という言葉を、彼は呑みこんだ。


 ビーヴァは、森へ向かって歩きつづけた。木立の手前で、湿原を流れる数本の川が合流し、浅い池をつくっている。その岸に、大きな岩があった。――否、

 赤褐色の岩肌が、風に撫でられて色を変える。灰色から緋色の波が、(おもて)を走った。

『岩ではない……』

 マシゥは息を呑み、キシムは自分の腰に片手をあてて立ち止まった。

 まだ子どものマモント(マンモス)だった。濡れた草の中に、うずくまっている。牙は生えていない。くるくる巻いた毛の間から、黒い小さな瞳が、彼らを見詰めた。


「ビーヴァ」


 マシゥは、息だけで青年を呼んだ。キシムも、どうしたものか、という顔をしている。

 ビーヴァは二人に構わず、怯むことなく《彼》に近づくと、手甲をはめた手でそっと鼻に触れた。低い声で、穏やかに話しかける。

 マモントの仔は、大きな耳を動かし、短い鼻をぷらぷら揺らしながら、ビーヴァの声を聴いた。

 ロカム(鷲)は、マモントの仔を驚かさないよう、彼らの頭上をゆっくり旋回している。


「キシム。あれ」


 マシゥは、キシムの腕に触れて囁いた。キシムが無言で頷く。

 二人は、マモントの仔の後ろ脚が、何かに捕らわれていることに気づいた。崩れた池の岸辺、木の根と草が複雑にからみあった隙間に、はまりこんでいるらしい。――どれくらいの時を、そこで過ごしていたのか。腹の毛まで濡れたマモントは、おとなしくビーヴァに背を撫でられていたが、疲れているようにも見えた。

 

「…………!」


 彼らの頭上を旋回していたロカム(鷲)が、つと離れ、ひときわ高いシラカバの梢に羽をおろした。何気なくそちらを見遣ったマシゥは、今度こそ息を止め、瞠目した。

 キシムも気がついた。傍らで、するどく息を呑む。

 森の入口に、闇が口を開けていた。


「お、おい。ビーヴァ……」


 そろそろと息を吐きながら、青年を呼ぶ。マシゥの足は、地に生えたように動かなかった。

 キシムは、シャム(巫女)の杖を手に取った。ビーヴァの身に危険が及ぶようなら、すぐ跳び出す覚悟だ。


「…………」


 ビーヴァは、マモントの仔の肩に片手を置き、しずかに森と対峙していた。木陰に融けるように佇む、闇色の影に。――いつからそこにいたのだろう。長い褐色の毛におおわれた成獣のマモントが、彼らを見下ろしていた。

 とがった三角形の頭は、ベニマツ(チョウセンゴヨウ)の頂きに達している。先の黒い剛毛は、小さな目を覆いかくそうとしている。太く長くのびた鼻は、前脚の先に届いていた。そこから伸びる牙は、一本……ぐるりと長大な円を描き、乳白色に輝いている。

 敵意は感じられなかった。……だからと言って、おそろしくないとは言えない。マシゥは、ごくりと唾を飲みこんだ。キシムは、杖を構えている。


 ふと、マモントの仔が身じろぎをした。背後の森を振りかえろうとする仕草に、ビーヴァは気づき、《彼》に視線を向けた。そうして、あわく微笑む。


「お前の親たちか。良かったね」


『なにがいいんだよ、ビーヴァ』

 マシゥは、背筋を冷たい汗が流れるのを感じた。それまで一頭だと思っていた成獣のマモントが……森にひそむ影が、ひとつではないと気づいたのだ。声がふるえるのを、どうすることも出来ない。


「ビ、ビーヴァ……」

「待っていて」


 ビーヴァは、普段と変わらない平静さで呟くと、マモントの仔の足元に身をかがめた。浅い水の中に片膝をつく。衣が濡れるのも構わず腕をつっこみ、《彼》の後ろ脚に絡んだ木の根と草を、ほどこうとした。


「…………!」


 マシゥは、キシムが舌打ちをしたことに気付いた。森の中から、今度ははっきりと、マモントたちが姿をあらわしたのだ。

 音をたてず、小枝ひとつ折ることもなく、五頭の巨大なテティ(神霊)たちが、ビーヴァの行為を見ようと近寄って来た。先頭の個体の牙は一本だったが、ほかの四頭には、それぞれ立派な二本の牙が生えていた。

 マモントの仔は、溜息のような息を吐くと、成獣にくらべれば短く細い鼻を持ちあげた。一本牙のマモントが、握手さながら鼻先でそれに触れる。身体のわりに小さな黒い瞳が、ビーヴァの作業を見守った。

 マモントたちは、じわじわと、彼らを囲む環を狭めていった。


「ビーヴァ。――」


 キシムが、眼前に杖の切っ先を構えた姿勢で、何事かを言いかけた。青年は、木の根を解くことに専念している。シャムは、彼に任せることにしたらしい。口を閉じ、わずかに杖の先を下げた。


「……よし。これで大丈夫」


 ビーヴァが満足げに言って、立ちあがった。マモントの仔も立ち上がり、一歩を踏み出した。後ろ脚がするりと抜け、二歩、三歩と歩み出す。

 成獣のマモントたちは、後ずさりして環をひろげ、《彼》を迎える仕草をした。よろめくマモントの仔を労わり、鼻でしきりに撫でさする。

 一本牙のマモントは、仲間を護るように前に出ると、ビーヴァたちの正面に立った。


「…………」


 ビーヴァは、恐れる風もなく《彼ら》を見上げた。気負いのない態度は、普段から《彼ら》の傍らで暮らしているかのようだ。――ビーヴァなら、そうかもしれない。と、マシゥは思った。

 この、神霊とひとの世界の狭間で生きる青年には、魂の所属する過去と現在の時間差など、どうでもよいのかもしれない。

 マモントは、穏やかな眼差しで青年を見詰め、太い鼻をわずかに動かした。おもむろに、体を左右に揺らす。ゆっくり、ゆっくりと。そうすることで、巨体を動かすことが可能になるかのように。しずかに向きを変え、森へ戻ってゆく。

 巨きな成獣たちに護られて、マモントの仔が《彼ら》の足元をちょこちょこと歩く姿を目にし、ビーヴァは微笑んだ。


 ワォンワォンワォン! ウォッフ、オッフ。

 ヨーオーオー、グルルル……グォオン! オン、ウォッフ、ウォッフ……。


 どこか遠くから聴きなれた声が聞こえ、マシゥは耳をすませた。ビーヴァとキシムも、はっとする。


「……ソーィエか」


 ビーヴァが呟いた途端、空から冷気が降りてきたように感じられ、マシゥはぶるっと身を震わせた。ほんとうに、ズンと()さえられるような重さだ。日差しは相変わらず明るく、暖かいのに、肌はそうと感じられない。

 マモントたちは彼らに構わず、森の中へと入っていく。

 突然、世界が現実感を失くした。きらめく水面も、風にそよぐ草の葉も、青空にそびえる木々の梢も……全てが平板に、薄くなったように見えた。淡い霧を透かして眺めているかのように。……霧はまたたくうちに濃くなり、辺りは急に薄暗くなった。


「ビーヴァ」


 キシムが、硬い声で呼んだ。


「ビーヴァ。これ以上、ここにいるのは無理だ」

「ああ」


 寒さはいよいよ重く、厳しくなっている。狂ったように彼らを()ぶ、ソーィエとセイモアの声が聞こえた。洞窟に残され、三人の身体を護っている二匹が、危険を報せているのだ。

 ビーヴァは肯き、キシムとともに、両側からマシゥの肩を支えた。


「帰ろう」


          *


「どうやら、無事なようだな」


 岩の裂け目の前で。三頭のユゥクとともに、腕組みをして佇んでいたカムロ(シャナ族の族長)は、一同をざっと眺め、こう言った。スレインが、さっそく駆け寄り、ソーィエとセイモアに挨拶をする。嬉しげににおいを嗅ぎ合い、尾をふって駆け回る三匹を見おろして、キシムはほっと息をついた。


「おかげさまで」

「逢えたのか?」


 カムロの問いに、キシムは目でビーヴァを示した。青年がマモントの牙を背負っているのを見て、カムロは頷いた。

 マモントたちと別れたのち、マシゥたちは、もといた洞窟内で意識をとりもどした。霊魂だけで、ほぼ一日テティ(神霊)の世界にいて、戻って来たのだ。火の消えた洞内は闇にしずみ、冷え切っていた。体温の低下した三人を心配して、ソーィエとセイモアが、喚び戻してくれたのだ。

 テティとの邂逅が自分にとって何を意味するのか、マシゥには理解できなかった。しかし、ビーヴァの傍らには、あのマモントの大牙が横たわっていた。

 そこからまた一日をかけて、岩の前に戻って来たのだ。

 カムロの眉間の皺は消えず、この男には珍しく、眼差しは沈鬱だった。


「どうした?」


 無事に任務を遂行したというのに。族長の表情が晴れないことをいぶかしみ、キシムは首をかしげた。


「ナムコ(村)で、何かあったのか?」

「ああ……」


 右手を顎にあてがい、言いよどむ。カムロは、キシムからビーヴァへ、ビーヴァからマシゥへ視線を移し、またキシムを見ると、眼を伏せた。舌打ちし、唇を噛む。

 なんとも歯切れが悪い。

 キシムは、いらいらと片方の眉を跳ねあげた。紅玉髄の瞳がきらりと光るのを見て、カムロは肩をすくめた。


「ラナ様が、還って来たんだ」


 溜息まじりに告げる。その言葉に、ビーヴァは目をみひらき、キシムとマシゥは顔を見合わせた。

 マシゥは訊ねようとした。


「それでは――」

「だが、」


 言葉を遮る勢いで、カムロは続けた。一同に横顔を向け、ぎりりと歯ぎしりする。

 (くら)く、苦く、陰鬱な口調だった。


「トゥークが、一緒だ」

「…………」


 ビーヴァは、目をみひらいたまま、呼吸を止めた。咄嗟に何と言ってよいか、わからない。

 それは、キシムとマシゥも同じだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ